
ケーキに使える栗のペースト作りです^^
渋皮煮から作りましたが、市販のムキ栗や甘露煮からでも作れます。
渋皮煮のシロップがない場合は、省略してください。
ちなみにこの写真のペーストは、ロールケーキ用に少し生クリームを混ぜているので、
若干白っぽくなっています。
材料 出来上がりが200グラム
栗の渋皮煮 250グラム
牛乳 100ml
渋皮煮のシロップ 50ml
ラム酒 5ml~(適量)
作り方
1)小鍋に、栗と牛乳とシロップを入れ、弱火にかける。こげないように&膜が張らないようにゆすりながら、液体が半量くらいになるまで加熱する。
2)だいたい半量になったら、火を止め、栗をボウルにとりだす。すりこぎでつぶす。1の液体から50ml位を少しずつ入れて、馴染ませるように潰す。目安は裏ごししやすい固さ。*この行程はフードプロセッサーで行ってもOK。
3)2を裏ごしたら、ラム酒を適量混ぜて できあがり。ラップにくるんで、冷凍保存できます。早めに使ってね*
COOKPADで検索したら、栗の裏ごしに牛乳を入れて伸ばす方法が載っていたので、
それなら・・と シロップも加えて 作ってみました。
栗が甘くない場合は、砂糖を加えてください。
ちなみに、栗が柔らかければ、牛乳で煮ないで裏ごししてしまってもできるかも◎
そしてすぐに生クリームに入れるとか、バターと混ぜるとか。
その方が栗の味をダイレクトに感じるかもしれません^^
煮るとね、柔らかくなって潰しやすかったです^^
液体が入ると、ペーストっぽくなったし◎
どうぞお好みの作り方で、楽しんでくださいね^^v
ちなみにこちらのペーストを使って作ったお菓子はこちら。
*モンブランロール
***
いつも応援ぽちをありがとうございますm^^m
一日1回クリックしてもらうと、ランキングが上がります*
marimo cafeいいね♪ ってゆうかたは、ぽちっと押していただけたら嬉しいです☆


いつもありがとうございます*
こちらもクリックしていただけると嬉しいな..+’(>v<ฺ)..+*

コメント