
久しぶりの更新になってしまいました(vv
今日はお約束の柚子ジャムの作り方を載せようと思います^^
この時期はやっぱり柚子を使ったお菓子がいいですね~*
このジャムはパンに塗ったりヨーグルトに入れたりはもちろん、
ケーキに使えるし、お湯で割って柚子茶になります^^*
行程4までは柚子ピールと同じなので、そこまで一度に行って、
半量ずつジャムとピールにすると果汁も無駄なく使えて良いと思います*
材料
柚子 お好み量
グラニュー糖 柚子の皮の重さの20~40%
作り方
1)柚子を洗い、4等分に切る。唐揚げについているレモンのように。(大きい柚子の場合は6~8等分。)
2)果汁をぎゅと絞っておく。 皮に着いている薄皮と種は手でむしり取って捨てちゃう。 白いわたがついた状態の皮が残る。 その状態にして水につけて、一晩おいておく。 (浮いちゃう場合は重しにお皿を乗っけよう^^)
3)白いわたの所に、筋みたいのがあったら手でむしる。 わたはそのままでいいよーー。
4)鍋に皮と、ひたひたになるくらいの水を入れて、火にかけ、沸騰したら、お湯を捨てる。その作業を3回繰り返す。
5)皮が柔らかくなったら、好みの幅で千切りにしていく。
6)鍋に千切りにした皮と、柚子の果汁と、種、グラニュー糖を入れて、弱火にかける。初めは砂糖を溶かすように木べらでかき混ぜて、あとはふたをして様子を見ながらコトコト煮ていく。10~15分くらいしてとろみがついて皮が透明になったら完成* 種を取り出してすてる。
7)消毒した瓶に入れて保存する。
ポイントは種も一緒に煮ること・・!種からペクチンが出るので、とろみがつきます。
柚子ピールでいらなくなった果汁があったので、多めに果汁を入れました。
でも果汁が少なくても、とろみの部分が少なくなるだけなので大丈夫だと思います^^
私は甘すぎるのが嫌いなのと、長期保存を目指していないので、砂糖は20%くらいです^^
長期保存したい方は40~50%くらいは入れてください*
**
今日はバイトのあと ゼミのOB会に行ってきました*
12月はいろいろな集まりがありますね*
土曜の新宿の夜はごったがえしていました・・・
あーー師走ですね(v v
あーー2007ねんがおわっちゃう><
やることが色々あるのにーー!
早く卒論を終わらせて いきいきと過ごしたいです*
**
marimo cafeの素では、marimoの使っている型や材料を公開しています*
いつも愛の応援クリックを ありがとうございます^^*
marimo cafe いいね♪ っていうかたはクリックしていただけると嬉しいです**


コメント