
最近、どうも可愛いお菓子に惹かれているようです*
またこんなに可愛いおかしを作ってしまいました^^*
ハート形に絞り出すのには、ちょっとした熟練が必要です・・
卵白2個分絞り出せば、要領つかめると思います^0^
ぜひ試してみてください*
ちなみに、焼きメレンゲは湿度が高いと、べたべたしてきてしまいます。。
雨の日、梅雨の時期は避けて作って下さいね。
そして、密封してできれば乾燥材を入れて保存してくださいね^^
さくさくしゅわしゅわの美味しさが長続きします*
レシピは紅白に いちご味と紅茶味、半分ずつ作る分量です。
紅茶も風味がよくておすすめです^^
材料 天板2枚分
卵白 2個
グラニュー糖(微細)
☆フリーズドライストロベリー
☆紅茶の葉 1~2g
作り方
1)ボウルに卵白とグラニュー糖ひとつまみを入れ、ハンドミキサー低速で泡立て始める。ほぐれてきたら高速にして、グラニュー糖を4回くらいに分けて入れながらそのつど良く混ぜる。つやっとした固いメレンゲを作る。詳しい作り方はこちら。この例よりも固めにつくります。
2)できたメレンゲを半分に分け、片方にはフリーズドライストロベリーを、もう片方には砕いた紅茶の葉を入れて泡だて器もしくはごむべらで混ぜる。
3)口金
4)100度に予熱したオーブンで、75~90分乾かすように焼く。途中、焼き色がついてきてしまったらアルミホイルを乗せて、カバーする。
5)焼き上がって荒熱がとれたら、乾燥材を入れた容器で保存する。
*フリーズドライストロベリーと紅茶の葉は、あらかじめ砕いておいてください。
*グラニュー糖は製菓用の細かい粒の方が、つややかなメレンゲが作れます。普通のグラニュー糖の場合は、すり鉢で砕いておいてください。
*クッキングシートを必ず敷いて下さい。天板にくっつきます。
このお菓子は、お渡ししたお菓子詰め合わせに入れました^^
詰め合わせがどんな感じになったかというと、、

こんな感じでしたー*
これを10箱作ってラッピングして・・・
材料購入からラッピング終了まで3日かかりました~*
GWはこのお菓子たちに捧げたようなものですね。
大変でしたが楽しかったです。
この大きさの箱にはこれくらい入るとか、入れるお菓子のバランスとか、
勉強になりました。
また作ることがあれば、もっとスムーズにできそうです^0^
**
GW明けの会社では、やることいっぱいで
ぐあーーって仕事をして、あっという間の2日間。
でもなんだか疲れた。
慣れないですね体が。
のんびりだらけてしまった体と頭ーーー ぽにょ。
ただ、なんだか痩せた!
GW中は10時くらいに起きて、パンを食べて、
そのあと3時くらいにまたお昼ごはんということでパンを食べて、
あとは夜ごはんだけ。
というような生活を送っていたら、あらまー胃が小さくなったみたい^^;
そして体調もすぐれないので あまり食べたくなかったし・・
GW前まで食べていたお昼、お弁当とかお店のランチとか、全部食べれないし
おやつも飴(パパブブレ!)だけで全然19時までいける!
嬉しいような悲しいような・・・会社でのおやつ時間、結構すきなんです。
明日は彼と会うけど、たぶんあんまり食べられないだろうなぁ。
食欲があまりないのだぁ
美味しいものいっぱい食べたいのにな~
ぷー
明日はパン教室に行って、そのあと彼と映画に行きます^0^
スラムドックミリオネアを見る予定* 楽しみだな~
楽しみといえば、5月23日のミスチルのライブ!
青森へ行きます~^0^ 2泊3日の旅行にしました。
チケットが今日届いたみたいです。
楽しみというか、、楽しみすぎてもはや緊張の域です。
その日が来てほしいんだけど、終わってほしくないから来てほしくない というような。
わけわからない気持ちになるのです。
病気だ。。w
私は お菓子病とミスチル病にかかっているようです。。
(・v・)
**
marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m

レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*

コメント