
こんにちは^^
だいぶ久しぶりの更新になってしまいました><
こちらはずっと作りたかった、パインのケーキです♪
完熟パインを買ってきて、シロップで煮て角切りにして入れました*
フレッシュなフルーツは缶詰より断然美味しいです!!
生地は2層になっています~^^
下はバニラビーンズを入れたバターケーキ生地で、
上はアーモンドプードルとココナツファインたっぷりのふわふわ生地です。
パインの芳醇な香りと果汁がふわふわ生地に染みこんで美味しい☆
ココナツのしゃきしゃきした食感も◎!
ふわふわ生地だけでもいいかな~と思ったのですが、
崩れやすいかなと思い、バターケーキ生地の上に重ねました*
ぜひこれからの季節に、お試し頂きたいお菓子です^^
ではレシピです♪
材料 マフィン型10個
■上の生地■
■
■粉砂糖 50g
■卵 1個
■
■
■
□下の生地□
□
□粉砂糖 45g
□卵 1個
□
□ベーキングパウダー 1g
パイナップル 1/2カット程
グラニュー糖 60
水 120g
レモン果汁 10g

長くなるので作り方は more から ↓↓
作り方
1)グラニュー糖と水を小鍋に入れて沸騰させ、そこへ適当な大きさにカットしたパインを入れて3分ほど加熱する。途中裏返したりして、全体の色が濃くなったらOK。あら熱を取り、レモン果汁を加え、冷ましたら、5mm角にカットしておく。
2)まず上の生地を作ります。小さめのボウルにバターを入れ、柔らかくなるまでゴムべらで練ったら、粉砂糖を一度に加え、均一になるまでゴムべらで混ぜる。
3)そこへ溶いた卵を3,4回に分けて入れ、ゴムべらでなじむまで混ぜる。
4)合わせてふるった小麦粉とアーモンドプードルとココナツファインを2回に分けて加え、その都度ゴムべらで切り混ぜ、均一になったらOK。絞り袋に入れる。
5)次に下の生地を作ります。ボウルにバターを入れ、滑らかになるまで泡立て器で混ぜたら、粉糖を3回に分けて入れ、その都度白くふんわりするまでよく混ぜる。
6)溶いた卵を5回に分けて入れ、泡立て器でその都度よく混ぜる。※混ぜが足りないと分離の原因になる。
7)バニラビーンズを縦に割き、種をペティナイフの背でこそぎ取って加え、全体に散らばるまで混ぜる。
8)合わせてふるった小麦粉とベーキングパウダーを一度に入れ、ゴムべらで底から大きく返すように混ぜる。混ざりきってからも20回ほど混ぜ、生地がつやっとしたらOK。
9)バターを塗った型に8の生地を入れる(写真1)。更に、上の生地を均一に絞り出し(写真2)、パインを乗せる(写真3)。ココナツファインを適量ふりかける(写真4)。

10)180℃に予熱したオーブンで20~25分ほど焼き、竹串を刺しても何も付いてこなければ完成。※7~8分目の高さまで膨らみます。 すぐ網の上に出し、ラップを掛けて保湿しながら冷ます。だいたい冷めたらパレットナイフを差し込んで型から取り出し、すぐにラップをして保存する。
・・・ポイント・・・
型が無い場合は、アルミカップやマフィンカップでOKです。
乾燥するとぱさつくので、ラップをしながら冷ますのがポイントです。

焼きたてはカリっふわって感じ* 翌日は全体が馴染んでふんわ~り*しっとり^^

好評だったようで嬉しいです^^*

5月に入ってから平日も週末も忙しくて、ゆっくりお菓子を作る時間が取れず
久々なお菓子作りでした*
とても美味しくできたので、大満足ですー☆
やっぱり色々な素材を使うと味が複雑になって、インパクトがでるなぁ~*
その分工程は長くなるし材料も増えるし、洗い物も増えるんだけどね・・・
そうそう、バターは発酵バターを使うと美味しくできますよ^0^
今日は写真教室の3回目に行ってきました。
ボケ味を生かした写真の撮影と、マクロレンズを使った撮影をしました~!
マクロレンズは本当に近くまで寄れるので、面白かったです。
ある程度の大きさの物は画面に入りきらない程寄れるので、
ものの形を撮りたいというより、雰囲気を作るのにもってこいだな~と感じました^^
提出した宿題は、逆光補正をした写真。
こちらは猫を撮って行きました。
宿題の写真は、みんなで先生の講評をきくので面白いです。
みんな色んなところで色んな写真を撮っていて、私ももっと出かけて撮りたいな~って思いました。
今日はとても過ごしやすくていいお天気ですね~^^
明日はお出かけしようと思っています☆
みなさまも素敵な週末を^0^
***
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント