
こんにちは^^
毎日更新記録が途絶えちゃって悔しいmarimoです。
昨日デジカメが見あたらなくて・・・そしたら隣の部屋に普通にあって、ガガーン。
夜だったので写真撮れなかったのーー。
というわけで、昨日作ったおやつです。
これは!!かなり!!自信作です♡
洋菓子W○STのダークフルーツケーキって知ってますか?
とおっても美味しくて、止まらないフルーツケーキです。
しっとり生地にフルーツがぎっしり。 んでもって生地の色は黒いんです。
これは・・・ココア?チョコ?黒糖? な~んて思って、それを全部入れてみました^^
そしたら・・・んまーーーい!
しっとりチョコケーキに、洋酒漬けのドライフルーツの甘みと洋酒の香りがふわ~ってなって、
時々くるみの食感とか、いちじくのぷちぷち、オレンジピールの食感が
素晴らしいハーモニーを奏でています。 んまんま♡
(自分で褒めすぎ^^;)
ちょっと手間がかかるけど、ぜひ作って頂きたいと思うケーキです。
分量は・・・
高さ2センチくらいに焼いたので(本物がそういう形なので)、15センチパウンド1つと、15センチ四方の四角い焼き型1こ分です。
材料
バター 70グラム
黒砂糖 25グラム
卵黄 2個
チョコ(ビター) 30グラム
○小麦粉 50グラム
○ココア(バンホーテン) 30グラム
アーモンドプードル 10グラム
●卵白 2個
●粉砂糖(砕いたグラニュー糖 35グラム
*ドライフルーツの洋酒漬 250グラム
*くるみ 35グラム
作り方
下準備
チョコを湯煎に当ててとかしておく。
○を合わせて3回振るう。
卵白をボウルに入れ、ボウルごと冷凍庫でひやしておく。
クルミを煎って、刻んでおく。
オーブンを170℃に温める。
1)ボウルにバターを入れ、泡立て器で軽く練っておく。
2)黒砂糖を3回に分けて入れ、そのつどふんわりするまでよく混ぜる。
3)卵黄を1個ずついれ、よく混ぜる。
4)溶かしたチョコを入れ、よく混ぜる。
5)メレンゲを作る。 冷やしておいた卵白に、レモン果汁を2滴たらし、砂糖をひとつまみ入れてから、卵白をほぐし始める。
6)卵白がほぐれて泡だってきたら、1/3の砂糖を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。
7)もこもこしてきたら、1/2を入れ、混ぜる。白くふんわりしてきたら、残りも全部入れ、つややかなメレンゲになるまで混ぜる。
あまり固くしない。ミキサーを持ち上げた時、ぴんとした泡の形が残るくらいになればOK。
8)4にアーモンドプードルをいれ、ゴムべらで混ぜる。
9)メレンゲの1/3を入れ、さっくり混ぜる。
10)振るった○の粉を半分入れて、さっくり混ぜる。 だいたい混ぜればOK
11)メレンゲを入れてしまう。混ぜる。 だいたい混ざればOK
12)残りの粉とドライフルーツを入れる。クルミも入れる。この時、具に粉がまぶさるようにする。
ゴムべらで、底からすくい上げるように混ぜる。生地がつやつやしてくるまで混ぜる。
13)オーブンペーパーを敷いた型に入れて、170℃で20~25分焼く。
竹串をさしてみて、何もついてこなかったできあがり。薄く焼くので焦げに注意!!
14)網の上で冷ます。粗熱が取れたらラップをしてさましていく。そうするとしっとりする。
ポイント
ふんわりさせたかったので、メレンゲを入れる方法にしてみました。
面倒だ!という時は、3の行程で、全卵を溶いた物を混ぜ込んでください。
後はメレンゲは無かったことにして作っていって下さい。
味はたいして変わらないと思います^^
粉砂糖を使っていますが、全て黒糖で問題ありません。
私の黒糖は粒々が多くて、メレンゲ作りに向かないなと思ったので、粉砂糖を使っただけです。
フルーツの量が多く、生地が少ないので、混ぜにくいです。
普通のパウンドケーキのように生地がとろんとしていませんが、大きくしっかり混ぜて下さい。
ちゃんと混ざればつやつやしてきます。
とっても美味しかったので、レシピも詳しく書きました^^ 長くなっちゃった・・・
どうぞご利用くださいね。
***
昨日受けた某出版社でブログの話をしていて、面接官に
「レシピはオリジナルっていっても、限界があるでしょう。ケーキ屋さんで見て、盗んだりするの?」と聞かれ、
「はい、盗みます!!」
と答えた私・・・。
(その時は必死だったけど、盗みます!って・・・堂々と言ってるし・・・^^; )
まあ、本当だからいいや。。
みなさんも、ケーキ屋さんで見つけた美味しそうなお菓子を、家で作っちゃお~とか思いますよね? これって普通ですよね?
今回はそれが最も現れたレシピとなりました。
あっ、全く同じ味ではないですので。。そこはご了承下さいm(v v)m
***
marimoを応援して下さる方は、こちらをぽちっとお願いします^^
ランキングサイトです。 お菓子作りブログが集まっています*

レシピありがとお☆
という方はこちらも押していただけたら嬉しいです♡

高さ2センチくらいに焼いたので(本物がそういう形なので)、15センチパウンド1つと、15センチ四方の四角い焼き型1こ分です。
材料
バター 70グラム
黒砂糖 25グラム
卵黄 2個
チョコ(ビター) 30グラム
○小麦粉 50グラム
○ココア(バンホーテン) 30グラム
アーモンドプードル 10グラム
●卵白 2個
●粉砂糖(砕いたグラニュー糖 35グラム
*ドライフルーツの洋酒漬 250グラム
*くるみ 35グラム
作り方
下準備
チョコを湯煎に当ててとかしておく。
○を合わせて3回振るう。
卵白をボウルに入れ、ボウルごと冷凍庫でひやしておく。
クルミを煎って、刻んでおく。
オーブンを170℃に温める。
1)ボウルにバターを入れ、泡立て器で軽く練っておく。
2)黒砂糖を3回に分けて入れ、そのつどふんわりするまでよく混ぜる。
3)卵黄を1個ずついれ、よく混ぜる。
4)溶かしたチョコを入れ、よく混ぜる。
5)メレンゲを作る。 冷やしておいた卵白に、レモン果汁を2滴たらし、砂糖をひとつまみ入れてから、卵白をほぐし始める。
6)卵白がほぐれて泡だってきたら、1/3の砂糖を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。
7)もこもこしてきたら、1/2を入れ、混ぜる。白くふんわりしてきたら、残りも全部入れ、つややかなメレンゲになるまで混ぜる。
あまり固くしない。ミキサーを持ち上げた時、ぴんとした泡の形が残るくらいになればOK。
8)4にアーモンドプードルをいれ、ゴムべらで混ぜる。
9)メレンゲの1/3を入れ、さっくり混ぜる。
10)振るった○の粉を半分入れて、さっくり混ぜる。 だいたい混ぜればOK
11)メレンゲを入れてしまう。混ぜる。 だいたい混ざればOK
12)残りの粉とドライフルーツを入れる。クルミも入れる。この時、具に粉がまぶさるようにする。
ゴムべらで、底からすくい上げるように混ぜる。生地がつやつやしてくるまで混ぜる。
13)オーブンペーパーを敷いた型に入れて、170℃で20~25分焼く。
竹串をさしてみて、何もついてこなかったできあがり。薄く焼くので焦げに注意!!
14)網の上で冷ます。粗熱が取れたらラップをしてさましていく。そうするとしっとりする。
ポイント
ふんわりさせたかったので、メレンゲを入れる方法にしてみました。
面倒だ!という時は、3の行程で、全卵を溶いた物を混ぜ込んでください。
後はメレンゲは無かったことにして作っていって下さい。
味はたいして変わらないと思います^^
粉砂糖を使っていますが、全て黒糖で問題ありません。
私の黒糖は粒々が多くて、メレンゲ作りに向かないなと思ったので、粉砂糖を使っただけです。
フルーツの量が多く、生地が少ないので、混ぜにくいです。
普通のパウンドケーキのように生地がとろんとしていませんが、大きくしっかり混ぜて下さい。
ちゃんと混ざればつやつやしてきます。
とっても美味しかったので、レシピも詳しく書きました^^ 長くなっちゃった・・・
どうぞご利用くださいね。
***
昨日受けた某出版社でブログの話をしていて、面接官に
「レシピはオリジナルっていっても、限界があるでしょう。ケーキ屋さんで見て、盗んだりするの?」と聞かれ、
「はい、盗みます!!」
と答えた私・・・。
(その時は必死だったけど、盗みます!って・・・堂々と言ってるし・・・^^; )
まあ、本当だからいいや。。
みなさんも、ケーキ屋さんで見つけた美味しそうなお菓子を、家で作っちゃお~とか思いますよね? これって普通ですよね?
今回はそれが最も現れたレシピとなりました。
あっ、全く同じ味ではないですので。。そこはご了承下さいm(v v)m
***
marimoを応援して下さる方は、こちらをぽちっとお願いします^^
ランキングサイトです。 お菓子作りブログが集まっています*

レシピありがとお☆
という方はこちらも押していただけたら嬉しいです♡

コメント