
ひさびさに、なんか好きーと思える写真が撮れました*
最近は暖色系の写真ばかりでしたもんね。
クールな色合いの中に、ほんわかした雰囲気、可愛らしい雰囲気をだせた気がします。
自己満ですが。。
こちらのケーキはいつものガトーショコラを15センチの角型に流し、
ピーカンナッツを乗せて焼いたものです。
胡桃とピーカンナッツは似ていますよね。
胡桃の渋み・苦みを抜いたものがピーカンナッツという感じ*
食感や使い方は一緒で、味だけマイルドなので最近よく使います^^
チョコレートともばっちり合います◎
レシピも一応載せますね^^
材料 15センチ角型
●チョコレート 80g
●バター 50g
卵 2個
グラニュー糖
☆小麦粉(ドルチェ
☆ココア 15g
ブランデー 5~10g
ピーカンナッツ 16粒
作り方
1)小さなボウルにチョコとバターを入れ、湯煎にかけて溶かす。
2)湯煎から外した1にブランデーを加え、ミニ泡立て器

3)別のボウルに卵白とグラニュー糖ひとつまみをいれてハンドミキサーで泡立て始める。少しずつグラニュー糖を入れながら、メレンゲを作る。角がお辞儀するくらいゆるめでOK。 詳しくはこちら。
4)2にメレンゲを1/5くらい入れて、ミニ泡立て器でぐるぐると混ぜる。
5)4をメレンゲのボウルに入れて、ゴムべらでさっくり混ぜていき、混ざりきったらOK。オーブン用シートを敷いた型に流す。から煎りしたピーカンナッツを乗せ、170℃に温めたオーブンで20分くらい焼く。
*あら熱が取れたらラップをして、乾燥を防ぎましょう。
*1.5倍量で生地を作り、焼き時間25分くらいで 高さのある仕上がりにしても可愛いですね。
ふと思うのですが、私は焼き菓子に洋酒やリキュールで風味を加えるのが好きみたいです。
素材の味も重要ですが、食べたとき・あるいは食べる寸前に鼻から抜ける風味というのは、
とても大切な気がします。
(全部のお菓子に入れる訳ではないですが・・)
チョコレートのお菓子には、ブランデーをよく使います。
ラムも好きですが少し個性的なので、ブランデーの使用率が高いです。
グランマルニエ(オレンジの風味)も好きで、よく使います。
オレンジのお菓子が好きというのもあり、奥深い味わいにするためにグランマルニエは欠かせません。
コアントローも同じくオレンジの風味ですが、すっきりシャープな雰囲気です。
グランマルニエの方がこってりと甘く、奥深い風味だと思います。
生クリームにはキルシュ酒(さくらんぼの風味)を加えるのが好きです*
すっきりと、そして少し甘めの風味が、どんなフルーツの風味ともけんかすることなく活かせる気がします^^
いずれにせよ少量で、ほんのりが良い感じだと思います^^
**
今日は文化の日でお休みでした^^
とっても寒かったですね、今日は・・・
ずっと家でぐーたらしてしまいました。
パンを焼こうかなとも思ったのですが、
焼き上がり時間が夕方になってしまいそうで、
そうなると写真が撮れないので嫌になってしまい、やめました^^;
何かを作って、自然光で写真を撮るところまでが一貫した流れになっているようです。
そうそう、きのうとても美味しいパンを食べました。
ふわふわした生地のまるパンに、ドライのいちじく・マンゴー・パインがたっぷり入ったパンです^^
少し煮て戻してあったのかな、ちょっとジューシーに柔らかく、
フルーツの甘みを十分に感じられるパンでした。
こんなにたっぷりいいのー?って思うくらい沢山入っていました^^
あー美味しかった!!
家の近くにある料理系専門学校の文化祭で、母が買ってきてくれたのでした*
食べながら、きゃーー美味しい! ってなるのはとても幸せですよね^^
作った人も食べた人も*
これからもそういう時間を沢山つくりたいなーとおもいます。
さて、明日からまた仕事がんばろーっと。
週末には楽しみなことがあるので、それを目指して^^☆
みなさまも素敵な日々をお過ごし下さい^^*

**
ブログランキングに参加しています*
応援クリックよろしくお願いしますm^^m いつもありがとうございます*



コメント