marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

2023年07月

10-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


お菓子作りで夢を叶えるメルマガ
を書き始めてから、


何のために生きているのか?

をよく考えるようになりました。 



会社員の頃の私と、
お菓子研究家になった私。


それぞれ7年ずつ仕事をして
わかったことが一つ。



会社員の私は、
耐えるために生きていました。


お菓子研究家の私は
楽しむために生きています✨






11-1




大卒で入社した印刷会社では
経理部に配属されて、
イヤイヤ仕事をしていました。



経理をやりたいなんて
一言も言っていないのに
なんでやらなきゃいけないの?



楽しいと思わないし、
私である必要がないのに、
なんでやらなきゃいけないの?



でも、仕事だから仕方ない。
我慢しよう。



我慢、我慢、我慢、、、、
耐えるんだ。。。。




って。



朝の満員電車に体をねじ込み、
いろんな人の匂いが混ざったモワッとした空気を吸って、
知らないおじさんの体に密着して体温を感じて。


会社に着いたら、
女子ロッカーへ直行し制服に着替えないといけなくて。
同期はみんな素敵なスーツを着てキラキラしていたのに、
私だけ、白シャツに水色のベストに、紺色の膝丈スカート。
いわゆる”事務員さん”になったみたいで嫌だった。。。



でも、
我慢、我慢、我慢、、、、
耐えるんだ。。。。





1-1


そんな日々の中で、
やっぱり夢が諦めきれなくて、


会社に拘束されていない時間で
少しずつ行動していきました。



◎製菓学校やお菓子教室に通い、スキルアップ

◎写真教室で勉強する

◎レシピを考えてブログに投稿

◎独立している人に話を聞く


などなど。



それが6年くらいあり、
やっと独立にたどり着きました。




会社をやめて、
平日の日中に自転車で走っていた時、
空が青くて、空気が気持ちよくて
思わず笑ってしまいました!



自由になったんだ!!!
と。



これからは、
自分の人生を楽しもう!
と。



10-1


今は、自分が好きだなと思うこと
やりたいな、と思うことをやれる喜びを感じています。



ただただ、毎日お菓子を作っていたい。
同じようにお菓子作りが好きな人と
関わっていたい。



そんな夢が叶った日々を生きています✨




自分が”あるべき道”に戻ってきた感覚です。

これでこそ、私の人生!と感じます。




人はみな、生まれる前に「人生のストーリー」を決めてくるそうです。
でも全部わかっていると面白くないので、忘れて生まれてきます。

途中で道をそれてしまうと、「そっちじゃないよ!」という警告で
辛いことが起こるそうです。




そんなことも感じています^^





10-7




そして父がガンで他界してからは、
限りある時間をどう生きるのか
も考えるようになりました。




私たちは限りある時間を生きています。


私も、あなたも。


いつまで生きられる?


誰にもわかりません。




だからあなたにも、
夢を諦めてほしくない。



人生を楽しみましょう!



これが今、
私があなたに一番伝えたいメッセージです✨





www.reallygreatsite.com


3日に1通のペースで配信している
お菓子作りで夢を叶えるメルマガ
では、夢を形にするためのお話をお届けしています。


私が勝手にあなたを応援しているメルマガです。笑



よかったら受け取ってください♡無料です♡

↓こちらから
お菓子作りで夢を叶えるメルマガ




.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,046名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



11-2


受付終了しました!
たくさんのお申込をありがとうございました!
次回開講は未定ですが、12月発送分を追加受付するかも・・・?
追加受付の際は、ブログでお知らせします。フォローしてお待ちくださいませ。



また、こちらのページで「再入荷お知らせ」を設定しておくと、通知がいきます。
ご利用くださいませ。




ーー


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。


「米粉の焼き菓子講座」4ヶ月コースのご案内です!


今回の講座の特徴は、
・米粉(ミズホチカラ)を使った「グルテンフリーレシピ」が学べる
・はじめて米粉でお菓子を作る方におすすめの「焼き菓子」が学べる
・4ヶ月コースで7品習う中で、「米粉の様々な特徴」を理解できる
という内容になっております!


◎事情があり、小麦を控えている方。
小麦を食べると、ちょっとお腹が重い方。
将来的に選択肢を増やしておきたい方。
グルテンフリーなプレゼントを作りたい方。
米粉のお菓子を体験してみたい方。
◎製菓理論を学びたい方。
◎「なんとなくできる状態」から一歩先へ行きたい方。
◎お菓子作りの「なぜ?」を知りたい方
などのあなたに、きっと喜んでいただける講座です!


今まで「お菓子作りは小麦粉じゃなきゃ」と思っていた私ですが、
試作を通して、米粉でも遜色なくおいしく作れると知りましたし、
米粉という選択肢を持つことで、人生の幅が広がった気がします✨
 
また、試行錯誤してレシピを生み出しているので、
「なぜ、こうしなきゃいけないのか」を全て語れます。教えられます。
製菓理論を知って、お菓子作りを上達させたい方のご参加をお待ちしております!


”おいしい!”
”なぜ?がわかるって楽しい!”


この講座を通してたくさんの皆さまへ、輝く未来をお届けします✨



なお、コースが3つに分かれています。
・お菓子とテキストを4か月に分けてお届けし、ゆっくり学ぶコース
・お菓子とテキストをまとめてお届けし、一気に学ぶコース
・見本のお菓子のお届けなしコース(テキストのみ一度にお届けします)

お好みのコースを選択してください。


よろしくお願いします^^


11-2


▼メニュー

フランス菓子の王道の焼き菓子7品ご紹介します!
日常のおやつにも、プレゼントにも重宝する基本のレシピです♡
単品でも、組み合わせても...素敵な詰め合わせが作れますよ^^

・フィナンシェ(バニラ・ショコラ・紅茶)
・マドレーヌ(プレーン・抹茶・コーヒー)
・パウンドケーキ(バニラ・ショコラ・オレンジ)
・レモンケーキ
・ガレットブルトンヌ
・キャレドネージュ
・バトネフロマージュ

以上の7品、
フレーバー違いも含めると13品です^^


一品ごとの紹介はこちらの記事をご覧ください。




▼テキスト

1-2

(テキスト作成中の様子)


私の講座の最大の特徴とも言える、製菓理論をまとめたテキスト!
作り方の基本的な話から、今回のレシピならではのコツまで盛りだくさん。
今回より全て冊子となりました。B5版8ページ、6冊お届けします!

①マドレーヌ
②フィナンシェ
③パウンドケーキ
④レモンケーキ
⑤フランスのクッキー3種
⑥クッキーのための製菓理論

「クッキーのための製菓理論」は、米粉に限らず、
クッキーをおいしく作るための製菓理論をまとめた冊子です♪



▼テキストの発送・印刷

全員に印刷された冊子をお届けします。
また、メールにてデータのダウンロードURLも送付します。


▼動画閲覧方法

テキストのQRコードをスマホで読み取ると、録画・編集済みの動画が再生されます。
(リアルタイム配信ではございません)

動画の閲覧保証期間は2025年9月末までです。


【動画一覧】
①フィナンシェ(お菓子の説明2分、材料説明2分、準備1分、作り方12分合計17分
②マドレーヌ(お菓子の説明2分、材料説明2分、準備1分、作り方9分合計14分
③パウンドケーキ(お菓子の説明2分、材料説明2分、準備3分、作り方17分合計24分
④レモンケーキ(お菓子の説明3分、材料説明2分、準備2分、作り方12分合計19分
⑤フランスのクッキー3種 (お菓子の説明3分合計50分
 ガレットブルトンヌ(材料説明1分、作り方8分、クレメ法での作り方13分
 キャレドネージュ(材料説明2分、作り方9分、ヘーゼルナッツのキャラメリゼの作り方5分
 バトネフロマージュ(材料説明2分、作り方7分

トータル:25本(124分)



<動画サンプル:レモンケーキの動画> 


・marimo目線での撮影なので、手の動きがよくわかります
・動画には全て字幕入りなので、音声をオフにしても楽しめます(移動中や寝かしつけ中など)
・2倍速や、ゆっくりで再生も可能です
・広告は入っていません


▼コースの種類

見本あり・各月コース(見本とテキストを4ヶ月に分けて発送)
...見本をたくさん食べたい!4ヶ月に分けてじっくり学びたい!という方向け。

②見本あり・まとめてコース(見本とテキストを全種類、まとめて一度に発送)
...見本は1個ずつ食べればOK!送料も1回分で済むし!という方向け。

見本なしコース(テキスト全種類を、まとめて一度に発送)
...自分で作るから、見本はいらないよ!という方向け 


▼学ぶ順番

①見本あり・各月コースの場合

難易度の低いお菓子から順番に学んでいきます。

9月:フィナンシェ&マドレーヌ
10月:パウンドケーキ
11月:フランスのクッキー3種(ガレットブルトンヌ、キャレドネージュ、バトネフロマージュ)
12月:レモンケーキ


②見本あり・まとめてコース、③見本なしコースの場合

上記の順番がおすすめですが、
テキストをまとめてお送りしますので、好きな順番で作ることができます。


▼質問について

ご質問をしたい方、他の方の質問と私の回答を知りたい方は、
お申込み後にご案内する、専用の「LINEグループ」にご参加ください。
その中でご質問を受け付けます。

また匿名にて、全員にシェアしますので、
自分の発想の枠を超え、より深く学ぶことができます♪

※同じような内容のご質問には、まとめて回答する場合もあります
※Facebookでのグループ運営、公式LINEでのマンツーマン添削は行いません

マンツーマン添削は「ライセンス」を購入いただいた方のみ、1年間・回数無制限で行います。



▼ライセンスについて

講座のレシピをご自身で商用利用(教室、販売など)できるライセンスを用意しています。
ライセンスをお申し込みの場合はmarimoのマンツーマンサポートがつきます(1年間)。
ご希望の方はこちらの記事をご覧ください。

 



▼見本の発送

9月1日より発送スタート。
お申込受け付け順に発送します。
受け取れない日がある場合には、お申込時にお知らせください。
見本のお菓子のみの購入はできません。

製造施設内で小麦粉を使用しています。
アレルギーのある方は見本のお菓子の購入をお控えくださいませ。 


<見本あり・まとめてコース> 

3-1
(送付イメージ写真)

【箱のサイズ】212×150×H50mm
【内容】フィナンシェ(バニラ)、マドレーヌ(抹茶)、パウンドケーキ(ショコラ、オレンジ)、レモンケーキ、ガレットブルトンヌ、キャレドネージュ(4個入り)、バトネフロマージュ(6本入り)
→各1個入ったセットをお送りします。


<見本あり・各月コース>

3-2
(ひと月あたりの送付イメージ写真)

【箱のサイズ】150×150×H50mm
【内容】
9月:フィナンシェ(3個)&マドレーヌ(3個)
10月:パウンドケーキ(ショコラ2個・オレンジ2個)
11月:ガレットブルトンヌ(2個)、キャレドネージュ(4個入り×2袋)、バトネフロマージュ(6本入り×2袋)
12月:レモンケーキ(4個)


▼レシピで使用しているアレルギー材料

乳、卵、アーモンド、オレンジ

※乳、卵、アーモンドについては代用が難しいレシピのため、
申し訳ありませんがアレルギーをお持ちの方は受講をお控えくださいませ。



材料購入に使えるクーポン

今回の材料はcottaで揃うので、購入時に使える2,000円オフクーポンをプレゼントします!
使用条件:1回限り。8,000円以上の購入時。使用期限:2024年1月末まで

4ヶ月の講座内で使うすべての材料・型・ラッピングの商品名は、
クーポンと一緒にご案内しますので、お買い物時にお役立てください。


「お菓子作りの基礎」テキスト

photo-3


Instagramやブログに掲載している
オーブンの使いこなし方や道具についてなどをまとめた冊子です。
この内容を知っていると格段に上達します。
まだお持ちでない場合は、550円にて購入可能です。


▼受講費

<受講費に含まれるもの>
  • 25本(合計124分)の動画閲覧
  • テキスト印刷物6冊(マドレーヌ、フィナンシェ、パウンドケーキ、レモンケーキ、フランスのクッキー3種、クッキーのための製菓理論)
  • 上記テキストデータのダウンロード
  • 質問&回答のシェア(申込みより半年間サポート)
  • cottaの2,000円オフクーポン
  • 見本のお菓子(見本ありコースのみ)

<コース>

①見本なしコース(テキスト全種類を一度に発送)
35,200円 (8,800円 × 4ヶ月)

②見本あり・まとめてコース(見本とテキストを全種類、一度に発送)
39,600円 (35,200円 + 見本4,400円)

③見本あり・各月コース(見本とテキストを4ヶ月に分けて発送)
46,200円 (35,200円 + 見本11,000円)
 

※価格は全て消費税込み
※送料…別途。地域によって異なります。発送は国内に限ります。
※テキスト製作費用、原材料費・輸送費・システム利用料の高騰費用を価格に反映しております。皆さまのご理解の程、よろしくお願いいたします。



▼お支払い方法
クレジットカード , 銀行振込 , PayPay , コンビニ決済 , PayPal , キャリア決済 , 楽天ペイ


▼スケジュール

(1)注文後すぐに、「ご購入ありがとうございます」というメールで、注文内容確認を送ります。

(2)発送(9月1日〜 お申込み順に発送)

発送と同時に、レシピダウンロードURLや動画URLをご案内します。
「商品の発送が完了しました」というメールの備考欄に記載します
見本到着より先に確認したい、という方は9月1日〜お送りしますので公式LINEまでご連絡ください!

メールは@stores.jpよりお送りします。受信設定をお願いします。

(3)質問&回答のシェア:講座スタートから半年後まで

(4)動画の閲覧:基本的には無期限ですが、保障期限は2025年9月末までとさせて頂きます



▼お申込受付

受付サイトにて
(8/5(土)10時になると申し込めるようになります)

見本は先着順。なくなり次第終了。 


皆様からのお申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)



ご質問はmarimoの公式LINEまでお願いします。



▼材料・型についてなど、よくある質問

 



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,042名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


8月5日より募集開始の
米粉の焼き菓子講座


4ヶ月のコースで7品学べる内容になっています!


ご質問の受付方法をどうしようかな?と考えていました。




1-4


私の通信講座は、
”動画を見ておしまい”ではなく
その後のフォロー生徒さん同士の繋がりも重視しています。



今までのフォロー体制は2つありました。



①LINEでのマンツーマン指導


”作ってみら、〜になったのはどうしてですか?”とか、
”ここが難しかったのですが、改善方法はありますか?”など、
ご家庭の状況や作り方に応じて出てくるご質問に、マンツーマンでお答えしてきました^^



ただ、”良い質問だな” ”他の生徒さんにも伝えたいな"
と思っても、他の生徒さんへの共有ができないのを残念に思っていました。



②Facebookグループ


2つ目のフォロー体制として、
受講生限定のFacebookグループを作っていました。

生徒さんができたお菓子を投稿し、
marimoも回答することで、共有してきたのです。

オンラインだけど、同じお菓子を学ぶ仲間がいる安心感、
私も作ってみようという刺激、
そして情報量が多いので、お菓子についてより深く理解することができました!



ただ、実名で登録する必要があるため
抵抗があり参加しない生徒さんもおられました。





1-4




そこで、
◎きめ細かいサポート
◎情報の共有
◎生徒さん同士のつながり
◎学んでいるワクワク感


を実現できるサポート方法がないかと模索し…見つけました!



「LINEグループを作り、
届いた質問に対し、
全員にシェアして回答する」
というものです!



実は、写真講座ではこの方法で
ご質問と回答のシェアをしています^^


「私も気になっていたので、回答を知れて嬉しいです!」

「自分では思いつかなかった視点なので、発見になりました!」

「ほかの生徒さんも頑張ってるんだな、と刺激になります!」


というお声が多いのです^^



お菓子の講座でも、今回はこの方法を取り入れてみようと思います♪



専用のLINEグループを作りますので、ぜひご参加くださいね✨






講座の詳細については、明日UPします!

申し込み受付は8月5日(土)10時〜です!





よろしくお願いします♡



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,040名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。





レシピの商用利用 ライセンス

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今日はご質問にお答えします!


==

メルマガ読者Mさんより♡

オンラインショップで焼菓子を販売したいのですが、レシピの考案が苦手です。
marimo先生レシピのお菓子を販売する手続き方法が知りたいです。
以前、先生考案のフロランタンのレシピで販売しているという方の文章を読んだ記憶があります。

==


Mさん、ご質問ありがとうございます^^!



私の教室では、お菓子を習い、「ライセンス」を取っていただく
商用利用(販売、教室、カフェなど)できることとしています。

フロランタンの生徒さんは、ライセンスを取得して販売していますよ!


ライセンスについて、ホームページには記載しているのですが、
ブログに書いたことがなかったので、ご説明しますね^^




ライセンス制度の背景

魂を込めて考案したレシピを、
もっともっと世の中に広めて楽しんでいただきたい!という気持ちがあります。

ただ、私自身は次のレシピ考案に時間を使いたいため、
レッスンは一定期間で終了し、お菓子自体を販売することもありません。

そこで、技術があり信頼できる方に、レシピを使って販売教室をしていただきたく
「ライセンス制度」を作りました。



レシピ考案には、発想力や製菓理論、試作の時間や材料費もかかります。
そういった手間なしに、納得いくレシピで事業を行えるのがライセンスのメリットです!



ライセンス制度を取得できる条件

①技術があること

レシピ通りきちんと、おいしく作って、お客様に届けていただくお約束をお願いします。
味見などの試験はしておらず、「ご自身がおいしいと感じること」を取得条件にしています。
なぜなら、事業をする際に最も大切なことは、
作り手が「おいしい!」と自信を持ってお菓子を作れることだからです。

ご自身が納得いくまでしっかりと添削サポートをさせていただきますので、
安心してお申し込みいただければと思います。


②信頼できること

大切なレシピなので、誰でも構わずライセンスをお渡ししている訳ではありません。
私の講座で5品以上習い、お菓子に対する考え方に共感して頂くことが条件となります。
(以前は10品にしていましたが、最近の講座開講数が少なく、
なかなか10品習えないとのお声があり、5品に変更しました)




ライセンスの概要

◆内容
marimo cafe お菓子教室で習ったレシピを商用目的に利用できる制度です。
商用目的とは、お菓子教室の開催、お菓子の販売、カフェでの提供などを指します。
レシピ自体の転売や、孫ライセンスの発行(ご自身のライセンス制度に組み込むこと)は禁じます。
 
 
◆ライセンスの有効期限
無期限

 
◆レシピ内容の変更について
・レシピの内容(材料、分量、型、作り方など)は変更せず、習った通りに作ってください。
・フレーバーのアレンジやサイズ変更はご自身の判断で行えますが、ご一報ください。
・ライセンス発行後、marimoの判断でレシピの内容を改善する場合には、ご連絡します。


◆ライセンスの取り扱い
・コース講座の場合は複数レシピのライセンスが取得できます。その中から単品で使用しても構いません。
・トラブル防止のため、レシピを使って事業を行う際には、marimo cafeのレシピである事を明言し、ライセンスを取得している旨を公表してください。




取得までの流れ

  1. 申し込み ・費用のお支払
  2. 自宅でお菓子を作る。美味しく作れるまで、mairmoに質問可(期限1年間)
  3. 美味しく作れたら、写真を提出する(公式LINE宛て)
  4. ライセンス取得(認定書PDFを発行します)
  5. 以後、無期限でレシピをご利用頂けます



取得の例

名称未設定のデザイン-2


現在まで21件のライセンスを発行し、それぞれの生徒さんに活用いただいています^^
取得理由として多いのは、「このレシピを超えるものを自分では作れないと思うから」です。
レシピ考案に必要なのは、発想力や製菓理論、試作の時間や材料費もかかります。
そういった手間なしに、納得いくレシピで事業を行えるのがメリットですよね!

<取得実例>

◎愛知県 / Kさん (お菓子教室)
クッキー缶、フィナンシェ 

◎東京都 / Tさん(販売)
クッキー缶、絞り出しクッキー 

◎滋賀県 / Mさん(販売)
ガトーショコラ

◎兵庫県 / Mさん(お菓子教室)
リースタルト、レモンケーキ

◎千葉県 / Hさん(販売)
フロランタン

◎神奈川県 / Aさん(販売)
レモンケーキ

◎茨城県 / Kさん(お菓子教室)
クッキー缶、スコーン、ガトーショコラ、レモンケーキ

他多数




費用

◆単品の場合

1レシピあたり33,000円(税込)
ただし「クッキー缶」は4〜5レシピが含まれているため66,000円(税込)

◆コースの場合
コースごとに設定された金額



申込方法


受付サイトよりお申込みくださいませ

「ライセンス取得費用」をカートに入れて決済してください。
その際、備考欄にてライセンスを取得する「メニュー名」をお知らせください。

その後のお手続きは、メールにてご案内します。
@stores.jpの受信設定をお願いします。



以上がライセンスの説明となります。

一緒にmarimo cafeのお菓子を広めてくださる方をお待ちしております^^




.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,037名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




11-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


8月5日より募集開始の
米粉の焼き菓子講座


本格的なフランス菓子7品
米粉を使って作る!
4ヶ月コース講座です♡

今日は、メニューをご紹介します^^



この講座は、

小麦アレルギーの方。

グルテンフリー生活をされている方。

何らかの事情で、小麦を控えている方。

小麦を食べると、ちょっとお腹が重い方。

将来的に選択肢を増やしておきたい方。

グルテンフリーなプレゼントを作りたい方。

米粉のお菓子を体験してみたい方。

などの皆さまに向けて作った講座です
(*´ -`)(´- `*)



米粉のお菓子が作れると、いつもの生活が変わります♪
良かったら取り入れてみてくださいね^^




①フィナンシェ

1-1


焦がしバターの深い味わいとバニラの甘い香り
しっとりじんわりした生地は7日経っても
ジュワッとおいしい♡

米粉だから、
寝かす時間なく焼けて”時短”になります!

フレーバーは、
バニラ・紅茶・ショコラの3種類学べます✨




②マドレーヌ

1-3

フィナンシェに似ていますが、
マドレーヌは全卵・バターを使うのが特徴。
フィナンシェは卵白・焦がしバターです。

卵の優しい味わい、ふわっとした食感です♡

フレーバーは、
抹茶・プレーン・コーヒーが学べます✨




③パウンドケーキ

2-2

焼き菓子の王道、パウンドケーキ!
なんと米粉で作ると、
全ての工程をハンドミキサーで混ぜられます✨
お菓子作り初心者さんにもおすすめです!

小麦粉で作るより簡単で、
ふんわり、おいしい・・・♡


フレーバーは、
バニラ・ショコラ・オレンジが学べます!




④レモンケーキ

10-2

ころんとした見た目が可愛らしい、
レモンケーキは大人気のお菓子♡
米粉で作ると、
口どけ良いきめ細かい生地に仕上がります。

全卵をハンドミキサーで泡だてて作るので、
スポンジ生地の練習にもなります♪

表面にはレモン風味のチョコレートをかけて
ツヤッと仕上げます!





続きましてクッキーは、
フランスのクッキーを3種類ご紹介します!
全てフードプロセッサーで簡単に作れます♡
もちろんボウルを使ったクレメ法もご紹介しますので、フープロがなくても大丈夫!




⑤ガレット・ブルトンヌ

2-1

発酵バターの豊かな香り、厚焼きのザクッとした食感が美味しいクッキーです。
フランス産の「ゲランドの塩」を効かせて、
風味豊かに仕上げます!

ザクっと崩れる食感が、米粉ならでは。

卵黄を使うクッキーなので、
残った卵白でフィナンシェを作ってくださいね^^





⑥キャレ・ド・ネージュ

11-1

米粉で作るクッキーは、ほろっと崩れる食感になるのが特徴。
だからこそ、その味わいを存分に楽しめるクッキーを作りました!

フランス語でキャレは「四角い」、
ネージュは「雪」という意味です。
スノー・ボールが四角くなった感じです。


ホロホロ食感の生地、
そして中にはカリカリッとしたヘーゼルナッツのキャラメリゼ!
塩も少し効かせて。


いろんな食感が楽しめ、見た目もかわいいクッキーです^^




⑦バトネ・フロマージュ

11-1

最後の一品は、チーズのしょっぱいクッキー
甘いものが続いたら、箸休めを用意しなくちゃ。笑

フランス語でバトネは「棒状の」、
フロマージュは「チーズ」という意味です。

棒状に成形し、カリッとした食感に仕上げました^^
エダムチーズをたっぷりと使い、ブラックペッパーも効いてます♪
パルメザンチーズでも代用できますが、エダムチーズをぜひ♡




11-2



米粉で作る 本格フランス菓子の講座 メニュー】

・フィナンシェ(バニラ・ショコラ・紅茶)
・マドレーヌ(プレーン・抹茶・コーヒー)
・パウンドケーキ(バニラ・ショコラ・オレンジ)
・レモンケーキ
・ガレットブルトンヌ
・キャレドネージュ
・バトネフロマージュ


以上の7品
フレーバー違いも含めると13品です^^



どれもとっても美味しく、
気づいたらフランス菓子ばかりでした♡



どうぞお楽しみに^^!





↓ レッスン動画のサンプルです。
音が出ます♫







米粉の焼き菓子講座 


2023年8月5日より募集開始
詳細はブログ・Instagramでお知らせします。
フォローしてお待ちくださいませ♡


読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,034名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



.。o○.。o○.。o○.。o○



【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。






marimo cafe 写真講座


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



開講中の写真講座第2期
120名ほどの生徒さんがご参加中です
(*´ェ`*)


シェアOK とご連絡頂いた方の
ご紹介をさせて頂いています♪
(お名前はご本人の希望に合わせて書いてます)


それぞれの”強み”の分析も!
第5回目です♡



それでは行ってみましょう!
(*´ -`)(´- `*)




Hさん♡ 神奈川県♡ 30代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:プライベートではiPhone SE  、仕事ではNikon
◎受講理由:写真のセンスがないと主人に度々言われ、上手く撮れるようになりたかったから。写真の構図、色合いがいつも悩みます。スタイリングはほとんどしたことがないので、未知の世界です。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_151934





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230709_151919

line_oa_chat_230709_195954

line_oa_chat_230709_200116


line_oa_chat_230709_200002

line_oa_chat_230709_200017



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230709_200145

line_oa_chat_230709_200217



<marimoから見たHさんの強みと、さらに高める方法>

撮影を楽しむ力✨

プライベートだけでなく、お仕事でも写真スキルが必要になっていて困っていたHさん。
仕事にも役立てば!とご受講くださっています^^
お忙しい中だと思いますが、一度撮影を始めると色々なバリエーションで送ってくださいます。
「見よう見まねで撮影してみて、あちこち配置を変えながら気がつくとたくさん撮っていました😅」
とおっしゃるように、チャレンジ精神と楽しむ力がすごいです!


<更に高める方法>


ただ、その裏返しなのか(?)課題に沿って写真を提出することを忘れてしまうことも...(笑)
今後は、用意してある課題に沿って順番に進めていくことで、
足りないところを補いながら、効率よくステップアップできると思いますよ^^
一緒に頑張りましょうね〜!





匿名希望さん♡


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_201128





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230709_201132



<marimoから見た匿名さんの強みと、さらに高める方法>

バランス感覚が良い✨

忙しくてなかなか時間が取れていない匿名さん。
そんな中、パッと送ってくださったのがこの一枚!
「いつもよりイキイキ?とした、のっぺりでない写真が撮れたので嬉しいです!」とのこと。
光の量、色の鮮やかさ、画面の中にお菓子が占める割合:小物の割合などが、とても良いバランスで撮れていました!



<更に高める方法>


ミラーレス一眼も購入されたとのことなので、今後はもっとクオリティの高い写真になっていくことでしょう^^
カメラの使い方も確認しながら、まずは「どんどん撮ること」が大切です!
そして、「もっとこうしたいな〜という点」を少しずつ改善してステップアップ、を繰り返していきましょうね!





Yさん♡ 大阪府♡ 50代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:スマホ( Android AQUOS)
◎受講理由:趣味でお菓子やパンを作って、写真を撮ってインスタにあげたりしますが、写真がイマイチな感じなので、もっと上手く撮れるようになりたくて。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_202921





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>

line_oa_chat_230709_202948


line_oa_chat_230709_202957



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230709_203039

line_oa_chat_230710_100035




<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230709_203147

line_oa_chat_230710_100013

line_oa_chat_230710_100005


<marimoから見たYさんの強み

試行錯誤する力✨

ベーグルの写真で「4月の優秀賞」にも選ばれたYさん♡
試行錯誤する力が魅力です^^
「自然光で撮ると良い」と一言で言っても、
家の中のどこで?窓からどのくらいの距離で?どの向きで?
など調整すべきことがたくさん。
そしてそれがお天気や時間によって変わるので、
慣れるまで「今回はここでこう撮る!」を探すのが大変なのです。
それを根気よく試行錯誤して微調整を頑張っているYさんなのです!!


<更に高める方法>


毎回の気づき(例えば、こんな天気でこの時間はこれがよかった)などを
メモして覚えておくと次回に生かせるので良いと思いますよ♪
そして今後は、スタイリングやレタッチにも挑戦していきましょうね!
どんな変化があるか楽しみです^^




匿名希望さん♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のブログ
◎使用機種:スマホ(iPhone14pro)
◎受講理由:お菓子をよく見せられる、セッティングや写真の撮り方を学びたいと思ったので。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_152410





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230709_152611


<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230709_152810

line_oa_chat_230709_152818

line_oa_chat_230709_152828



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230709_152921


<お題:小物を追加してみる>

line_oa_chat_230709_152933



<お題:レタッチしてみる>

line_oa_chat_230709_153127

line_oa_chat_230709_153242


<お題:イメージ通りの写真を撮る>

line_oa_chat_230709_153302

line_oa_chat_230709_155256


<marimoから見た匿名さんの強みと、さらに高める方法>

コツをつかむのが早い✨

今回の講座をきっかけにスタイリングにも挑戦された、匿名さん。
初回の提出では「小物を意識して使うのは初めてで、バランスがわかりません」と仰っていたのに
3ヶ月後には、6ヶ月目の目標である<お題:イメージ通りの写真を撮る>を提出。
「最後のタルトは今まで撮ってきて、1番ピタッときた感じです。」とのコメントまで♡

多分、やると決めたら即行動!とにかくチャレンジ!というタイプなのかなと♡
そしてコツをつかむのが早いので、ぐんぐん成果が出る。



<更に高める方法>


おそらく1つの被写体についてたくさんの撮影アイディアが出ると思うのですが、
今後は、「1枚の写真の精度を高める」意識をするとクオリティが上がってくると思います!
「これ」というスタイリングを決めて、主題の大きさ・副題の位置・撮影角度・ボケ感・レタッチなどが、「本当にこれがベスト?」を自問自答して微調整してみてください♡
”一枚の作品”として高まっていくと思いますよ!




marimo cafe 写真講座


というわけで、本日も4名のご紹介でした!

みなさん、それぞれに個性があって素敵ですよね^^



それぞれの感性や強みに合わせて
その個性が生きるよう、
マンツーマンのアドバイスをしています。


数ヶ月経つと
ぐん!と上達する方が多く、
伴走していてとっても楽しいです^^♡




このシェア企画は今日で5回目。
この後10回目まで続きます!!


みなさん、楽しみにしていてくださいね^^



ではでは、また^^





.。o○.。o○.。o○.。o○


<写真講座について>

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。


次回は
【第3期生】2024年1〜6月コース
を2023年12月に募集します!

ブログ・SNSでお知らせしますので
フォローしてお待ちくださいませ^^



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



.。o○.。o○.。o○.。o○



www.reallygreatsite.com

お菓子作りを仕事にするリアルをお伝えしているメルマガ。
もう23通配信しました!
いつも読んでくださり、ありがとうございます^^


開封率ランキングは、

1位:オリジナルレシピの作り方 (11通目)
2位:「美味しく作れる」と「売れる」は別物 (4通目)
3位:時間の作り方 (10通目)
4位:夢を叶えるため絶対必要な「第一条件」 (7通目)
5位:自分の商品に「高い価格」をつけられる方法 (22通目)


となっております!
う〜ん、どれも興味深いテーマですよね!


↓ 登録すれば、1通目から順番に届きますので、まだの方はぜひ〜

お菓子作りで夢を叶えるメルマガ

650名以上が登録♡ありがとうございます^^


あなたにとって、何かしらのヒントになれば嬉しいです!!



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,034名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



  

1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


8月5日より募集開始の
「米粉の焼き菓子講座」


本格的なフランス菓子7品
米粉を使って作る!
4ヶ月コース講座です♡



スペシャルな内容に加え、
今回から動画のクオリティが上がりました!



今までは、カメラを
ボウルの向こう側に置いていたので
対面で見ている状況でした。



スクリーンショット 2023-07-05 14.47.31



米粉講座では、
私の目線で撮影しました!



スクリーンショット 2023-07-05 14.47.59



そうすることで、

混ぜ方がとてもわかりやすく、
生地の状態も良く見える!




なぜ今までこれをしなかったかというと、
機材の設置が大変だからです💦



でも、わかりやすさを重視し
チャレンジしました!
(*´ -`)(´- `*)



本日、
サンプル動画が完成したので、お披露目です♪


↓ 音が出ます^^






オープニング、エンディング、癒しの音楽にもこだわりが✨


さらに字幕入りなので、
音声OFFでも楽しめます^^


ちなみに、
編集作業はプロの業者さんにお願いしています!



よかったら見てみてくださいね〜♪



米粉の焼き菓子講座 


2023年8月5日より募集開始
詳細はブログ・Instagramでお知らせします。
フォローしてお待ちくださいませ♡


読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,027名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



.。o○.。o○.。o○.。o○



【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




10-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


米粉のレモンケーキができました♪
こちらは動画撮影で作ったもの。


上面にかかっているのは
レモン味のチョコです♡

ホワイトチョコに見えますが
レモン味なんですよ〜!


キュンと甘酸っぱくて美味しい!




先日さくらんぼを食べていた時、
娘に「あまずっぱいね〜」と
伝えてみたら、


ニコッと笑いながら
「あまずっぱいね〜〜♡」と
返してくれました。


あまずっぱいの意味を知った瞬間✨



そんな風に、
ひとりの人間の”はじめて”を
作り上げていくのが
とても興味深い日々です。



10-4


さてさて、米粉のスイーツは
”固くなる”とか
”グルテンフリーだから美味しさは諦める”

なんてイメージがあったのですが、


私のフランス菓子の知識を散りばめたら
全然固くならない!
おいしい!
しかも簡単!



小麦粉とはまた違う、
ほろっとした感じもあり
「米粉派」の人も生まれそう。
と思っています(●´ω`●)




米粉のお菓子が、なぜ
”固い””パサパサする” ”モソモソする”
ってマイナスイメージばかりか?


それは、
バターを使わずに米油
は使わない。
ナッツ類は使わない。

というのが多いから。




今回、私は、
バターも卵もナッツも使う。
というスタンスでレシピを作りました。
 



バター、卵、ナッツ。
これらの素材には、
味を構成する旨味の他に
生地を膨らませたり、
しっとり感を保ったり
する
重要な役割があります。



おいしさを追求すると、
どうしても必要です。





ただ、今回私は米粉の研究を通して
「絶対に必要だと思っていた小麦粉
を手放すことができました!



今後、勉強を重ねていく中で
バター、卵、ナッツもいらないじゃん!
という発見ができるかもしれません。



その可能性は十分にあります。



だから少しずつ、研究を重ねていきます^^



10-7


今回は、”小麦粉を米粉にしてもおいしくできる!”
そんな研究の成果を講座でお伝えします(*´ -`)(´- `*)



小麦アレルギーの方。

グルテンフリー生活をされている方。

何らかの事情で、小麦を控えている方。

小麦を食べると、ちょっとお腹が重い方。

将来的に選択肢を増やしておきたい方。

グルテンフリーなプレゼントを作りたい方。



たくさんの皆様へ、輝く未来をお届けします✨






米粉の焼き菓子講座 


2023年8月5日(土)より募集開始です^^
詳細はブログ・Instagramでお知らせします。
フォローしてお待ちくださいませ♡


読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,023名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)





.。o○.。o○.。o○.。o○



【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。





marimo cafe 写真講座-4


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



開講中の写真講座第2期
120名ほどの生徒さんがご参加中です
(*´ェ`*)


シェアOK とご連絡頂いた方の
ご紹介をさせて頂いています♪
(お名前はご本人の希望に合わせて書いてます)


それぞれの”強み”の分析も!
第4回目です♡


それでは行ってみましょう!
(*´ -`)(´- `*)




Rさん♡ 埼玉県♡ 30代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:Canon eos kiss m2
◎受講理由:お菓子の写真を撮るのが好きですが、いつも変わり映えしなく、もっと綺麗に撮れたら良いなと思っていたので。カメラの機能が使いこなせず、調べても難しくて使い方に悩んでいます。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_103144






▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230709_103233


line_oa_chat_230709_103239



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230709_103423


line_oa_chat_230709_103449

line_oa_chat_230709_103534


<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230709_103643

line_oa_chat_230709_103651

line_oa_chat_230709_103619


<お題:小物を追加してみる>

line_oa_chat_230709_103753

line_oa_chat_230709_103759



<marimoから見たRさんの強み>

チャレンジ力✨

子育ての合間にお菓子作りと写真を楽しんでいるRさん♡
並べた写真を見ていると、課題に沿って着実にステップアップしているのがわかります。
でもそれらは一気にできちゃったわけではなく、撮影するたびに私に写真を送って質問して、
アドバイスを聞いて改善して...というのを、3ヶ月で7回行ってきた結果です^^

アドバイスを聞いて、「なるほど〜」で終わる方が多い中、
Rさんは、すぐにできることはすぐに、時間のかかることは後日でも、
「やってみたのですが、どうですか?」と再提出するのです^^
その取り組みにより、ぐーーんと成長できるのがRさんの強みです!素晴らしいです^^


<更に高める方法>


今後はもう少し、構図のバリエーションを増やしていくと
表現の幅が広がってくると思いますよ!一緒に頑張りましょう^^





ちえみんさん♡ 埼玉県♡ 40代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のブログとインスタ
◎使用機種:iPhone   7かな?
◎受講理由:自分が作ったお菓子を素敵に撮りたいことと、素敵な魅力の先生のお話に感銘をうけて、やってみたいと思いました。見た人が美味しそう!素敵!と、思える写真がとれるようになりたいです。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_105704





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>

・1回目

line_oa_chat_230709_105635


・2回目

line_oa_chat_230709_105654



<marimoから見た、ちえみんさんの強み>

コツコツ進める力✨

お仕事でお忙しい中、受講中のちえみんさん♡
”自然光で撮るのが良いとはわかりつつも、やってみるとうまくできない”状態でした。
光の強さのコントロールができていなかったので、詳しく手法をアドバイスしたところ、
なんと2回目にして光のコントロールに成功!優しい印象で撮れるようになりました!
習ったことをコツコツと実践できるのが、ちえみんさんの強みです^^



<更に高める方法>


今後は、次のステップに進んで、背景やスタイリング、レタッチにも取り組んでいきましょう!
いままで通りコツコツと進めることで、上達していくと思いますよ^^
一緒に頑張りましょうね^^






いがこさん♡ 埼玉県♡ 40代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:iPhone11
◎受講理由:素敵な写真を撮りたくて。

▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_110745





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230709_110941


line_oa_chat_230709_111001



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230709_111015

line_oa_chat_230709_111019


line_oa_chat_230709_111022



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230709_111051


line_oa_chat_230709_111046




<marimoから見た、いがこさんの強み>

課題を見つける力✨

お写真と一緒に「ここが気になる」「しっくりこない」「〜な気がする」などコメントを送ってくださるいがこさん。
撮れたことで満足してしまうのではなく、次回への課題を発見する力がすごいのです!
そして次の提出時には、「アドバイスをもとに〜にしてみました」という風に改善していて^^
写真のスキルは急に身につくわけではなく、こういう繰り返しで少しずつ身につくものなのです。



<更に高める方法>


今後は、「目指す雰囲気」や「方向性」を決めて撮影していくと、
”しっくりくる率”が上がってくると思いますよ^^
一緒に頑張りましょうね^^





Kさん♡ 茨城県♡ 40代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:Canon eos kiss m2
◎受講理由:もっと上手に写真を撮れるようになりたいのと、テキストが欲しかったので再受講しました。スタイリングしたときの主役と小物のバランスが難しく迷うことが多いのでアドバイスいただけたら嬉しいです!


▼受講前のお写真

特になし




▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230709_113206



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230709_113217

line_oa_chat_230709_113221




<marimoから見たKさんの強み>

熱い気持ちと行動力✨

私の対面レッスン、写真講座1期でも写真について習っているKさん♡
すでにめちゃくちゃ上達していますが、「もっと上手くなりたい!」という熱い気持ちの持ち主です♡
新しいスタイリング方法やコツをお伝えすると、必ず挑戦してくださり、その度に上手くなっていっています♪
上手くなりたい、という気持ちと、ちゃんとやってみる行動力があれば、必ず上達できるんだな、と思う見本のような方です^^



<更に高める方法>


今後はカメラの機能を生かしたマクロ撮影や、Lightroomでのレタッチなど、
1枚の写真のクオリティをあげていくのも楽しいと思いますよ!
もっともっと楽しんでいきましょうね^^



marimo cafe 写真講座-4




というわけで、本日は4名のご紹介でした!


ご紹介はまだまだ続きます^^♡



お楽しみに!!




.。o○.。o○.。o○.。o○


<写真講座について>

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。


次回は
【第3期生】2024年1〜6月コース
を2023年12月に募集します!

ブログ・SNSでお知らせしますので
フォローしてお待ちくださいませ^^



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



.。o○.。o○.。o○.。o○



www.reallygreatsite.com

お菓子作りを仕事にするリアルをお伝えしているメルマガ。
もう23通配信しました!
いつも読んでくださり、ありがとうございます^^


開封率ランキングは、

1位:オリジナルレシピの作り方 (11通目)
2位:「美味しく作れる」と「売れる」は別物 (4通目)
3位:時間の作り方 (10通目)
4位:夢を叶えるため絶対必要な「第一条件」 (7通目)
5位:自分の商品に「高い価格」をつけられる方法 (22通目)


となっております!
う〜ん、どれも興味深いテーマですよね!


↓ 登録すれば、1通目から順番に届きますので、まだの方はぜひ〜

お菓子作りで夢を叶えるメルマガ

650名以上が登録♡ありがとうございます^^


あなたにとって、何かしらのヒントになれば嬉しいです!!



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,015名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



  

marimo cafe 写真講座-3


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



開講中の写真講座第2期
120名ほどの生徒さんがご参加中です
(*´ェ`*)


シェアOK とご連絡頂いた方の
ご紹介をさせて頂いています♪
(お名前はご本人の希望に合わせて書いてます)


それぞれの”強み”の分析も!


今日の記事は第3回目です♡

1回目】【2回目



それでは行ってみましょう!
(*´ -`)(´- `*)



Hさん♡ 千葉県♡


▼受講前のお写真

撮っていなかったのでなし





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_200152



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_200207


line_oa_chat_230708_200212


line_oa_chat_230708_200216


line_oa_chat_230708_200221



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_200232



<marimoから見たHさんの強み>

実践して発見できる✨

平日はお仕事、休日は勉強のための通学、そして写真講座も受講中と忙しいHさん。
毎月の課題には「確認してほしいポイント」
(例えば、「自然光と照明の違い」「背景を変えたときの印象の違い」など)があるのですが、
しっかりと「実践」して「ご自身の目で確かめた」うえで、「自分なりの分析」を送ってくださいます。
だからこそ着実に身につきますし、次回に生かしていけます^^


<更に高める方法>


忙しくてなかなか時間がとれないからこそ、
一回一回の撮影時に「今回の撮影の目的」をしっかりと定め、確認するのを続けていってくださいね♡
そしてだんだんと見えてくる「好み」を集めて、世界観を作っていきましょう^^






Cさん♡ 東京都♡ 60代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:スマホ(iPhone14)
◎受講理由:美味しそう!と思ってもらえる写真を撮りたいです!奥のものが写ってしまうのが悩みです。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_202148





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_202441



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_202504



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_202607



<marimoから見たCさんの強み>

写真に気持ちをのせられる✨

工房で焼き菓子販売をされているCさん♡
お仕事にも直結する写真スキルを磨いていらっしゃいます!

「美味しそう❣️ どんな食感かなぁ?食べたいなぁ💕と思ってもらえる様に😊」
「今、焼き上がりました!断面も見て欲しい。そんな気持ちです。」
など、”その写真にどんな意味を込めたいのか”を考えて撮れるのがCさんの強みです!
気持ちがこもっている写真は、伝わるものが違いますから!!

お悩みだった「後ろが写り込んでしまう問題」も解決しながら、撮れるようになってきました!



<更に高める方法>


今後は、スマホの機能を使いこなすと(例えば画像の切り取り、レタッチでの色調整など)、
もっと簡単に撮れるようになると思います。
動画を見てもわからないことがあれば、いつでも聞いてくださいね^^





Mさん♡ 京都府♡ 30代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:オリンパスペン
◎受講理由:写真をうまく撮れるようになってフォロワー数を増やして今後のお仕事に繋げていきたいです。スタイリングの仕方がわからないのが悩みです。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_203612





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_203843



line_oa_chat_230708_203909


line_oa_chat_230708_203916


line_oa_chat_230708_203923




<marimoから見たMさんの強み>

分析してアウトプットできる✨

お菓子の仕事に繋げたい、と目標を持って取り組んでいるMさん♡
まずは、苦手だというスタイリングのイメージを固めるところから始めました^^
いくつか好みのテイストを教えていただき、分析していきました。
すると、「先日教えていただいた〜系と〜系をミックスしてみました!」とのご連絡が!
自分なりに解釈してアウトプットできるのがMさんの強みです。



<更に高める方法>


今後は、スタイリングのバリエーションを増やしたり、レタッチ力を強化していくと
もっともっと好みの写真が撮れるようになると思いますよ^^
一緒に頑張っていきましょう!





Mさん♡ 埼玉県♡ 20代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:ミラーレス一(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II)
◎受講理由:美味しさが伝わる写真、食べたい!と思ってもらえる写真を撮るため。前回(第1期)受講の際、忙しくなってしまい学び直しの為。撮るパターンがいつも同じになってしまうのも悩みです。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230709_100858





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>
<お題:背景を工夫してみる>
<お題:レタッチしてみる>
まとめて

line_oa_chat_230709_101348


↓ レタッチ後


line_oa_chat_230709_100926



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230709_100958


line_oa_chat_230709_101005


line_oa_chat_230709_100953



<marimoから見たさんの強み>

スポンジのような吸収力✨

写真講座1期も受講していて、
ベースが頭の中に入っている状態のMさん。
初回から3つのお題を合わせて撮れちゃう感じでした!!
ただ、その中でもご自身の課題として「レタッチしても影の濃さがとれないこと」を挙げられていたので、改善策をお伝えしました。

すると翌月には影が薄く、温かみのある印象に撮れるようになっていました!!
習ったことをすぐに吸収できるのがMさんの強みだなぁと思っています^^



<更に高める方法>


今後は、スタイリングのパターンを増やして表現力を磨いていきましょう!
そのために、たくさんの写真を見ることから始めると良いと思いますよ^^




marimo cafe 写真講座-3




というわけで、本日は4名のご紹介でした!


みなさん着実に成長されているのがわかりますし、
それぞれの世界観が素敵です♡



ご紹介はまだまだ続きます^^♡



お楽しみに!!




.。o○.。o○.。o○.。o○


<写真講座について>

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。


次回は
【第3期生】2024年1〜6月コース
を2023年12月に募集します!

ブログ・SNSでお知らせしますので
フォローしてお待ちくださいませ^^



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



.。o○.。o○.。o○.。o○



www.reallygreatsite.com


毎日登録者が増え続けているお菓子作りで夢を叶えるメルマガ
嬉しい感想もありがとうございます!
一部ご紹介させてください^^


Nさん♡
いつかお菓子を販売したいと思っているのですが、分からない事ばかりなので参考になり、毎回とても楽しみです。


Sさん♡
大変参考になるお話ばかりで、自分でも気が付かないことばかり。なるほど~!と毎回拝見しております。


匿名さん♡
読むと前向きになれるメールが定期的にとどいて、とても励まされます。


Kさん♡
刺さるものだらけでフラグをつけて定期的に読み返しています。
先生のメルマガを読んでやりたいことを考える時間が出来て、毎日が以前より輝いています。
六月から仕事復帰したのですが、行き帰りの通勤時間で写真講座の勉強をするのが楽しみです。



みなさま、ありがとうございます^^
私の今までの経験がお役に立てて嬉しいです!!



↓ 650名以上が登録♡無料メルマガの詳細はこちら
.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,015名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!
韓国版・台湾版も出版!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



8月より募集予定の「米粉の焼き菓子講座」



もちろん動画を撮影しているのですが、
今回から「ナレーション用のマイク」
購入して使ってみました!
(●´ω`●)




レシピ動画の撮影方法はいろいろとあり、
今までは、

◎作りながら話して説明する方法

で撮っていました。



ただ、
言葉に詰まったり、噛んだり
「えーと」とか入ったり...しちゃうんですよね。

言葉に詰まると、
手の動きも止める必要があり

大変でした。




プラスして、

説明したい内容を、
その動作が終わる瞬間ピッタリに言い終わらないといけない、のが結構難しくて。



今回は

◎無言で撮影し、不要な箇所をカット編集してから、ナレーションを入れる

方法にしてみました!



そこで、マイクが必要になったのでした。



1-1

 
やってみると、
ナレーションにせよ
その動作が終わる瞬間ピッタリに言い終わらないといけない、のは変わらず
大変だったのですが、💦

撮り直しができるのでよかったです◎



動画自体も、不要な箇所がないので見やすくなったと思います!
(*´ -`)(´- `*)





そしてそして、見やすさのためにもう一つ工夫しました。


1-2


それは撮影角度です。



今までは、ボウルの向こう側にカメラを置いて撮影していました。
なので、対面で見ているような状況です。



スクリーンショット 2023-07-05 14.47.31



今回の米粉講座では、
私の目線で撮影しました!



スクリーンショット 2023-07-05 14.47.59


私の目線で撮影することで、
混ぜ方がとてもわかりやすく、
生地の状態も良く見えるようになりました!




なぜ今までこれをしなかったかというと、
機材の設置が大変だからです💦



でも、生徒さんにとってのわかりやすさ
重視した結果、チャレンジすることにしました!
(*´ -`)(´- `*)




大変でしたが、やってよかったと思います♡
きっと喜んでいただけるはず!!!✨




というわけで、米粉の焼き菓子講座では、

◎ナレーションマイクの導入
◎目線での撮影に挑戦


という2大改革をしました!!



楽しみにしていただけたら嬉しいです♡


(*´ -`)(´- `*)




米粉の焼き菓子講座 


2023年8月より募集開始です^^
詳細はブログ・Instagramでお知らせします。
フォローしてお待ちくださいませ♡


読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,013名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)





.。o○.。o○.。o○.。o○



【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。






DSC7106

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



「お菓子教室を始めるとき、値段はどのように決めたら良いでしょうか?」
と、ご質問を頂いたのでお返事です^^




開業すると直面する「価格」の問題。

高くも安くも自分次第で決められるとなると、迷ってしまうのが事実です。




よくあるのは、

◇他の教室と同じくらいにしておけばいっか

◇1回作る材料費が1,000円だから2,500円くらいでいっか


みたいな考え方。


これ、絶対NGですー!!!



解説していきますね!




お菓子教室の価格設定方法


BlogPaint


前提として、「利益の出るお菓子教室」を目指しましょう!


利益が残らないと継続できず、楽しみにして下さっていた生徒さんをガッカリさせてしまうからです。

そして利益が残るからこそ、自分の学びに使って新しいお菓子が生まれたり、
道具や機材に投資して、サービスを改善することができます^^



利益とは簡単に言うと、
【レッスン料として生徒さんから頂く金額 ー 経費 = 利益】
です。


利益が残らないと「赤字」です。

赤字にしないなんて当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、
実は利益が出ていなくて、長く続かない教室が多いと聞きます。



おそらく「経費」を見誤ってしまい、レッスン料が低すぎた結果、利益が残らなかったのでしょう。


経費をしっかり把握することが大切です!



お菓子教室の経費には、下記のようなものがあります。



材料費(生徒さん本人の材料だけでなく、デモ用の材料、試作の時に使った材料も含む)
 
水道光熱費(レッスン当日だけでなく、試作の時も含む)
 
家賃(レッスン当日だけでなく、試作の時も含む)
 
人件費(自分やアシスタントのお給料)
 
通信費(スマホの通信費、ホームページのサーバー代、公式LINEの利用料、WEB決済のシステム利用料、写真編集のためのLightroomの利用料など)
 
内装費(お花を飾ったり、ペーパーナプキンを用意したり)
 
備品費(洗剤、ハンドソープ、トイレットペーパーなど)

宣伝費(告知のためのSNS、ブログ投稿にかかる労力(人件費)) 

など。
当日だけでなく、試作にかかった費用を忘れがちなので気をつけて!



marimo-3


また、忘れがちなのが初期投資の費用です。
回収するために、少しずつレッスン料にのせていきます。
 

・オーブン、道具、型、食器、スリッパ・ハンガーなどの備品、内装など
 
・アトリエや工房を作ったのなら、工事費用

今までの自己投資(教室や学校など、技術を得るために使った費用)

いかがですか?
ざっくり挙げただけでもこんなにあります。




加えて、オンライン講座になると別の経費もかかってきます。




私のように、あらかじめ動画を撮影・編集したものを配信するスタイルの場合は、


・動画撮影、編集にかかる機材費、人件費、システム利用料
 
・テキスト作成にかかる機材費、人件費、デザイン料、印刷料
 
・動画配信(Vimeo)にかかるシステム利用料
 
・ご質問のやりとり(公式LINE)にかかるシステム利用料、人件費




加えて、見本のお菓子を発送するとなると、更に経費がかかります。

1-3


・材料費
・水道光熱費
・家賃
・人件費
・資材費(ラッピング、梱包資材、段ボールなど)
・備品費(伝票印刷用のプリンター、インク)
など。



いかがでしょうか?
こんなにかかるのー!という感じですよね👀



そうなんです。教室をするためには、お金がかかるのです。
それらをしっかり把握して、レッスン料を決める必要があります。



lesson004


ただ、レッスン料が経費の足し算だけで決められるかというと、そうではない部分もあります。


下記のように【自分で決定しないといけない費用】があるからです。



◆人件費
自分の給料をいくらにするか?という問題です。
開業当初は教えるスキルも低いので安く設定するかもしれません。
ただ、年数がたつほどに経験値が上がり、教え方もうまくなるので上げていくのが理想です。
美容院でもトップと新入りでは料金が違うみたいなイメージです。



◆回収したい自己投資費用
自己投資額をどれくらいの年数をかけて回収するか?という問題です。

今までにどれくらいお金を使って、何を得てきたのか。
得てきたものが大きいのなら、あなたにしかできないサービスを提供できるはずです。
希少価値のあるサービスは、価格を高く設定できるものです。
そのような価値あるサービスを作り込めるかが、とても重要になります。




まとめると、

経費を計算して赤字にならない価格にする。

価値があれば、価格が高くても生徒さんに納得していただける。

価格を高く設定したいのなら、それなりの価値のある内容にすべき。

ということです。




lesson01



お菓子教室は、おいしいお菓子を楽しく作って生徒さんに喜んでいただける、素敵な仕事です!


赤字で悲しい経営にならないように、しっかりと計画を立てて進めていただくのが良いと思います!


応援しております^^




...こんな話をたくさん、もっと深くお伝えしているのが、
お菓子作りで夢を叶えるメルマガ

650名以上が登録♡ありがとうございます^^


リンク先の記事で詳細をご覧くださいね^^


www.reallygreatsite.com



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,012名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



  

2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


開講中の写真講座第2期
約120名がご参加中!
LINEマンツーマンレッスンが続いています♪


6ヶ月コースの半分が過ぎ
シェアOKと連絡頂いた生徒さんの
お写真のご紹介、第2回目です!
(記載名はご本人の希望に合わせたものです)


▼1回目の記事はこちら





marimoからみた
「ご本人の強み&さらに高める方法」
もコメントも必見です。

それでは行ってみましょう!
(*´ -`)(´- `*)





Iさん♡ 大阪府♡ 40代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:スマホ(oppo renoa)
◎受講理由:お菓子を作るのですが、美味しそうに写真が撮れないため。人の目に止まる写真を取りたいです!


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_133307





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_133524


<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_133540


<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_133610


<お題:小物を追加してみる>

line_oa_chat_230708_133618


<marimoから見たIさんの強み>

天性のバランス感覚✨

今回初めて「自然光」撮影をしたIさん。
スタイリングも初めてで、
「小物の置き方のバランスがわからない」
とのことでしたが...とてもお上手!
テキストと動画を見ただけで
ここまでできるなんて!


<更に高める方法>

今後は、もっと様々なアングルに
挑戦してみると更に良いですね!
背の高いお菓子の撮影があれば、
壁面を作り低いアングルで撮るのも
おすすめですよ〜◎
お菓子に合わせてチャレンジしていきましょうね♡!





Fさん♡ 奈良県♡ 40代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のブログを見て

◎使用機種:スマホ(Android AQUOS wish2)  / Nikon デジタルカメラD90(父のお下がりで10年程前のもの、まだ使用したことありません)

◎受講理由:自分の写真があまりにも残念なので、上手に撮りたいと思ったからです。
スマホで上手に撮る方法(Instagramで美味しそうと思ってもらえるような)や、カメラは本当に初心者なので、基本的な設定方法と注意したらいい点など教えてもらえたら嬉しいです!



▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_134908





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_142433



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_142515


<お題:被写体1個で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_142843



<お題:小物を追加してみる>
line_oa_chat_230708_143528




<お題:レタッチしてみる>


line_oa_chat_230708_142942

↓ レタッチ後

line_oa_chat_230708_142946


<marimoから見たFさんの強み>

習ったことを確実にモノにできる✨

毎日のお弁当を撮影しているFさん♡
”毎日同じ被写体”ならではのお悩みを一緒に解決しながら進めてきました!
おかずを大きく写してバランスを取ったり、お天気で変わってしまう色味をレタッチしたり
毎回私からの提案をすぐに実践してモノにする力がすごいのです!

講座2ヶ月目にして、
「最近Instagramにアップすると、いいね!の反応がすごく良くなりました!」とのご報告も♡



<更に高める方法>

今後は、「主題・副題の大きさのバランス」や「より良い余白の分量」を調整して
ご自身の納得いく写真に近づけていきましょうね♡





Fさん♡ 愛知県♡ 30代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のブログ
◎使用機種:iPhone、SONYのSLT-A65V
◎受講理由:お菓子の写真をより魅力的な写真にしたいため、そして今後仕事に活かせればと思っています。同じアングルからの写真ばかりを撮ってしまうので、ワンパターンにならない写真を撮れるようになりたいです。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_145656





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_145725



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_145800

line_oa_chat_230708_145814



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_145905



<marimoから見たFさんの強み>

撮りたいイメージが明確✨

「ゴージャスな感じの写真が撮りたい」
「雰囲気を統一していきたい」
「〜〜のイメージに近づきたい」
など明確な目標を持って撮影しているFさん♡

撮りたいイメージが明確であればあるほど
どうすれば撮れるのか、近づけるのか...
カメラの設定や、使う光の決め方、背景などのスタイリングも決めやすいのです。


<更に高める方法>

今後は、先日お伝えした「目標とするイメージに近づけるためのポイント」に沿って、
微調整を繰り返していきましょう!!
一緒に頑張りましょうね^^





Tさん♡ 東京都♡ 40代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagram
◎使用機種:スマホ(AQUOS sense6s)
◎受講理由:理由は2つありまして、一番はmarimoさんのインスタの写真があまりにも可愛くてどうやって撮影しているのか知りたかったのと、二番目は自己流で写真撮影をしていましたがマンネリになってきてしまい限界を感じ受講を決めました。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_152637





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_152550


<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_152612


<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_152625


<marimoから見たTさんの強み>

気付いて分析できること✨

もともと自己流で撮影していたTさん♡
そのおかげもあってか、
「影の色が濃くなってしまった」
「写真が伸びてる気がする」
「同じものが複数あると単調になるな」
など細かい所にご自身で気づいて、分析する力があります!

提出の際にそれらを質問してくださるので、
私からも的確な回答ができます^^
そして「なるほど!チャレンジしてみます!」
という”素直さ”があるので上達も早いです♡


<更に高める方法>

今後は「写真の色味を毎回揃えていくこと」
を意識すると更に統一感が出てきそうです♪
レタッチも重要なポイントなので、今後一緒に確認しながら、進めていきましょう!




2


というわけで、本日も4名のご紹介でした!


3ヶ月でここまで成長できるなんて
驚きですよね!!



でも講座はまだ折り返し地点

まだ残り3ヶ月ありますので
どこまで上達するか
楽しみすぎるのです!!



ご紹介はまだまだ続きます^^♡

お楽しみに!!




.。o○.。o○.。o○.。o○


<写真講座について>

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。


次回は
【第3期生】2024年1〜6月コース
を2023年12月に募集します!

ブログ・SNSでお知らせしますので
フォローしてお待ちくださいませ^^



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



.。o○.。o○.。o○.。o○



www.reallygreatsite.com


”好きなことを仕事にして生きる幸せ”を実感した私から、
もっともっと多くの方に、この幸せを体感してほしい!との思いでメルマガを作りました。


”お菓子作りをいつか仕事にしたい”
”好きなことを仕事にしたい”


というあなたへ、”一歩踏み出す勇気が湧いてくるお話”を3日ごとに、お昼12時にメールします♪
ランチタイムにさくっと読んで頂けたら…♫



↓ メルマガの詳細・お申し込みはこちらのブログ記事にて^^

お菓子作りで夢を叶えるメルマガ

560名以上が登録♡ありがとうございます^^



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,012名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



  

marimo cafe 写真講座-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



開講中の写真講座第2期
約120名がご参加中!
LINEマンツーマンレッスンが続いています♪


6ヶ月コースの半分が過ぎ
「他の生徒さんのお写真を見てみたい〜」
とのお声が出ましたので、


シェアOKと連絡頂いた生徒さんの
お写真を、順番にご紹介します!
(記載名はご本人の希望に合わせたものです)



marimoからみた
「ご本人の強み&さらに高める方法」
もコメントしました!


参加中の方も、そうでない方も
楽しんでいただけたら嬉しいです♡


それでは行ってみましょうーーー!!!
(*´ -`)(´- `*)




Fさん♡ 埼玉県♡ 50代

◎受講のきっかけ:marimo先生のSNSをみて
◎使用機種:iPhone11 → 途中からCanonのミラーレス
◎受講の理由:写真撮影の技術を学びたかったので。ワンパターンになってしまうことが悩みです。編集の仕方も知りたいです!


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_093653





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_101913



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_101922




<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_101936



<marimoから見たFさんの強み>

にじみ出る上品さ✨

クロス、お皿、小物を見ていると
「好き」と思ったものを丁寧に選び
楽しんで使われている様子が目に浮かびます!

組み合わせを拝見するだけで、
ご本人の上品さが伝わるのです...♪


<更に高める方法>

今後はもっと「撮影の技術的なところ」を
強化していくと更に良いですね♡
特にカメラを購入されたばかりなので、
「こういう時にはこうすれば良い」という
パターンをつかんでしまえば、
もっと自由に好みの写真を撮れますよ♪

楽しんでいきましょうね(*´ -`)(´- `*)♡





Jさん♡ 神奈川県♡ 40代

◎受講のきっかけ:marimo先生のブログ、インスタグラム
◎使用機種:スマホ(Xperia Ace Ⅲ SO-53C)
◎受講の理由:美味しそうにできたお菓子を、美味しそうに撮れずインスタグラムに投稿するのを躊躇してしまうため。また、marimo先生の熱いお話を読んで、スマホでも上達したいと思ったため。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_104400





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_103809



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_103859

line_oa_chat_230708_104229



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_104137


line_oa_chat_230708_104150



<marimoから見たJさんの強み>

引き出しが豊富✨

この3ヶ月で、添削したお写真は21種類!
つまり21種類もお菓子を作って、撮ったということ!
まず、そんなに作れることがすごいですし、
お菓子に合わせた工夫あるスタイリングが
すごいなぁ〜と思っています^^
お菓子への愛が伝わります♡


<更に高める方法>

今後は、
「ピントを合わせる位置」と「ボケ感」を
意識するとさらに良くなっていくと思います♪
「このお菓子の特にここを見せたい!」
というところにピントを合わせて、
その周りを自然にボカしていく...!
このバランスを極めていきましょう^^♡





Sさん♡ 千葉県♡ 50代

◎受講のきっかけ:marimo先生のブログをみて
◎使用機種:アンドロイド アクオス
◎受講の理由:作ったお菓子やパンを写真に撮りたくて受講しました。写真初心者です。SNSにあげられるようになりたいです。よろしくお願いいたします。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_105942





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_110033


↓レタッチの方法をお伝えした後


line_oa_chat_230708_110052



<お題:背景を工夫してみる>

line_oa_chat_230708_110112



<お題:被写体1個で撮ってみる>

line_oa_chat_230708_110125


line_oa_chat_230708_110406


<お題:小物を追加してみる>

line_oa_chat_230708_110212




<marimoから見たSさんの強み>

これから何にでもなれる✨

お写真初心者・お皿や背景も全然なく...
”これから揃えます” というスタートのSさん。
この3ヶ月は、光・背景・撮影角度など
基本を一緒に確認しながら進めてきました!
毎回の提出を重ねるごとに、着実に進歩してきています!!


<更に高める方法>

今はシンプルな白を基調とした作風ですが、
少し慣れたら色を追加しても良いですし、
このままシンプルを貫いても良いですし、
今後がとっても楽しみなSさんなのです^^♡





Mさん♡ 山口県♡ 30代♡

◎受講のきっかけ:marimo先生のInstagramをフォローしていて知りました
◎使用機種:iPhone
◎受講の理由:上手く撮れないので。お菓子を撮る時に使う小物などをどこで購入したらいいか分からないです。


▼受講前のお写真

line_oa_chat_230708_111548





▼受講中のお写真


<お題:自然光で撮ってみる>


line_oa_chat_230708_111922


line_oa_chat_230708_111910

line_oa_chat_230708_111834



<お題:小物を追加してみる>

line_oa_chat_230708_111855




<marimoから見たMさんの強み>

世界観を作るのが上手✨

マカロンやホールケーキの教室を開くため、
「可愛い雰囲気」「白・ゴールド・シルバー・ピンク」などで揃えたいとのご希望♡
でも小物などがないので揃えたい、とのスタートでした。

まずは、どんなものを揃えたら良いのかアドバイスさせて頂きました。
そこからご自身でチョイスされて、
どんどん世界観が出来上がりました^^
好きなものを選び出すセンスがあるのだな〜と思います。


<更に高める方法>


今後は「構図」や「撮影角度」のバリエーションを増やせると更に良いですね!
いつも同じ角度から撮るのではなく、
壁面も使い、もう少し低い位置から撮ってみたり、アップにしたり...
色々な表現を一緒に探していきましょう^^




marimo cafe 写真講座-2


というわけで、本日は4名のご紹介でした!


いかがでしたか?
3ヶ月でここまで成長できるなんて
驚きですよね!!



でも講座はまだ折り返し地点

まだ残り3ヶ月ありますので
どこまで上達するか
楽しみすぎるのです!!



シェアOKの生徒さんは
まだまだいらっしゃるので、
ご紹介はまだまだ続きます^^♡



お楽しみに(*´ -`)(´- `*)!!




.。o○.。o○.。o○.。o○


<写真講座について>

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。


次回は
【第3期生】2024年1〜6月コース
を2023年12月に募集します!

ブログ・SNSでお知らせしますので
フォローしてお待ちくださいませ^^



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



.。o○.。o○.。o○.。o○



www.reallygreatsite.com


”好きなことを仕事にして生きる幸せ”を実感した私から、
もっと多くの方に、この幸せを体感してほしい!との思いでメルマガを作りました。


”お菓子作りをいつか仕事にしたい”
”好きなことを仕事にしたい”


というあなたへ、”一歩踏み出す勇気が湧いてくるお話”を3日ごとに、お昼12時にメールします♪
ランチタイムにさくっと読んで頂けたら…^^



↓ メルマガの詳細・お申し込みはこちらのブログ記事にて

お菓子作りで夢を叶えるメルマガ

560名以上が登録♡ありがとうございます^^



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,012名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




10-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


8月より募集予定の
「米粉の焼き菓子講座」



テキスト印刷物は、
今までのA4用紙印刷は廃止し、
レシピ本のようにデザインして
冊子にすることにしました!
(データのお渡しも継続します✨)




デザインは、私の最新レシピ本
『本当においしいお菓子の作り方』(KADOKAWA)
のデザイナー高橋朱里さんです^^



初回のレイアウトが上がってきました!
まずは「抹茶のマドレーヌ」から!



デザインは全て”お任せ”で依頼したのですが
ほんと〜〜〜に素敵にしていただき
うっとり・・・♡



しばらく眺めてしまいました・・・♡


10-1


シンプルで伝わりやすく、
上品で洗練された印象✨



さすがですーーーー!!!




朱里さん、とても面白い方なんです🤗
レシピ本の撮影の際にお会いしましたが
お菓子を「おいしい!おいしい!」と
食べてくださりムードメーカー的な存在でした!




レシピ本の場合、撮影の後は、

著者marimo ⇄ KADOKAWA編集者原田さん ⇄ デザイナー朱里さん

という流れになったので直接のコンタクトはなかったのです。



今回は私が直接、制作の依頼をしたので、
普段編集者さんがやってくれることを
自分でやっております。



ちょっと大変だったのが、
デザインラフを作ること。



原稿の他に、
ラフを書いて、朱里さんに送りました。
本来は編集者さんがやってくれているそう。



スクリーンショット 2023-07-05 14.34.06



確かに、こういう指示がないと
デザインできないですもんねー!




勉強になりました!




あと4メニューに加えて
「クッキー作りの製菓理論」
という冊子もあり、
合計6冊作ります✨

朱里さんと一緒に頑張りますー!



【メニュー】
・マドレーヌ
・フィナンシェ
・パウンドケーキ
・レモンケーキ・フランスのクッキー3種(ガレット・ブルトンヌ、キャレ・ド・ネージュ、バトネ・フロマージュ)




あっ。
動画
も、編集中ですっ!!

テキストにQRコードをつけて
再生できるようにするので、
動画を早く仕上げなくては!!




ちなみに、
「テキストはデータで欲しい!」
とのお声もあるので、
印刷された冊子にプラスしてPDFデータ
お渡ししますね^^






ではではまた進捗をご連絡しますね〜〜^^







.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数4,011名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【お菓子作りで夢を叶える】
www.reallygreatsite.com
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。



【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。