エコプロダクツ2006
- カテゴリ :
- 日記
エコプロダクツ2006 (12月14~16日@東京ビックサイト)というイベントを発見しました。 あたしがこのイベントに関心持った理由は、ミスチルの桜井さんがap bankってプロジェクトを一緒にやってる小林武史さんが日経TRENDYに載ってたから。っていうのもあるん
エコプロダクツ2006 (12月14~16日@東京ビックサイト)というイベントを発見しました。
あたしがこのイベントに関心持った理由は、ミスチルの桜井さんがap bankってプロジェクトを一緒にやってる小林武史さんが日経TRENDYに載ってたから。っていうのもあるんですが。
環境問題には以前から関心があって、地球に優しい生活がしたいな・・・と考えたりしています。
買い物してても過剰包装は断るし、おうちでも缶やビンのリサイクルをしています。
まぁ、こんなの普通かぁ。。
大学の授業で、「環境マネジメント論」というのがあって、PDCAサイクルとか(これは環境配慮に限らないけど)、企業のそういった取り組みを勉強して、結構面白かったな~。
でも一番印象的だったのは、うちの学校の校舎の仕組み!!!
ほんと環境に配慮しすぎてまじラヴな感じでした。
たとえば、晴れた日は窓側と廊下側の蛍光灯の光の量が違う!とか。
もちろん窓側は省エネされて、暗め。
あと、校舎の真ん中にエスカレータが通っているんですが、それによって暖かい空気が上に流れて、18階から外に放出!みたいな。
18階は人は入れないんですが、がらんどうで、窓だけあるらしい。
換気する電力を抑えているらしいです。
ちなみに23階建てです。
あと、床から空気が出てて、教室前方にあるすきまから流れ出ることによって換気してるらしい!
ほんとこういうの大好き・・・!
という訳で、環境問題に様々な視点から考えるイベント@ビックサイト に行こうかなと思います。
なんだか食に関してのコーナーがあるみたいなので、それ目当てで♪
就活にもちょっと役立てばいいなぁ、なんて思っています。
エコプロダクツ2006のサイト
あたしがこのイベントに関心持った理由は、ミスチルの桜井さんがap bankってプロジェクトを一緒にやってる小林武史さんが日経TRENDYに載ってたから。っていうのもあるんですが。
環境問題には以前から関心があって、地球に優しい生活がしたいな・・・と考えたりしています。
買い物してても過剰包装は断るし、おうちでも缶やビンのリサイクルをしています。
まぁ、こんなの普通かぁ。。
大学の授業で、「環境マネジメント論」というのがあって、PDCAサイクルとか(これは環境配慮に限らないけど)、企業のそういった取り組みを勉強して、結構面白かったな~。
でも一番印象的だったのは、うちの学校の校舎の仕組み!!!
ほんと環境に配慮しすぎてまじラヴな感じでした。
たとえば、晴れた日は窓側と廊下側の蛍光灯の光の量が違う!とか。
もちろん窓側は省エネされて、暗め。
あと、校舎の真ん中にエスカレータが通っているんですが、それによって暖かい空気が上に流れて、18階から外に放出!みたいな。
18階は人は入れないんですが、がらんどうで、窓だけあるらしい。
換気する電力を抑えているらしいです。
ちなみに23階建てです。
あと、床から空気が出てて、教室前方にあるすきまから流れ出ることによって換気してるらしい!
ほんとこういうの大好き・・・!
という訳で、環境問題に様々な視点から考えるイベント@ビックサイト に行こうかなと思います。
なんだか食に関してのコーナーがあるみたいなので、それ目当てで♪
就活にもちょっと役立てばいいなぁ、なんて思っています。
エコプロダクツ2006のサイト