marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

【お菓子教室のお知らせ】
全ての講座が満席で、募集をストップしています。
再開の際はブログやSNSでお知らせします。

【写真教室のお知らせ】
全ての講座が満席で、募集をストップしています。
再開の際はブログやSNSでお知らせします。

【お菓子作りで夢を叶えるメルマガ】
”お菓子作りを仕事にしたい”というあなたへ、
前に進むためのヒントをお届けします♪
詳しくは→こちら


【レシピ本 2022年1月20日発売♡】
おかげさまで重版となりました!
使った材料・型のまとめ→こちら
『本当においしいお菓子の作り方』(KADOKAWA)

article

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^4月になりましたね!新入学、新社会人のみなさま、おめでとうございます(*´ -`)(´- `*)ワクワク、そわそわした気持ち。心地よい風と共に思い出します🌸 うちの娘も、保育園の一つ上のクラスに進級。お部屋が変わった日は不安に
1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


4月になりましたね!
新入学、新社会人のみなさま、
おめでとうございます(*´ -`)(´- `*)


ワクワク、そわそわした気持ち。
心地よい風と共に思い出します🌸 




うちの娘も、
保育園の一つ上のクラスに進級。


お部屋が変わった日は
不安になったのか、
シクシクと泣いていたそうです
((=゜エ゜=))


お迎えの時にはケロッとしてましたが
幼いなりに頑張っているようです。


私も負けじと頑張らねばーと
思わされます(*´ -`)(´- `*)




さて、日々公式LINEにて
お菓子教室《通信講座》の
サポートを行なっています♪


最近、

”生徒さんからのご質問が
減ってきたな〜”

思っていたら・・・


生徒さんからのご連絡で
その理由が少し判明しました!



今日はそんな話も。




▼モンブラン講座ご受講の、Yさんより♡
 
※掲載許可いただいています

IMG_2219

marimo先生こんにちは♪

モンブランを3回作りましたのでご報告します😊

1回目はビスキュイ生地を
ガイドよりも太く絞ってしまい、
巻いた時に表面が割れてしまいました😭

2回目以降は落ち着いて
ガイドの幅で絞れたので、
割れなくなりました😊
 
今後はモンブラン絞りが
うねうねしないように
コラムや動画で教えて
いただいたことを練習して
上手になりたいです!

最近のレッスンでは
テキストのコラムや
Q&Aが充実していて、
Facebookも参加できるので
失敗の解決方法が見つかりやすいです😊
 
marimo先生に直接相談する前に
そちらで解決策が見つかってしまう
こともしばしば✍️

なので今回は、
モンブランとっても美味しくて絶品でした🥰
モンブランがお家で作れるようになれて嬉しいです♥️
ということをお伝えしたかったです!

ありがとうございました♪



▼marimoより

お写真とメッセージを
ありがとうございました!

3回も作っていただき
とっても美味しそうに
完成していますね♡

写真講座も受講されているので
お写真も素晴らしいです👏

そして私に聞く前に
テキストやFacebookで
解決方法が見つかっていたとは!

だから最近お問合せが少なかったのか・・・!
と腑に落ちました((=゜エ゜=))



みなさま!!!
作ったよ♡の感想やレポートも
お待ちしておりますので、
お気軽にご連絡くださいね〜^^







続きまして、お二人目のお話。


yuzu-5


▼ゆずジャム&ウィークエンドケーキご受講の、Yさんより♡
 
※掲載許可いただいています


今まで自己流で柚子ジャムを作っていて、お友達のご主人がとても気に入ってくれていました。
 
今年はmarimo先生のレシピで。何も言わず、渡したところ、、、
「今年の1番美味しい!品の良い甘さと苦味だね!」とコメント頂きました!

年に一度なのですが、柚子ジャムめちゃめちゃ好きな方なので、わかってもらって嬉しいです😆 
そのパパさん、柚子ジャム、そのまま瓶ごと抱えて(笑)食べる人なんです。尚更嬉しいです!


 
▼marimoより

なんと嬉しいエピソードをありがとうございました♡

柚子ジャムを抱えて食べるほどツウな人にわかってもらえて嬉しい限り!!

青山農園の柚子は苦味がなくて食べやすいのはもちろん、
レシピに忠実に美味しく作っていただいたからだと思います♪

ありがとうございました(*´ -`)(´- `*)

 

yuzu-1

フレッシュな柚子とレシピのセットは毎年11月に予約販売をおこなっています♪


気になる方は、また11月ごろに・・・♡



.。o○.。o○.。o○.。o○


写真講座も始まりまして、

すでにお写真を撮り始めている方も!!



4月のスタートって
なんだかキリが良いですよね♫



お忙しい方はどうぞマイペースに。


9月末までにゆるりと
撮ってみてくださいね〜〜^^



何かあればLINEください♪


よろしくおねがいします
(*´ -`)(´- `*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,890名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


昨日まで受け付けておりました写真講座

たくさんのお申込をありがとうございます
(*´ -`)(´- `*)!!


23:59ギリギリまで、
120名近い皆さまよりお申込みいただきました♡
ありがとうございます♡


皆さんとワクワクを共有できるのが
とっても楽しみです!!


1-1


早速、テキストを袋詰めして発送作業中です!


お申し込みの早い順に発送しています^^



3-1


”はじめてのスタイリングセット”
たくさんご注文いただきました
(*´ -`)(´- `*)


絶対にこれじゃないといけない
という訳ではないですが、
私のおすすめのもの
使って頂けたら嬉しいです♪



丁寧に梱包してお届けしますね♡

1-3


お受け取り後は、
テキストに沿って講座が進みますので
ご一読をお願いいたします
(*´ -`)(´- `*)




そして、
「間に合わなかった・・・」
「今からでも申し込みできますか?」

というお問合せがあるようで。。。



講座の募集をすると必ずあるのですが、、、



システムの都合もありますし、
期間内にお申し込みくださった生徒さんに申し訳ないため
追加の受付はしておりません🙇‍♂️



またの機会にご縁があれば、よろしくお願いいたします!
(*´ -`)(´- `*)



それから、
”講座に申し込むまでではないけど
ちょっと気になるよ〜”
という方向けに
超基礎をお伝えしている「ミニ写真講座」は
細々とですが続けていきますね!


そちらもお楽しみに〜〜〜♪




《今までのミニ写真講座》


⑧【Instagram】2ヶ月で6,500人フォロワー増の秘密♡



1-1


それでは、写真講座開始の4月まであと少し!

ご参加の皆さま、よろしくお願いします♪


半年後のご自身がどこまで成長できているか!
楽しみに学んでいきましょう〜〜✨




.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,882名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



cookies


写真講座のご案内を掲載します^^
前回の講座を第1期とし、今回は第2期生の募集となります。

※満席につき受付終了しました。
次回開催の際はブログ・SNSで告知しますのでフォローしてお待ちくださいませ。


写真講座への思いについて、よろしければ下記の記事もご覧ください♪
①なぜ、写真講座を開くのか?
②”芸術家だった父”から教えてもらったこと。
【③人生が変わる写真講座】 ←1期生徒さんのアンケート結果が載ってます♪



写真講座 [第2期]の概要

お菓子の写真
をおいしそうに撮るための、
テーブルフォトに特化した写真講座です。
期間は、2023年4月〜9月の半年間です。

テキストに記載のQRコードを読み込むと、
録画・編集済みの動画をみることができます。
動画は10分前後で27本。トータル300分。
50分×6ヶ月で全て見ることができる計算です。

ただ漠然と見るだけではなく、
6ヶ月間毎月の課題(学びのテーマ)があり
着実にステップアップできます。
ご希望の方は、
課題写真を撮り、公式LINEに送って頂くと
marimoからのフィードバックをお返しします♪
1対1のやりとりなのでお気軽にどうぞ♪

動画は、写真講座 [第1期] と同じですが、
”忙しくてちゃんと学べなかった...”
”もう一度しっかり取り組みたい...”
という方は再受講価格にて参加できます。



毎月の課題について

FullSizeRender
(テキスト作成中の様子)


写真が初めての方、
何から始めて良いかわからない方でも
無理なくステップアップできるよう、
毎月の課題(テーマ)を作りました。

4月:自然光で撮影してみる
5月:背景を工夫してみる
6月:被写体1個で撮影してみる
7月:小物を追加して撮影してみる
8月:レタッチしてみる
9月:自分のイメージを元に撮影してみる

順番に学んでいくと、9月にはイメージ通りに撮影できるようになっているはず!

テキストブックには毎月、課題に沿って、
今月の目標・見るべき動画・撮影のポイント・理解度チェック問題
が書かれているので、読みながら無理なく挑戦できます♪

また、毎月のテーマに沿って撮影できたら、プラスアルファで挑戦できるテーマも用意しています!
意欲のある人は、どんどん挑戦してアドバイスをもらい、どんどん上達してください♪



課題提出について

ご希望の方は、
課題写真を撮り、公式LINEに送って頂くと
marimoからのフィードバックをお返しします♪
やりとりはmarimoとの1対1ですので、お気軽にどうぞ♡
感想や疑問点など、お悩みの相談に乗りますのでぜひご活用くださいね。

毎月末までに送付するのが理想ですが、遅れてでの提出でも構いません。
9月末までに全て送れると良いですね
(*´ -`)(´- `*)

お菓子を作って撮ると時間がかかるので
課題提出は”写真の勉強”と割り切り、
買ってきたお菓子を撮っても構いません!



写真講座は、こんな方におすすめです!

c-9


・お菓子作りが趣味で、せっかくなら写真も上手に撮りたい!
・自分らしい写真をSNSに投稿したい!
・写真初心者なので、何から始めたら良いかわからない。
・スマホ(iPhoneやアンドロイド)でもおいしそうに撮りたい!
・どうやったら上手く撮れるかなぁと試行錯誤している。
・テーブルフォトの中でも、お菓子に特化した講座で学びたい!
・写真の勉強をしたいなと思いつつも、あまりに本格的な講座はハードルが高かった。
・お菓子の写真に合うスタイリングを知りたい!
・お菓子関係の仕事をしていて、写真をレベルアップしたい!
・将来的にお菓子関係の仕事をしてみたい!

などのお気持ちに応える講座です♡

カメラの操作もお伝えしますが、スマホ(iPhoneやアンドロイド)でも撮影方法は同じです。

<関連記事>




動画一覧



▲動画のサンプルです。字幕入りなので、音声OFFでも楽しめます!再生速度の調整もできます。

合計27本。各10〜20分。トータル300分ほどです。
50分×6ヶ月で全て見ることができますし、
毎月「これだけは見て!」という2本の動画(20分程度)をテキストに記載しています。


【動画一覧】すぐに全て閲覧できます!

1.テーブルフォトの定義
 
2.写真を撮り始める前にする大切な○○
 
3.スタイリングとは?
(1)背景の選び方・marimoのお勧め背景
(2)お皿の選び方・marimoのお勧めお皿
(3)カトラリーの選び方・marimoのお勧めカトラリー
(4)スタイリングにおける小物の存在
(5)小物の選び方
(6)スタイリングアイテムの並べ方の実演
(7)誰でもバシッと決まる「黄金の構図」
 
4.撮影方法
(1)カメラとレンズの種類(テーブルフォトに向くものの説明)
(2)カメラの使い方説明(脱オートモードしましょう)
 ・絞り
 ・シャッタースピード
 ・絞りとシャッタースピードの関係
 ・撮影モード(オート、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアル)
 ・露出補正
 ・ISO感度
 ・ホワイトバランス
 (おまけ)iPhoneでの露出補正・ホワイトバランスの操作方法 
 
5.美味しそうに撮れる光の当て方
 
6.光源(窓)の選び方
 
7.自宅内での撮影場所の作り方
 
8.おいしそうに見える構図について
 
9.写真がグッと良くなる画像加工(レタッチ)方法
 (1)Instagram内で編集する方法
 (2)Snapseed、Lightroomを使う方法

10.テーマ別動画
(1)高さのあるお菓子の撮り方(背景の作り方)
(2)長さのあるお菓子の撮り方
(3)アンダーフォト(かっこいい雰囲気の写真)の撮り方
(4)お菓子教室・販売の告知用写真の撮り方
(5)目指す雰囲気別の加工方法
(6)季節を表現するスタイリング方法
(7)レシピの工程写真の撮り方
(8)シンプルな構図の作り方(ボケ感の出し方はカメラ、iPhone共にご紹介)


動画はVimeoという動画配信サービスを使っています。
広告のないYouTubeのようなものです。
YouTubeにてオンライン講座をすることは禁止されているため、使用していません。
(知らずに使っている先生もいますが...)



テキストについて

3-3

◎テキストブック(毎月の課題や撮影のポイントが記載されています)
◎お菓子がおいしそうに撮れる秘密のスタイリングブック (スタイリングに関することを抜き出して冊子にしたものです)
の2冊をお届けします。

3-4

各20ページ、製本済みです!


"はじめてのスタイリングセット"について

3-1

「スタイリングに使うアイテムを揃えるのが大変」
「何を選べば良いかわからない」

という方向けに、「はじめてのスタイリングセット」を作りました!

私も愛用している、センス良く見える小物をまとめてお送りします。

海外製や、アンティークバイヤーから購入したりと、
個人ではなかなか手に入らない商品も多いです。

<内容>
・アンティークブック1冊
・ユーカリの造花1個
・アンティーク証書のコピー A5サイズ2枚、B5サイズ2枚
・海外製デザインペーパー A6サイズ程度6枚
・海外製チケットなど紙もの類 10枚


3-5

⚠️デザインペーパー・紙もの類は一点ものが多いため、
上記のようなイメージの中からランダムにお届けします。
どれも使いやすいのでご安心ください♪

67

68

⚠️アンティークブックも1点ものなので、
このようなイメージの中からどれが届くかはお任せになります。
どれも使いやすいのでご安心ください♪
すでに持っている場合は、お申込み備考欄にて色味をお知らせください。
違う色味のものをお送りするようにします!


受講の流れ

【1】お申込受付(2023年3月25日(土)10時〜29日(水)23:59)5日間限定

【2】 テキスト(&はじめてのスタイリングセット)のお届けにて講座スタート(2023年4月上旬)。テキスト内のQRコードを読み込んで動画を閲覧できます。

【3】<ご希望の方のみ毎月の課題に沿って、毎月末までに公式LINEへ写真を送付。
送付から1週間以内にmarimoからのフィードバック(アドバイス)を送付。
4〜9月の6ヶ月間、6つの課題があります。

※ 毎月の課題をクリアできたら、プラスして9つの「チャレンジテーマ」に挑戦可能です。
写真をお送りいただければ、フィードバックいたします♪

【4】2023年9月末 講座終了。その後も動画は無期限で視聴可能ですが、保証期間は2025年9月末です。



受講生の声(第1期生のアンケートより)


◎Tさん・30代女性
動画はmarimo先生の優しい語り口に癒されながら毎回視聴しておりました^ ^
動画の長さも長すぎないので、家事や育児の隙間時間で見れてちょうどよかったです。
講座で新たな知識を得るたびに、モヤモヤがどんどん晴れていくようでした!
毎回、「これが知りたかったの〜!」の連続でとにかく楽しくてしょうがなかったです。
趣味のために講座を受講するのは主婦には中々勇気のいることだったのですが、思い切って受講してよかったなと思います!


◎Sさん・40代女性
本当にありがとうございました💕ものすごく勉強になりました。
以前よりも上手に写真を撮れるようになりました。
受講後もずっと見れること、テキストや、小物販売など、他の講座にはない細やかな配慮がとても嬉しかったです。
魅力的な講座で、受講して本当に良かったと思いました。ありがとうございました!
これからもmarimo先生のご活躍を応援しています✨


◎Hさん・50代女性
初めて知る事ばかりでしたが、分かりやすい説明で楽しむことが出来ました。
あとは、「実践あるのみ」ですね(^^)


◎Kさん・50代女性
この講座を申し込むかずっと悩んでいました。
なんとなく我流でやってても…ちゃんと教えてもらわないと、何も変わらない!と思い、申し込みました!
marimo先生の思い、光や角度、小物…そして、他の方の作品、いっぱい刺激を受けてこの講座の終了を迎える事が出来ました。
お菓子を焼いている間に、今回はどうやって撮ろうかなぁと考える時間も楽しくて、以前の記録写真からは卒業出来たと思っています。
これからも、いろんな動画を参考にしながら、楽しくお菓子の写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました!


◎Sさん・30代女性
スタイリングや加工の仕方が勉強になりました。自分の作ったお菓子を自分好みに撮れるようになり嬉しかったです!!


◎Oさん・30代女性
情報量も多く、今だ追いつけてない回もありますが、お菓子を美味しそうにみせるテーブルフォト、marimoさんが実際に行っている撮影テクのイロハを教えていただけたことに感謝です!
生徒さんのお写真(インスタの#marimocafe写真講座)からも刺激もたくさんいただきます。
すごいなぁ~と思う作品が多かったです!
これからもマイペースに習ったことを少しずつ取り入れていきたいです。ありがとうございました♪ 



受講生の作品(第1期生)

第1期生の皆さんの、受講前・後の写真を抜粋します♡
皆さん本当に上達されて、テーブルフォトを楽しんでいて素晴らしいです♪
他の方の作品も全部見たい方は、リンク先に飛んでくださいね〜!→卒業展示


【1】momoさん

▼before

IMG_9245

▼after

IMG_9246

本人コメント:
前は何も考えずにただ撮っていたお菓子の写真でしたが、写真講座を受けてから、お菓子が美味しそうに見える構図や撮影方法のコツ、撮影後の加工方法等、今まで知らなかったことがたくさん学べて写真を撮ることが楽しくなりました! 
また、学んだことを実践していく中で、写真を見て「美味しそう!」と言ってもらえることが多くなったことがとても嬉しいです。
これからも、学んだことを実践しながらもっと上達させていきたいと思います。




【2】しまこさん

▼before

IMG_9269

▼after

IMG_9270


本人コメント:
一眼レフは持っているものの、全然思うような写真が撮れずモヤモヤしていた時にmarimo先生のInstagramで写真講座のことを知り、思い切って受講を決めました!
毎回の動画がとても楽しみで、新しい学びが増えるたびにとにかく夢中になって写真を撮っていました。
今では少しずつイメージに近い写真が撮れるようになってきて、次はどんなお菓子をどんな風に撮ろうかと毎日ワクワクしています♪
提出した2枚の写真は、両方とも同じカメラで撮影したものです。

講座を受講していて嬉しかったことは、お菓子の写真を介して同じくお菓子作りを趣味とする方々と多くの交流を持てるようになったことです。お菓子の話はもちろん、時には日常の出来事や子育ての話をしたり、私にとって大切なとてもとても楽しい時間です。
講座が終了してしまうのは本当に寂しいのですが、これからもmarimo cafe写真講座で学んだことを活かして、お菓子作りと写真撮影を楽しんでいきます♪



【3】ゆかさん

▼before


IMG_9322

▼after

IMG_9323

本人コメント:
marimo先生流の黄金構図を学べたことで、スタイリングに迷う時間が減り撮影が楽しくなりました♪ 写真初心者でも即実践しやすい内容が多くて嬉しかったです!
苦手だった長さのあるお菓子も以前より美味しそうに撮れるようになれた気がします♪


ーー


3名の方の作品をご紹介させて頂きました!
素敵な感想もありがとうございます♫

他の方の作品も全部見たい方は、リンク先に飛んでくださいね〜(*´ェ`*)!→卒業展示




受講料金について

・6ヶ月コース受講料
7,000円 × 6か月間 = 42,000円(税込)

※再受講(写真講座1期に申し込み、2022年6月まで受講した方) 21,000円(税込)


6ヶ月コース受講料(はじめてのスタイリングセット付き)
7,000円 × 6か月間 = 42,000円 +8,800円=50,800円(税込)

※再受講 21,000円 +8,800円=29,800円(税込)


システムの都合で、一括払いのみとなります。

※送料
別途発生します。価格は地域によって異なります。発送は国内に限ります。

※お支払い方法
クレジットカード , 銀行振込 , PayPay , コンビニ決済 , PayPal , キャリア決済 , 楽天ペイ



お申込受付

受付終了しました!たくさんのお申し込みをありがとうございました。
次回開催の際はブログ・SNSでお知らせしますので、フォローしてお待ちくださいませ。



2023年3月25日(土)10時 〜 29日(水)23:59  5日間限定



⚠️”はじめてのスタイリングセット”が早々に完売してしまったので、追加で準備します。
ご希望の方は、《予約購入》付き商品をご購入ください。
4月初旬にテキスト2冊を先にお送りし講座がスタートします。
スタイリングセットの準備ができ次第、4月下旬ごろ〜ご予約が早い順に発送いたします。
※4月、5月はスタイリングセットを使わなくても大丈夫なのでご安心ください。



お申込前にご確認ください

・本講座にて配信した動画、画像、文章等に関する著作権その他の権利は、marimo cafeに帰属するものとします。
・本講座にて配信した動画、画像、文章等を、無断で複製、編集、改編、掲載、転載、公衆送信、上映、展示、提供、販売、譲渡、貸与、翻訳、翻案、二次利用等することはできません。テキストの転載、動画のシェア等はお控えください。
・申込後のキャンセルは受け付けておりません。



Q&A


Q  写真初心者なのですが、参加可能ですか?

はい、基本的なことから丁寧にお伝えしますので、安心してご受講ください^^


Q  趣味で撮りたいだけなのですが、大丈夫ですか?

はい、大丈夫です!
趣味をもっともっと楽しめるよう、サポートさせていただきます!
第1期の受講生の6割以上の方が、趣味で楽しむためのご参加でした^^


Q  お菓子や料理に関する仕事をしていますが、参加可能ですか?

はい、参加可能です。
第1期では、教室の先生・料理家さん・お菓子屋さん・器やさん・お花屋さん・雑貨屋さんなど
様々な業種の方が参加されていました!
これからそのような仕事を目指したい方もいらっしゃいましたよ。
どんな方でも、写真を楽しみたいお気持ちがあれば参加可能です♪



Q スマホでの参加でも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です!第1期の受講生の半数以上の方が、スマホでのご参加でした^^
カメラでもスマホでも、スタイリングや撮影のコツは同じです。
比較すると、カメラの方が奥深く、幅広い表現ができるのが特徴です。


Q 家がおしゃれでないのですが、おいしそうに撮影できますか?

はい、大丈夫です!
私の撮影方法は家の中が(テーブルさえも)写らないようにする方法ですので、
撮影場所がおしゃれかは関係ありません。
使う道具も文房具店などで手に入りやすいものを使いますので、ご安心ください♪


Q  パンや料理の撮影も教えてもらえますか?

当講座で扱う被写体はお菓子ですが、
撮影方法をご自身で応用していただければ、同様にパンや料理も撮影可能です♪


Q  被写体のお菓子は手作りでないとダメですか?

いえ、手作りでなくても構いません。
買ってきたお菓子を撮影しても大丈夫です!


Q  marimoさんが作るお菓子とテイストの違うお菓子を作っているのですが、参加できますか? 

はい、テイストの違うお菓子でも撮影方法は同じですので、大丈夫ですよ!
ただ、スタイリングアイテムはテイストの違うものが必要かもしれないので、
一緒に考えていけたらと思います(*´ -`)(´- `*)


Q 子育て中でも参加できますか?

はい、第1期の生徒さんは子育て中の方も多かったです。
忙しい中で、自分のために時間を作れるかどうかがポイントになります。


Q  ライティングの方法も教えてもらえますか?

ライティングの方法はご紹介しておりません。
理由としては、初心者の方でも取り組みやすい自然光での撮影を基本としているため。
また、自然光での撮影を理解していないとライティングを使いこなせないためです。



Q  カメラはCanonでないのですが、基本は変わらないでしょうか?

marimoが使っているカメラはCanonですが、
どのメーカーでも撮り方は同じですのでご安心ください(*´ -`)(´- `*)



Q  自然光を使った撮影とのことですが、我が家は日当たりが悪く、自然光があまり入ってきません。
日が当たるベランダなど必要でしょうか?

ベランダなどの直射日光は必要ないのですが、窓があり、ほんのり明るいくらいは光が欲しいです。
自然光が足りなくて暗くなってしまった時は、
撮影後に画像を加工して明るく補正することもあります^^!
その方法もご紹介しますので、参考にしていただけたらと思います♪
 

Q  領収書を発行してもらえますか?

はい、発行可能ですので、入会後に公式LINEにご連絡ください。
ご自身でお仕事をされている方や準備中の方は、講座の受講料を経費として処理していただけます。



お問合せ


講座に関するご質問・marimoへのメッセージなどがある方は、
下記の公式LINEよりご連絡下さいませ。
本日中に、marimoからお返事いたします!

公式LINEはこちら
marimoと1対1でお話しできるアカウントです♡
更新通知をしているブログリーダーとは異なります。

スクリーンショット 2022-09-20 10.00.30 


ご説明は以上となります。

写真講座でスキルアップを目指したい方、
趣味の時間を楽しみたい方、
今週末、土曜日にお申し込みをお待ちしております♡

marimo



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,850名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




cake-2 2


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。



「いつか、◯◯したい・・・!」


と思っていることはありますか?



私はありました。

でもそれは漠然としていて、

「いつか、自分の名前で仕事をしたい!」

というもの。




「お菓子の仕事ができるかな?」

「でも無理かな・・・」


なんて、ぼんやりしていました。




実際は会社員で。経理部で。
毎月同じことの繰り返しで・・・



「これで良いの?」って悩み

「何もできないダメな人間だ」
って自分を責めていました
( p_q)





そんな中でも、希望を持ち
私が前に進めたのは、

「今は何もできないけれど、
できることを一つずつやってみよう!」


と思えたから。




結果的には、お菓子研究家になったけれど、
当時は無我夢中で、何を目指しているのかは「??」でした。



会社員をしながら私がやったことは、


お菓子の勉強のために製菓学校へ。
卒業して製菓衛生師の資格を取る。
ステップアップのためにイルプルーへ。
色々なお菓子教室に通ってみる。
レシピを考えてみる。
SNSの投稿!!

そして、写真の勉強のため
色々な写真教室・セミナーに参加しました。





もちろん写真が好きで仕方なかったけど、
コツコツ進むことの中に写真がありました
(*´ -`)(´- `*)





それは、経理部で働く中で、
営業成績のまとめをしていて、


「良いもの=売れる」

のではなく、

「売り方がうまい=売れる」

のだと肌感覚で感じたから。



いわゆる
”マーケティング”がうまいと
売れるんだと知ったから。



途中で経理部からマーケティング部に
異動を志願して、
マーケティングに関する仕事をしていました^^
(難しくて全然成果が出なかったのですが💦)




そんな経験もあり、


自分を商品に置き換えてみると、
いくらお菓子を上手に作れたって、
写真が下手だったら伝わらない
、って思ったのです。



おいしさが伝わらなければ仕事にならない。と。



だから写真の勉強もしました
(*´ -`)(´- `*)



re-1




思い通りに写真が撮れるようになると、
楽しいのはもちろん、夢も広がりました



楽しみながら勉強しているだけで、
ぼんやりとしていた未来が、形になっていきました。



なぜだろう、いつの間にか、
お菓子のレシピ考案の仕事も、お菓子教室も、レシピ本の出版
アトリエを作ることも、全部、やりたいと思っていたことができていたのです。



でもほとんどが、
「やってみない?」と声をかけてもらったものです。



私はただただ、お菓子を作り
写真を撮ってシェアしていた
だけ。
売り込みをしたことはないのです。





ふと振り返ってみると私には、
”お菓子の技術”と”写真の技術”がありました。



この二つの技術を、

自分だけのものにしておく

必要な人にシェアしてみる




両方の選択肢があるけれど、
私はシェアすることにしました。



だって、その方があなたも楽しいでしょ?^^



みんなで楽しく嬉しい人生にしたい!

その方がみんなhappyだから!!



lesso-1 2



「いつか、何かしたい!」


と思った時、すぐ仕事を辞める必要はないし、
急に有名になる必要もないと思います。




「何かやりたいけど、まだわからない」


と思うのも当然のことです。
今の生活が続いている中で
突然、目覚めるわけじゃありません。



私だってぼんやりしていたから。





大切なのは、
「なんか興味あるな」
「ちょっとやってみようかな」

って思ったことを見逃さないこと。



必要だなと思ったことに、勇気を出せるか



その積み重ねで、
一歩ずつ進んでいけば、
いつの間にかどこかへたどり着くのかも。


そんな風に思っています^^



私もまだまだ漂流中なので
この先どこへ行くのかしら。笑

この漂流は、とっても心地よく楽しいのです♪





もし、あなたにとって写真が必要であれば、
私の技術をシェアしたいです^^



一緒に人生を楽しみましょう♡
それだけです。




長いようで短い人生。

楽しく生きていれば、いつ終わっても後悔しない。
それは父が教えてくれました。






写真講座は本日23:59で、受付を終了します。
次回開催は未定です。


受付が終了したことに気づいて後悔しないように。



一歩前に進みたいあなたのご参加を
お待ちしております^^







▼募集要項はこちら
 

ただいま90名のお申し込み♡ありがとうございます♡
 

 
▼お申し込み
こちらの受付フォームから

3月29日(水)23:59 〆切


▼関連記事

 


 

 

 


.。o○.。o○.。o○.。o○



今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,879名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




photo-12

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



私のInstagram、
現在10万人ほどフォロワーさんがいるのですが、
「どうすればフォロワーが増えるのでしょうか?」
時々質問をいただきます(*´ェ`*)



”趣味を分かち合える人を見つけたいから”
”自分の名前で仕事をしていきたいから”

など理由は様々だと思いますが、


応援してくれている人が多いのは
嬉しいですよね(*´ -`)(´- `*)



私なんかは教室業をしているので、
お申し込みのきっかけを聞くと
「Instagramを見て」が圧倒的に多いです👀


そんな意味でも、Instagramには助けられています。



さて、今日の本題!


どうすればフォロワーが増えるか?
について、答えを知りたくて、
巷で噂されている方法を試した時期がありました。


その時の結果がこちら!


IMG_0737


昨年の7〜9月に試していたのですが、
その時期だけググッと増えています👀


2ヶ月間で、約6,500名もフォローしてくれたのです!



今日は、「何をしたのか?」をシェアしたいと思います♪


banana_kansei


まずはじめの前提として、
自分のアカウントを知らない人に知ってもらうには、
Instagramの「おすすめ」(虫めがねマークのところ)
に出てくる必要があります。


「おすすめ」は、Instagramのアルゴリズムに
「この投稿は価値がある」と判断してもらえたものが出てきます。



「価値がある」と思ってもらうために
試行錯誤しないといけないのです!


では具体的な方法を書きますね♪




①素敵な投稿を毎日続ける


まずはじめに必要なのがこれ!


Instagramは写真や動画の共有SNS。


「見たいな」と思ってもらえる
素敵な投稿をしましょう♡


↓こういう写真はフォロー対象外🙅‍♀️

FullSizeRender


投稿する写真はあなたの「作品」です!


「展覧会」をしているイメージで、
フィードの雰囲気を統一しましょう♡


FullSizeRender


自己満写真ではなく、
”誰かに見てもらう”
という視点が大切です♡



そして「おすすめ」に表示されるには
毎日欠かさず投稿すること。

通常の投稿、リール、動画、
どれでも良いので毎日。



アカウントがアクティブである事が大事なので
週に1回の投稿なんかじゃ、
「眠ってるアカウント」と判断されてしまい
おすすめに出てきません💦


毎日って結構大変なので、
この施策を試す時は決意が必要です!
((=゜エ゜=))笑




②コメントをたくさんもらう

コメントが多い=多くの人が興味を持っている

と、アルゴリズムが判断するので
コメントが多いほど「おすすめ」に出やすいです。


特に、投稿してから1時間以内に
どのくらいコメントが入ったかが重要。


そのため、
見ている人が多い時間帯に投稿したり、
コメントを促すキャプションを書いたり
(たまに、💓だけで良いから入れてね、みたいなのありますよね)
工夫している人が多い印象です(●´ω`●)




③リールも投稿する

普通の投稿だけだと、
おすすめに出てくる確率が低いです。

リールは出てきやすいので、
必ずリールを投稿する必要があります(*´ -`)(´- `*)


リールというのは「動画」のこと。


↓こういうのです (タップして見てね!音出ます!)



(再生できない場合は、Instagramで@marimo_cafeをご覧ください♡→@marimo_cafe 音出ます!)



これまた、作るのが大変なんですが、
((=゜エ゜=))


お菓子のアカウントの場合、
レシピ動画が一番求められているかな、
と思います♪




④リールもスタイリング重視

レシピ動画が流行りだした頃は、
”パパッと手順を見せること”が
重視されていて、


真上からの構図で、
作業が流れるだけ、
みたいなのが多かったです。


でも、この時のリールは
スタイリングをして”雰囲気重視”で作りました。


その結果、めちゃくちゃ再生されて
フォロー数がぐんと伸びました!



↓こんな感じで、背景に小物を置いたりしたのです (タップして見てね!音出ます!)


(再生できない場合は、Instagramで@marimo_cafeをご覧ください♡→@marimo_cafe 音出ます!)



このちょっとしたスタイリング方法や、
動画撮影も写真撮影と同じように
「光の当て方」や「構図」など意識しています♪



写真講座でお伝えしていることが
そのまま動画に使えますので
生徒さんはぜひご活用ください♡




⑤リール動画を静止画にして、投稿!

毎日投稿しないといけないので、💦
リール動画を転用して通常の投稿に使います♪


こんな感じで、動画を一時停止して
スクリーンショットを撮り、
静止画として使うのです♪


スタイリングしているから
なんだか雰囲気が良いですよね(*´ェ`*)


E2C27EFF-3DB1-488D-88A6-DE2469DFBBC1



通常投稿へ転用すると、
見る側は静止画で見れて嬉しいし
こちらもノルマをクリアできて(笑)
一石二鳥!!!




というわけで、
①素敵な投稿を毎日続ける
②コメントをたくさんもらう
③リールも投稿する
④リールもスタイリング重視
⑤リール動画を静止画にして、投稿!


が、5つのポイントでした!




気をつけること⚠️

この5つを試すことで
2ヶ月で約6,500人増したのですが、
注意点があります!



それは、、、
最初の1ヶ月は成果が出なかった。
ということです。



IMG_0737


施策を行ったのは7/15〜9/15あたり。

よ〜く見ると、
最初の頃は全然伸びてなくて、
途中から急に増えだしていますよね。


Instagramも賢いのか(?)
急には、なびいてくれないのです。涙


1ヶ月毎日投稿して、
頑張って頑張って
心折れそうになった時に
ググッと露出が増え出すのです。


それまで我慢〜
辛抱して投稿すべし。


ただ、
伸びだしたら、止まらないはず。


私は、途中で他の仕事が忙しくなり
頑張るのをやめたので
グラフが山形になっていますが、
続けていたら伸び続けていたはず!!



でもね、こんなに急増はしなくても、
素敵な投稿を続けていれば
毎日少しずつフォロワーさんは増えるのです♡




応援してくれる人が増えるのは、
とっても心強いです^^




あなたはどうする?

1-1


フォロワーが増えたら良いなぁ、
と思っているあなた。


こんなに急増じゃなくて良いけど
少しずつファンが増えたら良いなぁ、
と思っているあなた。



きっと何か理由があるんですよね。


「いつかお菓子の仕事をしたいな」

「お菓子作りが趣味の人と繋がりたいな」


なんて思っていたり。



私もそうでした。


「いつかお菓子の仕事をしたい!
けど、何をすれば良いのかわからない」


そんな状態。



でも今はお菓子の仕事をして生活しています♪

何をしてきたのか、明確なのは、


①お菓子作りのスキルアップ

②伝え方(写真)のスキルアップ


の2つです。



お菓子作りが上手なのはもちろん大切。
でも、
「おいしいんだよ」と伝えられないと
誰も欲しがりません。
仕事になりません。



とってもおいしくても、
誰も欲しがらないのです。
悲しいけど、それが現実。



だから、
「いつか〜〜したい!」
と少しでも思っているなら


「おいしさを伝える写真技術」
も、持っていましょうね♡



写真の技術は、日々の積み重ねです。

やりたいことが決まってからよりも
事前に練習しておくのが大事です◎





私が持っている技術をシェアしているのが

”お菓子をおいしそうに撮るための写真講座"
 
です♪

 
 
約2年ぶりのスタートとなる [第2期]は
5日間限定の受付です♪ 
水曜日までなので、明日までです。



今日、これを読んだのも何かのご縁・・・♡



初心者でも・趣味でも・スマホでも・おしゃれじゃなくても...できます♡
思い通りに撮れるようになるととっても楽しいです!!



勇気を出して、一歩前に進みたいあなたを応援します♪



お待ちしておりますね^^



▼募集要項はこちら
 

ただいま83名お申し込み♡ありがとうございます♡
 

 
▼お申し込み
こちらの受付フォームから



▼関連記事

 


 

 

 


.。o○.。o○.。o○.。o○



今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,874名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。






book-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今日は嬉しいお知らせをさせてください♡


昨年出版しましたレシピ本
『本当においしいお菓子の作り方』
韓国にて発売となりました!!



翻訳が決まったのは、
日本語版が好評だったからこそ!!
皆様のおかげです(*´ -`)(´- `*)

本当にありがとうございます♡



以前に出版した「6コマお菓子レシピ」は
台湾でも翻訳出版されていますが、
韓国は初めてでした!



翻訳・制作に関しては現地の会社にお任せで
できてからのお楽しみ♪

タイトル表紙の写真が
現地に合わせて変わっていたのが
面白いなと思いました!



中身はこんな感じ〜!
 
book-5
 

一応、印刷前に、
「内容をご確認ください」という
PDFデータが送られてきましたが
ハングルが読めないので
確認できるわけもなく、
OKとしました((=゜エ゜=))


book-6


美しい写真は原作そのまま♡


book-4


詳しい手順もそのまま♡


book-2


目次だけ変わっていて、
メニューと一緒に写真が載っていました!
これはわかりやすくて良いですね◎




見本誌は1冊しか送られてこなかったので、
アトリエで大事に保管したいと思います♪

お越しになることがあれば、
ぜひご覧くださいね♡




book-1


今日は嬉しいお知らせでした♡


読んでいただき、ありがとうございました!



【レシピ本 最新刊】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)





写真講座のご案内


”お菓子をおいしそうに撮るための写真講座"
 
約2年ぶりのスタートとなる [第2期]は
5日間限定の受付です♪
水曜日までなので、あと2日です。


初心者でも・趣味でも・スマホでも・おしゃれじゃなくても...できます♡
思い通りに撮れるようになるととっても楽しいです!!お見逃しなく♪


▼募集要項はこちら
 

 
▼お申し込み
こちらの受付フォームから



▼関連記事











.。o○.。o○.。o○.。o○



今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,873名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。






 

3-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


昨日より募集を開始した写真講座
60名を超える皆さまよりお申込みをいただき
ありがとうございます!!


皆さんと写真の楽しさを共有できること、
とってもワクワクしております♡


”前回は勇気がなくて申し込めなかったので、今回は申し込みます!”
とコメントくださった方も♡
嬉しいです(*´ -`)(´- `*) 楽しみましょうね♪



さて、お申し込みのほとんどの方が
「はじめてのスタイリングセット」付きのコースで
私の予想よりも早く、準備していた分が完売してしまいました💦


そこで、それ以後お申し込みの方は《予約購入》とすることにしました。

4月初旬にテキスト2冊を先にお送りし講座がスタートします。
スタイリングセットの準備ができ次第、ご予約が早い順に、4月下旬〜5月上旬に発送します。 
※4月、5月はスタイリングセットを使わなくても大丈夫なのでご安心ください。



3-1


これらのグッズは、すぐに手に入るものではなく、
知り合いのアンティークバイヤーさんに集めてもらっているため
お届けまでお時間をいただきますこと、ご了承くださいませ。


ご予約順に発送しますので、
早めのお申し込みをお勧めいたします!




.。o○.。o○.。o○.。o○



それでは今日は、1期生の作品をピックアップしてご紹介します♪


これからご参加の方は、「こんな風になれるんだ〜♡」と妄想しながらご覧ください(*´ -`)(´- `*)♪
”本人コメント”にも上達のヒントがあるかも♡



【1】kimonoirodoriさん

▼before

IMG_9298


▼after


IMG_9299

本人コメント:
小物を使うのが怖くなくなりました!
お菓子を焼くのは夜が多いのですが、翌日写真を撮ってから仕事に行くため、作った翌日は早く起きられるようになりました😁
構図とか光の感じとか小物の置き方とか考えてからシャッターを切れるようになりました
ありがとうございました!




【2】ゆきんこさん

▼before

IMG_9312



▼after


IMG_9313

本人コメント:
携帯のポートレートでの撮り方・小物の使い方・空間・配置・加工…ただ撮るだけではなく、ちょっとした工夫で、今までとは違う写真が撮れるのが楽しく、他の方の写真も参考になりました
ただ、まだまだだなぁとレベルの違いを痛感しております💨
これからも、小物をチェックしながら、写真撮影を楽しみたいと思います。
これからも、また、いろんな講座に参加させて頂きたいです😊よろしくお願い致します。



【3】むさしさん

▼before
 
IMG_9320


▼after


IMG_9321

本人コメント:
いつも「何か違うなぁ」と感じたまま撮っていたお菓子の写真でしたが、光や余白の使い方・ちょっとした工夫について学び、自分好みのイメージで撮れることが増えました。まだまだ練習あるのみですがお菓子を作るのも写真を撮るのも前より好きになりました!
 



【4】あかねさん
 
▼before

IMG_9326


▼after


IMG_9327

本人コメント:
受講前も作ったお菓子を美味しそうに撮ろうと自分なりに工夫したつもりでした。
でもたくさん撮ってもどれもイマイチ。
写真講座を受講したことで今までは記録写真だったのが、光の取り入れ方、構図、自然なぼかし方、小物をちらっと見せて奥行きのある写真が撮れるようになり嬉しいです

afterの栗のパウンドケーキの写真は、グリーンを前ボケさせ、栗の渋皮煮やお皿に載せたパウンドケーキをメインの周りにチラ見せしたことで遠近感が出てとても気にいっています。
これからもカメラライフを楽しみながら自分らしい写真を見つけたいと思います。

子育てもしながら大変だったと思いますが、一年間楽しい学びの時間をありがとうございました。





【5】たまさん

▼before

IMG_9336


▼after


IMG_9337

本人コメント:
beforeの写真はちょうど1年前の2021年7月31日のものでした。
オレンジのケーキを作ったのですが後ろの調味料をオレンジのタオルで隠して撮るという、今思うと全くテーブルフォトを理解しておらずお恥ずかしい1枚です😂
1年間marimo先生のレッスンを受講して少し人に見せられる写真を撮る事ができるようになりました。
またお菓子の写真だけではなくメルカリで出品する物等も綺麗に撮影できるようになって、写真講座受講して本当に良かったです。ありがとうございました😊

 

.。o○.。o○.。o○.。o○



皆さん、とってもとっても上達していて、素晴らしいですよね♡

お菓子作りも写真も楽しくなった!
と言っていただき、開講してよかったなぁと思う限りです♪


興味のある方は、ぜひお仲間に加わってくださいね(*´ -`)(´- `*)
お待ちしております♪



.。o○.。o○.。o○.。o○



約2年ぶりのスタートとなる、写真講座 [第2期]。
5日間限定の受付です♪ 水曜日までなので、あと3日です。

本業のお菓子のお仕事もあるので、次回開催は未定です。。!




▼募集要項はこちら
 

 


お申込受付

3月29日(水)23:59まで!

こちらの受付フォームから




お問合せ


講座に関するご質問・marimoへのメッセージなどがある方は、
下記の公式LINEよりご連絡下さいませ。
2日以内に、marimoからお返事いたします!

公式LINEはこちら
marimoと1対1でお話しできるアカウントです♡
更新通知をしているブログリーダーとは異なります。

スクリーンショット 2022-09-20 10.00.30 


写真講座でスキルアップを目指したい方、
趣味の時間を楽しみたい方、
お申し込みをお待ちしております♡

marimo



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,855名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



 

1-2


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


4月から、写真講座 [第2期] を始めます!!
募集開始は明日、3/25(土)10時〜!


▼募集要項はこちら
 


写真講座への思いはこちら
▶︎①なぜ、写真講座を開くのか?
▶︎②”芸術家だった父”から教えてもらったこと
▶︎③人生が変わる写真講座←1期生徒さんのアンケート結果が載ってます♪ 



.。o○.。o○.。o○.。o○

 
今日は、多く寄せられるご質問へお答えをいたします♪

講座が気になっている方はぜひご覧ください(*´ -`)(´- `*)



Q 写真初心者なのですが、参加可能ですか?
はい、基本的なことから丁寧にお伝えしますし、
受講生の方は写真歴がゼロという方もいますので、ご安心くださいね。

”下手だからダメだ”なんて思っていません(*´ -`)(´- `*) できないから受講するんです。
それはお菓子教室も同じです♪

「できるようになりたい」と思う方がいるから、私の役割があるのです!

”できなかったのに、できるようになった!”という過程を見るのが、講師として大好きです。
だから、ご安心くださいね^^


ちなみに、、、私が撮った昔のダメ写真も載せておきますね!

この状態から、試行錯誤して、勉強して上達してきたからこそ、

あなたの状況に合わせて、相談に乗れると思っています!
ぜひ頼ってくださいね!


15b7680a

(可愛くしようと思って、ギンガムチェックのペーパーナプキンを敷いてみてる💦)


38c52d45-2

(にぎやかにしようと思って、マウスで手書きの文字入れしてる💦)




(グリーンでおしゃれにしようと思って、ベランダに出て、草木をバックに撮ってみてる💦)


頑張ってるんだけど、ちょっと違うのがわかりますか・・・?涙
今の私から、たくさんアドバイスしてあげたい写真たちです。。。
 



Q 趣味で撮りたいだけなのですが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫ですよ^^
お菓子作りをして、せっかくおいしくできたから写真に撮りたい
と思うのは自然なことです♪ 私もそうでした!
でも最初は、うまく撮れないんですよね...それは写真にはコツがあるから。
写真って、気軽に撮れるけど、学校で習わないので、みんな基本を知らないんです('д` ;)

私は教わる機会が多かったし、思考錯誤してきたので、
「お菓子をおいしそうに撮る」ことに関してはめちゃくちゃ詳しいです!
(逆に、人物や風景写真は撮れますが、教えられるほど詳しくないです)


ちなみに、第1期生の6割以上の方が、趣味で楽しむためのご参加でした^^


【1期生 写真講座受講の目的】
趣味で写真を楽しみたい...62%
将来的に仕事に役立ちそう...20%
仕事で必要...14%
その他...6%


”将来的にという方”
は、お菓子教室やお菓子販売はもちろん、お菓子研究家やフードコーディネーターなどを目指している方が多かったです。

”仕事で必要”という方は、お菓子教室の先生・料理家さん・お菓子の販売・器の販売・ネットショップなど様々なお仕事でした。

お菓子をおいしそうに撮りたい!という方なら、どんな方でも参加できますよ♪





Q スマホでの参加でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です!カメラでもスマホでも、スタイリングや撮影のコツは同じです。

この2枚の写真は、同じ被写体をカメラとスマホで撮ったものです。
どちらがどっちか、わかりますか?

aorb_f

正解は、
A(左):iPhone   
B(右):一眼レフ
です!


撮影技術があれば、
どんな機材でも上手に撮れるんですよ♪


その技術をお伝えするのがこの講座です!
スマホは、iPhoneでもアンドロイドでも、どちらでも大丈夫です◎

もちろん、カメラは写真を撮るための専用機械ですから、
比較すると、カメラの方が奥深く、幅広い表現ができるのが特徴です^^



 

Q 「スタイリング」ってなんですか?みんな必要ですか?
フード写真は「スタイリング」と「撮影」で構成されていて、
おいしそうに撮るにはその両方が必要です!

「スタイリング」とは、お菓子をどのようなお皿に乗せて、背景に何を選び、どのように配置して、小物はどうする...などを考えて組み立てる作業。
小物を何も置かない場合でも、背景やお皿を考えるのはスタイリング作業なんですよ^^


「撮影」は、カメラやスマホを設定して撮る作業。場合によっては画像編集(レタッチ)する作業。


よくある写真教室は、カメラマンさんが主宰している「撮影」を教えてくれる教室です。
カメラの操作や光の加減はわかるのですが、食品サンプルのような写真しか撮れないことも。。

ゼリー

(きれいに撮れてはいるけど、雰囲気がない。。)


雰囲気よく撮影するには、「スタイリング」を学ぶ必要があります。
スタイリング教室ってほとんどないし、あったとしても料理がメインでお菓子は・・・?
私はお菓子のスタイリングだけを15年以上行っているので、その道のオタクです。笑

「お菓子をおいしそうに撮る方法」をトータルで教えられるのは私ならではなのです♡

IMG_9002-2


そしてスタイリングはとっても大事なポイントなので、
「お菓子がおいしそうに撮れる 秘密のスタイリングBOOK」
という冊子にポイントをまとめました。
動画を見直す時間がなくても、ささっと読んでスタイリングできます♪

3-3



そして、センスよく見える小物を買いに行くのが大変、、、という方へ、
「はじめてのスタイリングセット」を作りました♪

3-1

お菓子と一緒に置くと雰囲気が良くなる小物をお届けします♪
数量限定なので、ご希望の方はお早めにどうぞ♡





Q 家が狭いしおしゃれでないので、おいしそうに撮れるか不安です。
私の撮影方法では、家の広さやおしゃれさは全く関係なく
誰でもどこでもおいしそうに撮れますのでご安心ください♪

私は実家でお菓子を撮影していたとき、古風な感じが写り込むのが嫌で、
家の中が(テーブルさえも)写らないようにする方法を確立しました!

例えば、何の工夫もしないで撮るとこんな写真になります。


FullSizeRender
(先日の実際の食事シーンです。う〜〜ん。。。)



講座でお伝えするスタイリングと撮影方法を使うと、こんな写真が撮れます。


1-3

テーブルのように見えている白い背景も、
簡易的に作ったテーブル風のもので、テーブルではありません♪
(と言っても、大掛かりなセットではありません。簡単にできます!)

テーブルじゃないけど、お菓子のおいしさが伝わる写真になっていますよね(*´ -`)(´- `*)
それで良いんです!


co-2

ちなみに、キッチンに見えるこの写真もキッチンではありません
おしゃれなキッチンがなくても大丈夫!
それっぽく見えるようにすれば良いのです^^
好みの感じにセッティングするのも楽しいですよ〜〜♪


こういった撮影方法を1から10までお伝えするのは、この講座だけです♡
ぜひあなたにお伝えしたいです^^
 




Q ひと月あたり、どのくらい時間をとれば良いですか?
動画は合計27本。トータル300分あります。
50分×6ヶ月で全て見ることができます^^

最初から順番に見ても良いですし、気になるところから見てもOK。
また、毎月「これだけは見て!」という2本の動画(20分程度)をテキストに記載しています!

動画を見た後は、実際に撮影にチャレンジすると思います^^
お菓子を作ってから撮る、のが理想ですが、1期の生徒さんを見ていると、
「お菓子を作るのに時間がかかってしまい、じっくり撮影できなかった」という方がいました。

この半年は「写真の勉強をする!」と決めて、買ってきたお菓子(コンビニでもOK)を撮るのも良いと思いますよ♪

 ご自身のペースで楽しく学んでいただけたらと思います(*´ -`)(´- `*)




今日のブログはここまで^^


約2年ぶりのスタートとなる、写真講座 [第2期]。
5日間限定の受付で、次回開催は未定です。



▼募集要項はこちら
 

 


お申込受付

受付開始は3/25(土)10時〜

こちらの受付フォームから

写真を楽しみたい!というあなたのお申し込みをお待ちしております^^♡



お問合せ


講座に関するご質問・marimoへのメッセージなどがある方は、
下記の公式LINEよりご連絡下さいませ。
2日以内に、marimoからお返事いたします!

公式LINEはこちら
marimoと1対1でお話しできるアカウントです♡
更新通知をしているブログリーダーとは異なります。

スクリーンショット 2022-09-20 10.00.30 


写真講座でスキルアップを目指したい方、
趣味の時間を楽しみたい方、
お申し込みをお待ちしております♡

marimo



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,854名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



 

chou_05


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


4月から、写真講座 [第2期] を始めます!!
募集開始は3/25(土)10時〜!

詳細はこちらの記事をご覧ください。



写真講座への思いを書いています!

よろしければ
①なぜ、写真講座を開くのか?
②”芸術家だった父”から教えてもらったこと
も、ご覧ください♪


.。o○.。o○.。o○.。o○


写真講座の第1期は、約2年前
2021年7月〜開講しました。


そして今回、2期をスタートさせるのは、
1期の生徒さんからの感謝の言葉が大きいからかなと思います。


「人生が変わりました!」
なんて言ってもらえると、講師冥利に尽きるというか、
講座を作ってよかったなと、思うのです(*´ -`)(´- `*)



1期では、20代〜70代まで幅広い年代の方150名以上にご参加いただきました!

今日は、生徒さんの成長や、いただいたアンケート結果を振り返りたいと思います♪



写真講座への参加の動機


tarte-1


”先生のお菓子オンラインレッスンがとても丁寧な説明でわかりやすかったので、
写真も丁寧に説明してくださるに違いない!と思って申し込みました。
お菓子のおしゃれな写真が撮れず、SNSにアップロードするのに躊躇していました。
今回の先生の講座、とても楽しみにしています!”




私も子育て真っ最中です(*´ω`*)子育ての息抜きにしていきたいです♡ちょうどカメラにも興味があったのですが、敷居が高く迷ってたところ、この講座を知り、チャンス!と思いました!楽しみにしています。"



”写真の勉強をしてみたいなぁ…と前々から思っていたのですが、
いちから一人で!とまでの気合いが出なくて…
marimoさんを知ったのも、お菓子の写真が素敵だなぁと思ったのがきっかけだったと思います。
超初心者ですが、これからがんばります!”




”写真そのものに強い興味は実は無いのですが、先生の熱いブログに説得され(笑)申込みました!
楽しんでいる人、情熱のある人を見ていると、自分も前向きな将来を思い描けるように感じています。
先生から前向きエネルギーをいただこうと思います。
先生がいきいきとお話する姿も大好きなので、楽しみにしています!”




"marimoさんのお菓子の写真を拝見して、なんて素敵な世界観なんだろう!
そしてとってもおいしそう!と感動しました。

marimoさんに色々教えていただけるのを楽しみにしています!よろしくお願いします。"



”普段はパン作りが多く、講座応用してパンの写真も撮りたい!と思い申し込みました。これを機にスイーツのほうにも挑戦したいと考えております(*^^*) たくさん作りたいものがあり楽しみです。よろしくお願いします♩”



”今まで写真に興味がありながら、難しそう…と手を出せずにいましたが、marimoさんの講座ならきっと楽しく詳しく習得出来る気がして応募させていただきました。どうぞよろしくお願いします。”




”写真の本を手にとっても書いてあることがもはや分からなくて(^^;)カメラも使いこなせてないのでじっくり勉強させていただきたいと思います!”



”お菓子と写真&レシピ本に一目惚れして入会しました♡普段はお花をメインに学んでいるのですが、最近お菓子作りにも興味が出てきて、どちらも一生懸命頑張りたいと思っています。marimoさんの技術を沢山学ばせてください、色んなことに活かしていきたいと思っています(^^)”



”これまで沢山勉強なさってきたであろうmarimoさんの写真の術を学ぶことが出来る機会を設けて下さり有難うございます。この講座を通してぱっと目を惹く写真を撮れるようになって、もっと自分の趣味を多くの人と共有出来るように頑張りたいと思います。とても楽しみです。”





楽しみにしていること・知りたいこと


バナナケーキ



”背景や小物の置き方、アングルなど知りたいことは山ほどあります!
自分の撮った写真へのアドバイスが頂ける事が楽しみです♪”


"写真の構図、光の取り入れ方、スマホや一眼レフの機能の使い方。
リビングの生活感が写り込んでしまうので、その遮り方を知りたいです"


"仕事も子育ても忙しいのですが、忙しいと言っていたら、いつまでも始められそうにないので、
前からお勉強してみたかった写真、カメラ全てのことが楽しみです。"


”自分らしさが写真に出なくて困ってます。ワンランクあげるためのテクニック教えてほしいです!”


”普通にあるもので、お菓子をいい感じに撮れたらと思っています。”


"撮影構図、光の扱い、アンダー撮影、
カメラの機能(普段使わなさそうだけど、じつは知っておくといい機能など)を知りたい"


”メイン以外に置く小物や小物の置き方に困っているので、解決したいです!”


”どちらかと言うと可愛らしい写真よりもシックな写真を撮りたいので、そのコツを知りたいです。”


”背景とスタイリングを知りたいです!もちろん基礎的な勉強はしたいけど、
スタイリングや背景など教えてくれる教室がなかなかないので、
ぜひいろいろなパターンを教えてほしいです!”


”iPhoneでも上手く撮れるコツが知りたいです ”



スタイリングに興味がある方が多い印象でした!
確かに、お菓子のスタイリングを教えてくれる教室ってないですよね!




受講前の撮影状況


lemon_kansei-2


スマホで撮っている...52%
一眼レフやミラーレスで撮っている...35%
全く撮っていない...10%
その他...3%




スマホの方が多いですね^^
カメラでもスマホでも、スタイリングや撮影のコツは同じです。

この2枚の写真は、同じ被写体をカメラとスマホで撮ったものです。
どちらがどっちか、わかりますか?

aorb_f

正解は、
A(左):iPhone   
B(右):一眼レフです!


撮影技術があれば、
どんな機材でも上手に撮れるんですよ♪

その技術をお伝えするのがこの講座です!

もちろん、カメラは写真を撮るための専用機械ですから、
スマホよりも奥深く、幅広い表現ができるのが特徴です^^
レンズを変えると、ボケ感を強調できたりします。
その辺りも講座で詳しく説明しています(*´ -`)(´- `*)

 


受講の目的


mat-1



趣味で写真を楽しみたいから...62%
仕事で必要だから...14%
将来的に仕事に役立ちそうだから...20%
その他...6%


趣味という方が多かったです!
お菓子作りをして、せっかくおいしくできたから写真に撮りたい
と思うのは自然なことです♪ 私もそうでした!
でも最初は、うまく撮れないんですよね...それは写真にはコツがあるから。
写真って、気軽に撮れるけど、学校で習わないので、みんな基本を知らないんです ('д` ;)


私は教わる機会が多かったし、思考錯誤してきたので、
「お菓子をおいしそうに撮る」ことに関してはめちゃくちゃ詳しいです!
(逆に、人物や風景写真は撮れますが、教えられるほど詳しくないです)

そして自分の想い通りに撮れると、めちゃくちゃ楽しいです!!
あ〜〜この楽しさ・ワクワクを早く共有したい!!!♡♡♡



”仕事で必要”という方は、お菓子教室の先生・お菓子の販売・器の販売・ネットショップ
これから自分でお仕事を始めたい方など様々。どんな方でも参加できますよ^^♪



受講後の感想





”動画はmarimo先生の優しい語り口に癒されながら毎回視聴しておりました^ ^
動画の長さも長すぎないので、家事や育児の隙間時間で見れてちょうどよかったです。
講座で新たな知識を得るたびにモヤモヤがどんどん晴れていくようでした!
毎回、これが知りたかったの〜!の連続でとにかく楽しくてしょうがなかったです。
趣味のために講座を受講するのは主婦には中々勇気のいることだったのですが、思い切って受講してよかったなと思います!”



”本当にありがとうございました💕ものすごく勉強になりました。
以前よりも上手に写真を撮れるようになりました。
受講後も投稿がずっと見れること、テキストや、小物販売など、他の講座にはない細やかな配慮がとても嬉しかったです。
魅力的な講座で、受講して本当に良かったと思いました。ありがとうございました!
これからもmarimo先生のご活躍を応援しています✨”



初めて知る事ばかりでしたが、分かりやすい説明で楽しむことが出来ました。
あとは、「実践あるのみ」ですね(^^)”



”この講座を申し込むかずっと悩んでいました。
なんとなく我流でやってても…ちゃんと教えてもらわないと、何も変わらない!と思い、申し込みました!
marimo先生の思い、光や角度、小物…そして、他の方の作品、いっぱい刺激を受けてこの講座の終了を迎える事が出来ました。
お菓子を焼いている間に、今回はどうやって撮ろうかなぁと考える時間も楽しくて、以前の記録写真からは卒業出来たと思っています。
これからも、いろんな動画を参考にしながら、楽しくお菓子の写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました!”



”スタイリングや加工の仕方が勉強になりました。自分の作ったお菓子を自分好みに撮れるようになり嬉しかったです!!”



”情報量も多く、今だ追いつけてない回もありますが、お菓子を美味しそうにみせるテーブルフォト、marimoさんが実際に行っている撮影テクのイロハを教えていただけたことに感謝です!
生徒さんのお写真(インスタの#marimocafe写真講座)からも刺激もたくさんいただきます。
すごいなぁ~と思う作品が多かったです!
これからもマイペースに習ったことを少しずつ取り入れていきたいです。ありがとうございました♪ ”



みなさま、嬉しい感想をありがとうございました!
これからも写真を楽しんでくださいね♡





受講前と後、Before/Afterの写真

受講後にブログ上で、「卒業展示」を行いました!!
この講座を受講して、どのように写真が変わったのか・・・!!
みなさんすごい成長でした(*´ -`)(´- `*)

こちらの記事♡


 


その中から抜粋でご紹介させていただきます♪


【1】momoさん

▼before

IMG_9245

▼after

IMG_9246

本人コメント:
前は何も考えずにただ撮っていたお菓子の写真でしたが、写真講座を受けてから、お菓子が美味しそうに見える構図や撮影方法のコツ、撮影後の加工方法等、今まで知らなかったことがたくさん学べて写真を撮ることが楽しくなりました! 
また、学んだことを実践していく中で、写真を見て「美味しそう!」と言ってもらえることが多くなったことがとても嬉しいです。
これからも、学んだことを実践しながらもっと上達させていきたいと思います。




【2】しまこさん

▼before

IMG_9269

▼after

IMG_9270


本人コメント:
一眼レフは持っているものの、全然思うような写真が撮れずモヤモヤしていた時にmarimo先生のInstagramで写真講座のことを知り、思い切って受講を決めました!
この1年間、毎回の投稿がとても楽しみで、新しい学びが増えるたびにとにかく夢中になって写真を撮っていました。
今では少しずつイメージに近い写真が撮れるようになってきて、次はどんなお菓子をどんな風に撮ろうかと毎日ワクワクしています♪
提出した2枚の写真は、両方とも同じカメラで撮影したものです。

講座を受講していて嬉しかったことは、お菓子の写真を介して同じくお菓子作りを趣味とする方々と多くの交流を持てるようになったことです。お菓子の話はもちろん、時には日常の出来事や子育ての話をしたり、私にとって大切なとてもとても楽しい時間です。
講座が終了してしまうのは本当に寂しいのですが、これからもmarimo cafe写真講座で学んだことを活かして、お菓子作りと写真撮影を楽しんでいきます♪



【3】ゆかさん

▼before


IMG_9322

▼after

IMG_9323

本人コメント:
marimo先生流の黄金構図を学べたことで、スタイリングに迷う時間が減り撮影が楽しくなりました♪ 写真初心者でも即実践しやすい内容が多くて嬉しかったです!
苦手だった長いお菓子も以前より美味しそうに撮れるようになれた気がします♪



※before/afterをもっと見たい方は、こちらの記事をご覧ください♡


 


お菓子作りも写真も楽しめると、楽しさが何倍にも膨らみますよね!
この喜びをお伝えできて、私も本当に幸せです♡




この写真講座は、どんな方におすすめできると思いますか?


お菓子作りが好きな方で、撮影に興味がある方におすすめできると思います!
 
お菓子教室だけでなく、食を扱う全ての方に役立つと思います。参加して本当に良かったと思っています。

基本的な事から教えていただけるので、初心者におすすめです。

写真初心者から、スタイリングに伸び悩んでいる方におすすめです。

フードの写真を魅力的に撮りたい方や、初歩がわからない方におすすめしたいです
 
わかりやすいので、とくに初心者の方におすすめしたい!!

PR用の写真を撮る方はもちろん、趣味として表現することが好きな方に♪

食べ物の写真をよく撮る方に^^

インスタでお菓子の投稿をしている方!

お菓子作りの趣味か仕事をしている方♡

インスタ投稿で上手に写真を撮りたい人。お菓子や料理を作るのが好きだけど、上手に写真を撮れない人。

もっと写真を上手に撮りたいと思っている人。

レッスン内容は撮影の基本から入ってくださったので、初心者の方から幅広くオススメできると思います!

お菓子は作るけど、携帯で写真を撮るのは難しいそう…と苦手意識を持っている人。 

初心者にいいと思います!

お菓子作りを趣味にしているけど、上手く写真が撮れない、スタイリングの仕方がわからない方におすすめしたいです^^




写真講座 [第2期]の募集について

募集要項は、下記の記事をご覧ください!
今期はスタイリングセットの販売もありますので、要チェックですよ〜!




募集開始は3/25(土)10時〜!

こちらの受付フォームから

(時刻になると申し込めるようになります)


よろしくお願いします♪



marimo


.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,853名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




wagashi_01

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


4月から、写真講座 [第2期] を始めます!!

募集開始は3/25(土)10時〜!
詳細はこちらの記事をご覧ください。

 


この記事では、写真講座への思いを書いています!

よろしければ【】からご覧ください♪


.。o○.。o○.。o○.。o○


昨日書いた【】の記事で、
高校生の頃に写真を始めたと書きましたが、


始めたきっかけは、今は亡き父の”一眼レフカメラ”でした。



私の父は画家で、実家の一階はアトリエだったのですが
そこに一眼レフカメラが置いてありました。


父は昔、自宅のお風呂場を暗室にして現像をしていたくらい
写真が好きだったようでした。



私は絵を描くのが下手で、絵画には興味がなかったのですが(笑)
なぜかカメラに惹かれたのです(*´ -`)(´- `*)


入学した高校に写真部があるのを知り、
写真をやってみたい!と思いました。


そのカメラを借りて、
飼い猫を撮ったり、散歩しながら撮ったり
学校で撮ったりしていました^^


部活では、暗室でフィルム現像〜モノクロプリントまで
先輩から習いました!


真っ暗な部屋で、赤いライト(露光しないので)を照らしながら現像するのは
とってもワクワクしたものでした♪


pp-2


カメラの操作や、絞りとシャッタースピードの関係、
バランスの良い構図、光の当て方などの基本

父から教わりました。


上達の方法を聞いた時、

「良いなと思う写真を真似しなさい」

と言われたのが印象的でした。



真似していいの?と聞いたら、


「真似したって、絶対一緒にならないから大丈夫」

「絵だってデッサンから始めるんだ。芸術は全て真似から始まる」


といった話をしてくれました。



そして料理写真について話していた時、

「料理雑誌を見てみなさい。影は全て同じ方向に落ちているはず」

などと教えてくれました。



banana-3


私が写真にハマったのは、
芸術家である父を見て育った影響が大きいと思います。


物心ついた頃から、父は自宅1階のアトリエで
ずっと絵を描いていました。



アクリル絵の具の匂いと、シンナー(絵具を落とすために使うそう)と、
コーヒーの匂いが混ざった空間にジャズがかかっていて、
壁一面の大きさの絵が日に日に出来上がっていく様子は
幼心に、カッコいいな、と思い、
「誰かの心に響く作品を作ること」が、人生の喜びである
潜在意識にすり込まれたように思います。



そして絵画教室もしていたし、母は小学校の先生なので
「誰かに教える」ということも自然と私の中にありました。



d-3


そんな父が急に倒れたのは、私がアトリエをオープンした1ヶ月後。
2016年11月でした。


悪性リンパ腫(脳のガン)が発覚し、
倒れてから10ヶ月で天国に行ってしまいました。


65歳。早すぎるなぁと思いました。


私が結婚したことも、子どもがいることも
伝えられなかったのは悔やまれます( p_q)



ただ、芸術家としての生き方は私の中にしっかり残っていて
私も同じように、「誰かの心に響く作品を作ること」を目指し
日々頑張っています(*´ -`)(´- `*)



だから、私が作り出すお菓子は、
「食べるため」というよりは「誰かを喜ばせる」「感動させる」
という芸術的観点が根底にあり、
写真でおいしさを表現したいのも同じ理由です。



そして、人生はいつ突然終わるかわからないので、
やりたいことをやりたいときにやる!
いつ終わっても後悔しないように!
と心に決めて生きています(*´ -`)(´- `*)




そんな話を、なぜか最近、各所で話す機会があり
(お仕事関係の方や、初対面の夫側の親戚や、美容師さんなど...)


みんな、
「あ〜〜!!だからか!なるほどね!納得した!」
などと言っていました(・◇・)



私にとっては当たり前の話だったのですが
ブログに書いたことがなかったかもしれなと思い、書きました(*´ -`)(´- `*)



写真講座をやる理由にも、繋がっているなぁと思いまして。


あと、最近父が夢に何度も出てくるんですよ〜笑
「書け書け!」と言われている気がして。笑




またまた熱く語ってしまい、長くなりました(*´ェ`*)





写真講座 [第2期] の募集開始は3/25(土)〜29(水) 5日間限定!!

こちらの受付フォームから。



写真を楽しみたいあなたのお申込みをお待ちしております^^



▼募集要項はこちら






▼次回の記事を読む





.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,850名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




rollcake

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


4月から、写真講座 [第2期] を始めます!!


前回の講座を [第1期]として、
内容をリニューアル・パワーアップして準備していました。
 
やっと準備が整ったのでワクワクしています♡


募集開始は3/25(土)10時〜!
詳細はこちらの記事をご覧ください。



今日から少しずつ、
写真講座への思いを書いていきたいと思います!



.。o○.。o○.。o○.。o○

17126177_1816636958561156_572003074466381824_n


私は、お菓子作りはもちろん、
お菓子の写真を撮ることが好きです♡


”完成したお菓子を、
どう可愛く撮ってあげようか”

と考えるのが楽しくて!



絵を描くのは下手なのですが、
カメラを使えば作品が描け(写せ)ます。
それが嬉しいんです(*´ -`)(´- `*)


”素敵”
”美味しそう”
”可愛い”


そんな瞬間を捉えて、伝える。



これってすごく楽しい!!
みんなもやってみない?



そんなシンプルな思いがあります。



それは、お菓子の作り方を伝える時、

ねえ、これすごく美味しいよ!
みんなも作ってみない?


と思っているのと一緒です。



お菓子作りを伝えるように、写真も伝えたい。
本当にシンプルな思いなんです
(*´ -`)(´- `*)



IMG_9663


実は、私は高校も大学も写真部!!
お菓子作りよりも先に、写真にハマっていたのです。


大学生の頃、
「写真を上達させるには、何か一つ被写体を決めて取り続けると良い」
とサークルの先輩に習いました。


みんな、
風景、人物、自然、、などテーマを決めていた中、


私は、
「外に出かけるのも、だれか人に頼むのも大変・・・
家の中で撮れたら良いなぁ。
あ、最近お菓子作り始めたし、お菓子撮ろう〜!っと
ちょうど良いや〜〜〜」

という感じで、お菓子を撮ることにしました。



ジャンルで言うと、「テーブルフォト」の部類ですが、
それは後から知ったことでした。



せっかく撮った写真・考えたレシピを記録しておきたくて、
このブログ「marimo cafe」を2006年にはじめました。



誰に見せるわけでもなく、ただ、記録のために始めたのでした。



遡ってみていただければわかりますが、最初はほんと下手な写真。

15b7680a

(当時の写真。2006年11月 パウンドケーキ)



でもお菓子を撮るのが楽しくて楽しくて!!

それからしばらくUPを続けていました。



すると、

「作ってみました!美味しくできました!」
と言うコメントが入り、すごく驚きました((=゜エ゜=))



「えーーー!!作っちゃったの!!見てる人いたんだー!」と。



adbde3ec


そのころは、だんだん構図とかも考え始めて、
写真も上達してきたので、作ってくれた人がいたのでした^^



みてくれる人がいるから、
ますますお菓子作りが楽しくなり、


作り方を質問されたりして、
ちゃんと答えたい!と言う責任感もあり、
会社員をしながら製菓学校に通い始めました。(2009年)



その後ブログを続ける中で、徐々に評価していただき、
レシピ本を出したり、講師をしたり、TVに出たり、、



そして2015年に会社を辞めて、
お菓子研究家となり今に至ります(*´ -`)(´- `*)



・・・お菓子研究家なんですが、
元々は写真スタートだったんです(*´ -`)(´- `*)




18443934_267751596966255_2463677744467148800_n


会社員をしながら副業でお菓子の仕事をしていた頃、


実は、会社ではやりたくないことをしていて、辛かったんです。。
本当は仕事を辞めたかった。。
本当はお菓子の仕事をしたいのに、
勇気がなくてできなかった。。



そして、
本当にやりたいことをできない自分を
”ダメな人間だ。弱い人間だ。”
って責めていました。。



自分で自分を責める毎日は、本当に辛かったです。。


仕事も上手くいかなくて。成績も悪くて。
(今思うと、向いていないから上手にできない)


マーケティング部にいた時、毎月の報告会では、
売上がゼロであることを報告するのが辛かった(;;)


優しい先輩が、自分の売上(数字)を少し譲ってくれて、
私がやったことにしてくれて。それでなんとか在籍できていました。


情けなくて、、、自分を責めていました。


( ´_ゝ`)




7年続けた会社員生活。


並行して、製菓学校に通ったり
お菓子教室で学んだりして
少しずつお菓子の技術を身につけ、

結果的に独立できるのですが、



最初は
”お菓子作りを仕事にして生活する”
なんて夢のまた夢でした。



それでも、少しずつ評価して頂き
仕事も報酬も増えてきたのは、
写真の力が大きかったと思うんです。


レシピは完成写真・工程写真と共に納品するので
そのクオリティが良いと評価してもらえました。



ブログやインスタグラムでは、
写真が上手に撮れていたからか
フォロワーさんが増えていき、
結果としてお仕事も増えていきました。



写真の技術を磨き続けて
本当に良かったと思っています!




7年務めた会社を辞める頃には、
試行錯誤し続けた写真の技術
かなり上がってきたと思います。


レシピ本の写真を全て自分で撮影したほどです!


お菓子の写真撮影の方法について、
何度もテレビの取材も受けました
(*´ -`)(´- `*)



お菓子の技術写真の技術
両方あったから、
会社を辞める勇気も出て、独立できたのかな、
なんて思っています。



もし、上手に写真が撮れなかったら、、
と思うと恐くて仕方ありません。。。


写真の技術は人生を変える、と
身をもって感じているのです!



17438357_238985303232134_6746565019745386496_n


もし、あなたに夢があったり、
もっと写真を楽しみたい!と言う思いがあるなら、
自分の表現したい世界観を伝える写真技術を、
もし私で良ければ、シェアしたいと思っています。



やりたくないことをして自分を責める毎日と、
やりたいことをして楽しく過ごす毎日
両方経験したからこそ、
前者がいかに辛いことか、分かるんです。。
一歩踏み出したい人がいたら応援したいんです!



そして、
思い通りの写真が撮れる喜び、楽しさ
もっともっとたくさんの人に伝えたいのです!



そんな思いで、写真講座を開講します♡




長くなりました...(*´ェ`*)




募集開始は3/25(土)10時〜!

こちらの受付フォームから

(時刻になると申し込めるようになります)






▼募集要項はこちら

 




▼次回の記事を読む

”芸術家だった父”から教えてもらったこと。



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,848名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。





1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という、あなたのためのミニ写真講座7回目です。



<前回までの記事>
▶︎①おいしそうな写真の裏側
▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由
▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?
▶︎④スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?
▶︎⑤写真の加工って、あり?なし?
▶︎⑥お菓子の写真に「手」を写すのはなぜ?


今日は、「お菓子の写真に造花は、あり?なし?」
についてお話しします♪



.。o○.。o○.。o○.。o○


1-1

お菓子の写真に、グリーンやお花が写り込んでいると
なんだかフレッシュな印象で素敵に見えますよね♪


私の写真にもよくグリーンが写り込んでいます、、、!



ちょっと比較してみてください!

phonto 17

グリーン、なくても良いんだけど、
あるともっと良くないですか?



素敵に見えません??



簡単におしゃれになるので、
最近、ついつい入れがちなんです(●´ω`●)







さてさて、このグリーンたち、
フレッシュ(生)だと思いますか?造花だと思いますか?








正解は、、、







造花です!!!





1-9

↑この左上のグリーンも!!



いつも造花なんです!!



造花だけど、素敵に見えるのなら
それで良いじゃ〜ん!
って思っています(*´ -`)(´- `*)




逆に、
「あ、造花だ。。。」って、見た人の気持ちが冷めるようなら
入れない方が良い
と思っています。




要は、写し方がめっちゃ大事!!!

ということです。



造花とバレないように撮るのが鉄則です(●´ω`●)




.。o○.。o○.。o○.。o○



さて、この手法を取り入れようと思ったのは、
cottaの取材の時。


カメラマンさんが、グリーンを写し込んでいたんです↓


content01

(この写真の右下の、ボケてるグリーンね!)


この時は、実際にアトリエにあるフレッシュなグリーンだったのですが
わざわざ撮影位置に鉢を移動させて、ちょっとだけ写るように調整してたんです。


なんだか写真に奥行きが出て良い感じですよね♪


これをテーブルフォトに取り入れたというわけです!



ただ、実際の植木鉢を動かすのは手間だし、
そもそも葉っぱのサイズが大きすぎる。


小さい鉢を買うのも面倒。
手軽に使いたい〜〜!

と思い、造花を探したというわけです。




1-1


どんな形・色・大きさがお菓子の写真に合うかわからず、
とにかく色々買ってみました。


そして一つ一つ試して、
失敗したーー。。。
あ、これ良いかも?
次回は色違いを買ってみよう!



なんて色々試して
お気に入りを見つけました!


1-2


結構ね、良い感じにテーブルフォトを支えてくれるのです♪



めっちゃおすすめ!!!


(あ、4月から始まる写真講座にて、良いものをご紹介しますので、
早まって買わないでくださいねーー!!)



そうそう、写真講座のテキストが完成しましたよ!!

(この写真にもチラッと写し込んでる♪)

1-1

冊子が2冊できました〜〜!!


◎6ヶ月間の写真講座のテキストブック
◎お菓子がおいしそうに撮れる秘密のスタイリングブック


の2冊です♪


3-4


それぞれ製本していて、20ページと分厚いです♪



◎6ヶ月間の写真講座のテキストブック
は、先日書いていた通り、

FullSizeRender

動画のQRコードや、毎月の課題となる撮影テーマなどがぎっしり。
教科書&問題集みたいなものです。


これに沿って学ぶことで、確実にステップアップできます♪




◎お菓子がおいしそうに撮れる秘密のスタイリングブック
は、写真講座でお伝えしている内容から、
スタイリングに関する内容だけを抜き出してまとめた手引き書です。


1-1

(中身は丸秘でほとんど写せないのでチラッと。)


スタイリングに迷った時、手順がわからなくなった時、
さっと読んでパパッと手直しできるように
スタイリングの法則などをまとめています!

私が撮った写真100枚を使って解説した大作です♡



お届けできるのが今から楽しみです!!



さて、本日の本題にもどりまして・・・

「お菓子の写真に造花は、あり?なし?」

の答えは、


あり!!でも、造花ってバレないように写そう!

でした♡




では本日のミニ写真講座はここまでです♪

また書きますね〜〜!



.。o○.。o○.。o○.。o○


【写真講座のお知らせ】

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。


※現在は満席につき募集をストップしています。
※受付再開の際はブログ・SNSでお知らせします。





(*´ -`)(´- `*)


読者登録するとLINEで更新通知が届き、見逃しません♡





(登録者の情報は私に通知されませんので、ご安心ください^^)



<関連記事もどうぞ!>
▶︎①おいしそうな写真の裏側






1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


marimoが監修したCD発売記念の
ティータイムBOX、本日発送いたしました!


大変お待たせいたしました♡


1-3

チョコチップクッキーを2日に分けて焼きました♪


アトリエの中が、おいしい香りでいっぱいに〜〜♪


1-2

焼き上がり!

この、デコボコした感じが可愛くて、
わざとラフに仕上げています♡
ザクっとした食感もおいしいです!!


1-5


ラッピングはこちらのトレーに^^


1-6

並ぶと可愛いです〜〜〜♡


1-7


CDや紅茶と一緒に箱に詰めて、お送りしました♪


無事に届きますように...!


楽しんでいただけたら嬉しいです^^


この度はご注文いただきまして、ありがとうございました(*´ -`)(´- `*)


これからも、楽しい企画をお届けできるよう頑張ります♡




.。o○.。o○.。o○.。o○

2-1


ティータイムBOXの販売は終了しましたが、CDのみ購入したい場合・試聴したい場合は、
デラ公式オンラインショップ「ヒーリングプラザ」の商品ページをご覧ください♪
オンラインショップはこちら


また、全国主要CD店、Amazon等でも購入できます♪
タイトルは『二人でお茶を~スイーツ&ティータイム』です^^


なお、ダウンロード購入(データを購入)も可能ですが、紙のブックレットが付きませんのでご注意ください。


どうぞよろしくお願いいたします(*´ -`)(´- `*)


.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,848名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


かねがねリクエストをいただいている
写真講座について。


開催に向けて準備中です(*´ -`)(´- `*)


”お菓子をおいしそうに撮る方法”
というマニアックな内容ですが、
他にない講座なのでご希望の方も多いかと...♡



前回の講座に参加したけど、忙しくてちゃんと学べなかった((=゜エ゜=))

もう一度しっかり取り組みたいので、また開催してくださいφ(.. )

というメッセージもいただいたり。
だから再受講制度も作ろうと思ってます!



そして、受講生のアンケートにて

モチベーションを保つために、毎月の課題などがあると良いと思いました!
1年間は長いので、半年くらいで良いかも!


とアイディアをいただいたので、早速採用♡
ありがとうございます♡


「毎月の課題付きテキストと動画で学べる写真講座」
半年間コースとして、リニューアル開講することにしました!



1-2


こんな感じでテキストを作っています♪


毎月のテーマに沿って、課題・ポイント・理解度チェックの問題
を作り、

少しずつ上達していく道しるべとなればと思っています。



FullSizeRender


案の定、テキストはものすごいボリュームになってきています・・・!


お菓子の講座を受けている方はわかると思いますが、
私、文章書くのが大好きだし、
「あれも伝えたい、これも伝えたい」
全て大放出しつつ、わかりやすくまとめたくて(=゚ω゚)人(゚ω゚=)


FullSizeRender


動画は、QRコードを読み込んで閲覧してもらう形式で、取り組みやすく♡

印刷してみたけど、これはほんの一部。
ここから文字チェックをして、製本します!!


お菓子講座の「お菓子作りの基礎冊子」のように本にしますね♪

photo-3

こんな感じ!


お手元に置いていただいて、サッと見てポイント確認しつつ
詳しくは動画をチェックして取り組む。


わかりやすい講座にしたいと思っています。


毎月の課題は、公式LINEに送ってもらって
私からのフィードバックをして・・・♪
と考えています(*´ -`)(´- `*)



そして収まりきらない内容は、
もう一冊、手引書として製本することにしました♪


なので、新しい冊子が2冊!
そしてさらにスタイリングのサポートとなるものも企画中♡


私自身がワクワクしています(*´ェ`*)!!




あ、娘と夫が公園遊びから帰ってきそうなので、
また書きますね〜〜♡



ではでは、素敵な1日を〜〜!


(*´ -`)(´- `*)

.。o○.。o○.。o○.。o○


【ブログ上のミニ写真講座はこちら!】


▶︎⑥お菓子の写真に「手」を写すのはなぜ?



.。o○.。o○.。o○.。o○

今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,847名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




1-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


先日まで募集していた、「ティータイムBOX」の販売に
たくさんのお申込みをありがとうございました^^!
デラの担当Mさんも喜んでおります!!


来週発送予定となります。どうぞお楽しみに!!



さて、抹茶のロールケーキ講座をご受講中のみなさま、
講座のアンケートにご回答いただき
ありがとうございました!


抽選を行いましてプレゼントをお送りいたしました♡


今回は、私お気に入りのラッピングセットにしました!

1-1

じゃん!!


ちょっとした焼き菓子をプレゼントする際にぴったりの
ウィリアム・モリス柄 バラ (キューブ) 

窓付きギフト箱 ウィリアム・モリス柄 いちご泥棒

cotta ペーパータグ 70cm紙紐付き (5枚入)
も一緒に。


シールも色々と新作が出ていたので、買ってみました♡

ミモザシール アソート(4柄×3片)

半透明シール ミモザ

シール 切手風アソート(5柄×2片)

シールカラフルガーデン 長方形(3色×2片)


どれも可愛いですよね〜〜(*´ -`)(´- `*)



透明な袋(規格袋 D-2 マットなど)に焼き菓子を入れて、シールをペタっ♡
可愛いと思いますよ〜!


使っていただけたら嬉しいです^^


1-2


これらのアイテムを袋に入れて紐を結び、メッセージを添えてお送りしました^^


実は結構前にお送りしていたので、
「受け取ったよ〜♡ありがとう」のご連絡も届いています。ありがとうございます!!



私の講座では、講座ごとにアンケート&プレゼント企画をしていますので、
生徒さんは、ぜひご参加くださいね^^


こうしてリマインドしないと回答者が少なくて、
なんと2回も当選したという強者も!!笑



アンケートのお願いは、動画をお知らせしたときのメールに書いています。
ご確認くださいませ♡



今日はせっかくなので、抹茶ロール講座への嬉しい感想もご紹介していきます!

cake-1


▼兵庫県 Oさん♡40代


Q 受講のきっかけ

家族のため。職場の納会、お正月が誕生日の義弟のため、今回受講しました!


Q レシピの難易度はいかがでしたか?

ちょうど良かったです


Q 動画での受講はいかがでしたか?


細かく解説があり、音を消していても分かりやすいです。
「なぜ、どうして」が解決できる、かゆいところに手が届くような動画です!



Q テキストはいかがでしたか?

24cmと27cm、2種類の型の計量パターンが書いてありよかったです。



Q marimo cafeの通信講座は、どんな人におすすめできると思いますか?

お菓子作りが好き、大切な方にお菓子を食べて貰いたいと思っている方。
お菓子作りで悩みがある方。



Q 感想をご自由にどうぞ!

今までは作っても生地がパサついてひび割れたり、上手く巻けなかったりで苦手意識があったのですが、今回レシピ通りに挑戦してみて、◯◯ロール(有名ロールケーキ)より美味しい!!との感想をもらいました。生地もしっとり、クリームも甘すぎずとても美味しかったです。



Oさん、ご参加いただきありがとうございました!!
有名ロールよりも美味しい、との感想がもらえたとのこと、嬉しいですね(*´ェ`*)
レシピ、動画に忠実に作ってくださった結果だと思います♡
とっても美味しいロールケーキ、ぜひ日々のレパートリーに加えてくださいね♪



mm-1



▼北海道 Iさん♡30代


Q レシピの難易度はいかがでしたか?

ちょうど良かったです!


Q テキストはいかがでしたか?

工程写真入りになって、より分かりやすいテキストでした!


Q marimoのサポートはいかがでしたか?

公式LINEを利用しました。なんでも聞きやすく、いつも丁寧なサポートで嬉しいです!


Q marimo cafeの通信講座は、どんな人におすすめできると思いますか?

お菓子作りをしていると出てくる「なぜ?」を詳しく知りたい人!
たくさんのコラムがすごく勉強になります!


Q 感想をご自由にどうぞ!

今までのロールケーキ作りは、クリームが緩かったり巻いた時にはみ出したりしていましたが、受講して綺麗に巻けるようになったので本当によかったです!



Oさん、ご参加いただき、ありがとうございました^^
クリームがはみ出ない、綺麗なロールケーキが作れるようになって本当に良かったです♪
これから自信を持って作れますね!!
テキストに写真が入っているとわかりやすいですよね♪これからも入れますね〜!
公式LINEも活用していただき嬉しいです♡
また何かありましたら、お気軽にご連絡くださいね〜(*´ェ`*)



roll-1



▼大阪府 Kさん♡30代


Q すでに作られた場合は、エピソードがあれば教えてください♪

クリスマスケーキとして生クリームのブッシュドノエルをつくりました。(中に苺をいれて)


Q 動画での受講はいかがでしたか?

動画のスピード、話し方のスピードが聞き取りやすくて分かりやすかったです!


Q marimoのサポートは利用されましたか?(FacebookやLINEなど)


まだ利用出来ていませんが、ぜひ利用したいと思います。
どんなことを聞いてもいいのか分からずできていないところもあるので、みなさんがどのように利用されてるのか知れれば嬉しいです。


Q 通信講座で習ってみたいお菓子があれば、教えてください♪

うちは1歳と4歳の子供がいるので(1歳はまだ無理ですが)、子供から大人まで好きそうなお菓子がいいです!


Q marimo cafeの通信講座は、どんな人におすすめできると思いますか?

お菓子作りが好きな人。レシピ本をみて自分で作るよりもっと本格的なお菓子を作りたい人。


Q 感想をご自由にどうぞ!

ロールケーキは何年も前に作って以来、自分の中で難しいイメージがありなかなかチャレンジできてなかったお菓子でした。
以前も受講したことがあり、動画で分かりやすかったのでまた受講したいと思いました。



Kさん、ご参加いただきありがとうございました!!
アレンジバージョンの苺のロールケーキ、作っていただき嬉しいです♪
子どもから大人まで楽しめるお菓子、また考えてみますね〜^^
サポートは、なんでも大丈夫ですよ!!
作る前は、材料や道具に関する質問が多いかな。「これしかないけど大丈夫ですか?」とか。
作った後は、「こんな風になってしまったけど、どうしてですか?」と写真付きでの質問が多いです。
あとは、「美味しくできました!」という感想を送ってくれる方も多いです♪

公式LINEに届いた質問とその答えは、お名前を伏せてFacebookグループでシェアしています。
そうすると、たくさんの悩みと回答を知れてお得なので◎
良かったらご参加くださいね〜(*´ェ`*)

またのご参加をお待ちしております♡




他にもたくさんのメッセージをいただきましたが長くなるのでこの辺で。。
みなさま、感想をありがとうございました!


とっても励みになりますし、
改善できるとことは改善してより良い講座にしていきます♡ 

今後ともよろしくお願いします!



.。o○.。o○.。o○.。o○


次回の講座は、、、
まだ未定ですが、、、


なんとなく、米粉の焼き菓子を作りたいな〜と思っています(*´ -`)(´- `*)


米粉で作る=グルテンフリー
 のお菓子です。



小麦を控えている方、アレルギーの方、
そして子ども向けにも良いかなと思っています(*´ェ`*)


米粉の原料はお米なので、
”ごはん食べてる”っていうのも良いな、と♪



先日、Instagramのストーリーズで
どんな米粉のお菓子が食べたい?ってアンケートをしたら、

・シフォンケーキ
・パウンドケーキ
・クッキー


あたりが人気だったので、
ぼちぼち考え始めようかな〜と思ってます♡



あ、でもね!
その前に、以前から宣言している写真講座からやります!

お待たせしている皆様、すみません🙏


4月開講を目指して、
ただいまテキストを作っています♪

”お菓子作りの基礎”の冊子みたいに、冊子に印刷しようと思ってて。


時間がかかっていますが、頑張ります!!



ではでは、また〜(*´ -`)(´- `*)




.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,848名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。