
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
先日、アトリエにて第5回「食べ比べ部」が開催されました!
(食べ比べ部とは、料理家や編集者など料理に携わる人が趣味で集まり、
いろいろな食べ物を食べ比べる会です。部長:料理家ヤミーさん 部室:marimoアトリエ)
今回の食べ比べは「アボカド」!!!
ナビゲーターは、アボカド料理研究家の緑川鮎香さんです!

アボカドって、何種類もあるの??
と思われた方、
はい、そうなんです、
実は1,000種類もあるそうです!!
とはいえ、
日本のスーパーで手に入るのは
ほぼ1種類。 ハス種。
↓こちら

うんうん、見覚えがありますね〜〜!
とはいえ、
今回は「食べ比べ会」ですので、特別に
アボカド料理研究家の緑川鮎香さんに
国産アボカドも用意していただき、
その違いを食べ比べしたのでした(*´ -`)(´- `*)
今回は6種類のアボカドが集合。

いつもお菓子を作っているアトリエに、
アボカドが集合している。
なんだか新鮮な光景!

さてさて、
アボカドをカットしてみると、
その形の違いがよくわかります。

いろんな形があるんですね〜〜!
そして、形だけでなく、味も違うんです!
例えば、実が黄色いということは
油分が多いということで濃厚だったり。
品種によって、
なめらかな口当たりだったり、
ジューシーなものや青っぽいものも。
それぞれ美味しかったのですが、
皆、これが一番!!と声をそろえたのが
「チョケテ」という品種。
こちら。

どーーんと大きいんです。
お味はみずみずしくてなめらか、
フルーツみたいなアボカドでした!
そして、アボカドそのままを味わうだけでなく、
いろいろな調味料との相性をチェックしましたよ。

・塩
・しょうゆ
・ゴマ油
・オリーブオイル
・ガーリックオイル
・こしょう
・はちみつ
・シナモンシュガー

ごま油と塩、
しょうゆ などは王道で間違いないですよね。
意外なところでは、
シナモンシュガーとも相性が良く
美味しかったです!
.。o○.。o○.。o○.。o○
そして緑川さんに、大切な質問も忘れずに。
「美味しいアボカドの選び方は??」
↓その答えは、
スーパーで見かけるハス種は、
熟して黒っぽくなっているもの。
にぎってみて、柔らかくなっているもの。
が良いとのこと。
この写真でいうと、
一番下の列がベスト!

メキシコ産ハス種の旬は、4〜6月。
ニュージーランド産ハス種の旬は、9〜2月
だそうで、
スーパーでは時期にあわせて旬のアボカドを入荷しているそうですよ。
形としては、まあるいもの、
ザラザラより、つるりとしているものが良いそうです。
更に、冷ケースに入っていない方が良い。
冷えすぎはNGなんです!!!
割ってみて黒くなっているものは、
追熟する過程で冷えすぎてしまったからだそう。
例↓

冷えすぎて黒くなってしまったアボカド。。。
あとは、ヘタがとれていないものが良いそうです。
ヘタがあっても、
ヘタと実の周りに隙間ができているのは要注意!
そこから空気が入って酸化している恐れがあります。
と、いろいろとアボカドの選び方を教わりました。
みなさんも良かったら参考にしてみてくださいね!!
国産アボカドは一般には流通していないのが残念ですが、
いつか売られる日を楽しみに待ちたいと思いました!!

今回ブログでご紹介している写真は、
食べ比べ部のカメラマン、さくらいしょうこさんの撮影によるものです。
さくらいしょうこさん、
素敵な写真を撮っていただき、ありがとうございます!!
(*´ -`)(´- `*)
次回の食べ比べ部は、
しょうゆ、苺、などが予定されています。
楽しみです〜!
開催されたらまたレポートしますね!
ではまた次回の更新で(*´ -`)(´- `*)
.。o○.。o○.。o○.。o○
〜オススメレシピ〜
▽猫のシュークリーム
▽ほろ苦キャラメルのロールケーキ
▽コーヒーのマーブルクグロフ
今日も読んでいただきありがとうございました!
ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)


クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!
ーー




おうちカフェ・インテリア雑貨ならcafé dinos【カフェディノス】
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
コメント