
先日、レシピブログさんからもらった小豆缶を、洋風ケーキに*
すっごく簡単なのに、「ケーキ屋さんより美味しい!!」との感想をいただきましたー*
これは腕がいいのか、材料がいいのか(+ΦิωΦิ)・・・?
とにかく生クリームに対する小豆の量はこれがベストかな*
お砂糖は入ってません* あんこの甘さが生きてます~^^ ルンルン
ではレシピです* 生地はレモンロールと同じお気に入りの作り方です^^
材料 28×28センチ天板
卵 3つ
グラニュー糖 50グラム
小麦粉(ドルチェ)40グラム
生クリーム 100ml
小豆缶のあんこ 150グラム
作り方
*スポンジ作り*
1)ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、湯煎にかけながらハンドミキサー低速で混ぜる。人肌くらいの暖かさになったら湯煎から外し、ハンドミキサー高速で白くもったりするまで混ぜる。
2)もったり(ミキサーを止めると羽の中から生地がゆっくりおちるくらい)になったら、低速にして、気泡をなくすようにキメを整える感じで混ぜる。
3)小麦粉を一度に入れて、泡立て器で底から大きくすくうようにして混ぜる。空いてる方の手でボールを少しずつ回してね。50回混ぜました。
4)天板に流し入れ、カードもしくはゴムべらで平らにならす。生地の表面に霧吹きをする。
5)180℃に予熱したオーブンで、13分焼く。 網の上で粗熱を取り、ラップをして冷ます。
~ポイント~
*粉を混ぜるとき、泡立て器で混ぜました。ゴムべらよりも混ざりやすいって、本当でした!
底からすくうように50回大きく混ぜました*
*天板に平らにならしてから霧吹きをしゅしゅっと振ってから焼きました。生地が平らに焼き上がりました!
きめの細かい生地の出来上がり~~♪
*クリーム作り*
1)ボウルに生クリームを入れ、泡立て器で混ぜる。
2)とろーりしてきたら、あんこを入れて、固くなって塗りやすそうになるまで泡立てる。
3)焼けたスポンジを一回紙からはがして、表面に筋を入れて巻きやすくする。
4)クリームを塗って、くるくる巻いたら、ラップにくるんで冷蔵庫で2時間休ませる。
切り分けて、さあ召し上がれ^^♪
室温に出して置いておくとクリームがだれちゃうので、食べるときに冷蔵庫から出しましょう!

こちらをクリックすると、他の方のおやつも見れます^^
***
~レシピブログさんより抜粋~
<9月の野菜>
芋茎(ずいき)、里芋、栗、しめじ、かぼちゃ、ピーマン
<9月の果物>
ぶどう、梨、プルーン、ざくろ
旬のものを使っていろいろ作っていきたいです^^
栗の渋皮には絶対作るぞーーー!!と意気込んでおりますm^^m
***
おととい、昨日とずーっとケーキを焼いていました。
注文ケーキがなんとか仕上がり、ホッと一息。
オレンジのパウンドケーキにしました^^
5本も焼いてしまった!
そしてクッキーもつけることにしたのでクッキーも。
そしてあずき消費のためにこのケーキ*
結構疲れましたぁ^^;
でも楽しい~~(○´Д`)ノ
さあ!!
卒論やるぞ。
正直、やばい(´-ω-`)
2日しかない。
明日、バイト(´-ω-`)
なんとかするぞーー!
ではでは^^☆
いつも応援ぽちをありがとうございますm^^m
一日1回クリックしてもらうと、ランキングが上がります*
marimo cafeいいね♪ ってゆうかたは、ぽちっと押していただけたら嬉しいです☆

昨日、こんなランキングを見つけました*

手作りお菓子と同じ集計先なので、、どっちか押して頂ければ・・・^^*
いつもありがとうございます*
こちらもクリックしていただけると嬉しいな..+’(>v<ฺ)..+*

コメント