
またまたマフィンを焼きました~ーー^^ そしてまたまたバナナです^m^
だって1本だけ良い感じにうれたバナナがあったから・・・!
バナナのお菓子を作るときは、黒いぽつぽつが出ているくらい熟れているものがベストです!
黄色いバナナはお菓子にすると えぐい感じがしちゃうので×です・・><
今日はきのこみたいな形に焼き上がりました!! ワーイ
そのコツは、、生地をたくさん型に入れること・・☆
もこもこ膨らんで、かわいらしい^^
材料 マフィン型4個分
バター 50g
砂糖 40g
卵 1個
●小麦粉(ドルチェ) 80g
●BP 3g
牛乳 40g
☆バナナ 1本(90g)
☆砂糖 バナナの量の1/3(30g)
☆水 大1程度
作り方
1)カラメルバナナを作る。鍋に砂糖と水を入れ、火にかける。色づいてきたらゆすりながらカラメル色になるまで加熱する。カラメル色になったらざく切りにしたバナナを入れて、木べらで潰しながら混ぜていき、なじんだら火を止める。これで完成。
2)粉類は合わせてふるう。 バター、卵、牛乳は常温に戻す。
3)ボウルにバターを入れ、柔らかくなるまで練る。砂糖を少しずつ入れながら、白っぽくふんわりするまでしっかりすり混ぜる。
4)溶いた卵を少しずつ入れながら、しっかり混ぜる。
5)小麦粉の1/3→牛乳1/2→小麦粉1/3→牛乳1/2→小麦粉の残り&カラメルバナナ の順に入れながらその都度ゴムべらでさくさく混ぜる。最後は粉気がなくなった所で混ぜるのをストップ!!
6)型に入れて180℃で25分くらい焼いたら完成^^
*カラメルじゃなくて、クリーミーなキャラメルにしたい場合は、鍋にバナナを投入する前に、生クリームを20gくらい入れてね^^
*コツは5の工程の最後、粉が見えなくなった瞬間に混ぜるのをストップすること!!
だいぶマフィンに慣れてきました^^
次の日も固くならないマフィンっていいですねー♪ ウンウン
やはり 練習あるのみですね^^
つくれぽ募集中です^^v

**
さてさて、
昨日と今日はバイトに行きました。久しぶりに・・☆
やはり3時頃から混みますね、喫茶店は*
ケーキが美味しそうでヨダレ・・・^m^
そして昨日私が焼いたパウンドケーキは非常に美味しそうに焼き上がったので、
叔母に褒められました*^^* ウフ
きっと美味しく焼けると、焼く前からわかりました・・^^*
生地の状態がすごく良かったから・・☆ つやっつやで^^v
やっぱり丁寧に作ると、ケーキも応えてくれますね^^* 嬉しい限りです*
**
今日はちょっと気づいたことがありました。
そしてそれゆえに悩んでしまうことも。。。
「どうせ~~だから」 という言葉を使うな と、
それは失礼だから と、
昔、 父は母に言ったそうです。
私はそのことに非常に共感して、あぁ やはり私はこの父の娘だなと思ったのです。
私が 負けず嫌いなのは、このブログを読んでいる方はお気づきかと思うのですが・・
(v v)
私は 諦めるとか、本気を出せるのに出さないのが きらいなのです (v v)
いつでもそれなりに頑張るので、プラスに働くことも多いのですが、
逆に、
共同作業をしているとき、
本気を出していない(と思われる)人に対して、イライラしてしまうこともあり、、。
(個人作業、例えば 勉強とかその人の個人的なこととか なら、
自分は自分 と思い、なんともないのですが。 )
おとといも、ちょっと彼氏に対してきつく当たってしまい・・・。
同じ仕事をしていて、どうしても言いたくなってしまった。
><
私は副委員長だから、少し責任ある立場にいるのもあって
・・・。
仲間の中に 彼氏がいて、
もっと~してくれたらいいのに とか 思ってしまった。
「俺がやるよ!」 くらいになってほしいな、 と思ってしまった。
そんなの 言わないで 黙っていれば
彼のプライドも傷つけずに済んだのに。
もう少し、どんなときも気持ちを穏やかにしなくてはいけない。
今日の日記は戒めである。
そんなこんなで 連絡が断たれているんだけど・・謝るべきか。。
**
でも 。
こないだ卒アル(を一緒に制作している)業者さんと話して、
そんなイライラの元も分かったのです。
みんなどうしてやる気を出してくれないんだろう。
って、
それは「目的・目標」を共有できていないから だった。
無理矢理やらされている感じ があった。
何のために仕事をしているか 分かっていなかった。
「卒業生にとって 一生に一度のもの」を作っていること。
卒業式の日に 喜んでもらいたい・・・! という気持ち。
そんな当たり前の目標が 見えていなくて、
チラシを配る意味とか 何時間も受付にいる意味とか
きっと見えていなかったと思う。
それが 大事だって
改めて 業者さんに言われて、
私も ああそうか、って 納得して反省して、
そんな気持ちを部会でみんなに伝えてみた。
みんなも ああそうかと気づいて、
月曜日から意識が変わっているといいな、と思う。
みんなで楽しく仕事が出来ればいいなと思う。
きっとイライラすることもなくなるだろう・・^^
**
んーーと ここでやはり謝ろうかなぁ。
原因も 分かったことだしね。
うーーん。。。
*
あーー 今日もなんだか沈みがちですみません・・(v v;)
それにしてもお菓子を作っているときは すべて忘れて集中できるから いいですね。
だから 色々と考えなきゃいけないときほど、何か作りたくなってしまうのかな・・!
試験前に雑誌を読みふけったり 部屋の片付けをしたりするのと同じかしら・・(?v?)
そんなつぶやきで、本日は失礼いたします・・・ m・・m ペコリ
**
marimo cafeの素では型や材料を解説しています^^v
いつも愛の応援クリックを ありがとうございます^^*
「marimo cafeいいね^^」って思ったら、ぽちっとお願いしますm^^m


それは失礼だから と、
昔、 父は母に言ったそうです。
私はそのことに非常に共感して、あぁ やはり私はこの父の娘だなと思ったのです。
私が 負けず嫌いなのは、このブログを読んでいる方はお気づきかと思うのですが・・
(v v)
私は 諦めるとか、本気を出せるのに出さないのが きらいなのです (v v)
いつでもそれなりに頑張るので、プラスに働くことも多いのですが、
逆に、
共同作業をしているとき、
本気を出していない(と思われる)人に対して、イライラしてしまうこともあり、、。
(個人作業、例えば 勉強とかその人の個人的なこととか なら、
自分は自分 と思い、なんともないのですが。 )
おとといも、ちょっと彼氏に対してきつく当たってしまい・・・。
同じ仕事をしていて、どうしても言いたくなってしまった。
><
私は副委員長だから、少し責任ある立場にいるのもあって
・・・。
仲間の中に 彼氏がいて、
もっと~してくれたらいいのに とか 思ってしまった。
「俺がやるよ!」 くらいになってほしいな、 と思ってしまった。
そんなの 言わないで 黙っていれば
彼のプライドも傷つけずに済んだのに。
もう少し、どんなときも気持ちを穏やかにしなくてはいけない。
今日の日記は戒めである。
そんなこんなで 連絡が断たれているんだけど・・謝るべきか。。
**
でも 。
こないだ卒アル(を一緒に制作している)業者さんと話して、
そんなイライラの元も分かったのです。
みんなどうしてやる気を出してくれないんだろう。
って、
それは「目的・目標」を共有できていないから だった。
無理矢理やらされている感じ があった。
何のために仕事をしているか 分かっていなかった。
「卒業生にとって 一生に一度のもの」を作っていること。
卒業式の日に 喜んでもらいたい・・・! という気持ち。
そんな当たり前の目標が 見えていなくて、
チラシを配る意味とか 何時間も受付にいる意味とか
きっと見えていなかったと思う。
それが 大事だって
改めて 業者さんに言われて、
私も ああそうか、って 納得して反省して、
そんな気持ちを部会でみんなに伝えてみた。
みんなも ああそうかと気づいて、
月曜日から意識が変わっているといいな、と思う。
みんなで楽しく仕事が出来ればいいなと思う。
きっとイライラすることもなくなるだろう・・^^
**
んーーと ここでやはり謝ろうかなぁ。
原因も 分かったことだしね。
うーーん。。。
*
あーー 今日もなんだか沈みがちですみません・・(v v;)
それにしてもお菓子を作っているときは すべて忘れて集中できるから いいですね。
だから 色々と考えなきゃいけないときほど、何か作りたくなってしまうのかな・・!
試験前に雑誌を読みふけったり 部屋の片付けをしたりするのと同じかしら・・(?v?)
そんなつぶやきで、本日は失礼いたします・・・ m・・m ペコリ
**
marimo cafeの素では型や材料を解説しています^^v
いつも愛の応援クリックを ありがとうございます^^*
「marimo cafeいいね^^」って思ったら、ぽちっとお願いしますm^^m


コメント