こんばんは^^
最近忙しかったので、久しぶりの更新になってしまいました*
今日は、オレンジ風味のトリュフのご紹介です♪

突然、美味しいチョコが食べたくなって・・・平日に、夜な夜な作ったトリュフです。
チョコは繊細な温度管理を必要とするので、集中して作りました。
こういう時間は とても楽しいです。

って、、、出来上がったトリュフを 無制限にぽいぽい食べる時間が、一番楽しいのかも!?

だって、超・美味しいんです!!! 

自分で言うか?って感じだけど。^m^

オレンジ風味は、イルプルのエピスリーで買った「コンパウンド オレンジ」という香料で付けました。
甘みのない濃厚なオレンジピールペーストって感じのものです。

コンパウンドオレンジは、香りがとっても良くて、ケーキ生地に入れても美味しいので、
オレンジ好きとしては外せない食材と思い購入しました☆
気になる方はチェックしてみてくださいね^^

*コンパウンド オレンジ*



さて、本日のレシピです~♪

材料  15~20個
チョコレート   80g
生クリーム  70g
水飴  5g
コンパウンド オレンジ  4g
ブランデー  1g
コーティング用のチョコレート   100g(余ります)

作り方

1)チョコを刻み、小さめのボウルに入れる。
0512be5c.jpg

2)小鍋に生クリームと水飴を入れ、ゆすって水飴を溶かしながら沸騰直前まで温める。
f27888d3.jpg

3)チョコのボウルに注ぎ、20秒くらい待ってチョコを溶かす。泡立て器で混ぜて均一な状態にしたら、コンパウンドオレンジと、ブランデーを加えて混ぜる。
e0f7f684.jpg

4)冷水に当てながら、とろみが付くまで冷やす。
16032e7d.jpg

5)丸口金をつけた絞り袋に入れる。
26006a27.jpg

4c829fb5.jpg

6)冷蔵庫で冷やし、絞りやすい固さにしたら、クッキングシートの上に絞る。
905cf441.jpg

7)更に冷蔵庫で冷やしたら、手で丸める。コーティング用のチョコをテンパリングしたら、トリュフをくぐらせ、クッキングシートの上で固める。お好みで、ココアをまぶしてもOK。
6ed2d51c.jpg


☆テンパリングの方法☆
チョコレートを45~50℃に溶かし、28℃付近に下げ、31℃に上げる。
チョコは水蒸気に弱いので、チョコを溶かすボウルよりも小さいボウルに、お湯を張り、蒸気でチョコを溶かすようにする。
最後の31℃より上がってしまったら、最初からやり直し。

☆今日のポイント食材☆
実はチョコは2種類使いました。
中身には、アメール・オール、コーティングにはスーパーゲアキルを使いました。

アメール・オールは、癖のないシンプルな味わい。
スーパーゲアキルは、はっきりした芯のある個性的な味わい。

一粒に色んな風味を混ぜることで、味わい深さを狙いました☆

ブランデーは入れてもいいかなと思ったけど、
少し、洋酒のすっとした美味しさを加えたかったので入れました。
レミーマルタンVSOPフラスクを使いました^^


これと一緒に、普通のブランデートリュフも作ったので、
しばらく美味しいチョコ漬けの毎日で 幸せです~~♪




急に暖かくなりましたね。
外を歩くのが気持ちいい~~♪

でも、、、花粉が~~~(TT)

薬を飲んでも、鼻水でてくるし、目はかゆいし、マスクは手放せないし、、。
花粉症が落ち着く頃には夏になってるのかなぁ~

とほほ。


3月は年度末で、4月に向けてなんだかそわそわする時期ですよね。
何か新しいことが始まるような・・・

会社は人事異動や組織改編があって、経理のシステム担当としては
システム組み立てで大忙しになるので、ちょっといやなのですけどね。。

それを乗り越えて、本決算を乗り越えれば、、!!ゴールデンウイーク♪


今年はとても良い日並びなので、できれば10連休にして海外行きたいな~♪
お友達と日程が合えば、パリへGO!!!です!!

行けるかな? どうかな~?


楽しいことを考えるとわくわくしますね^^


さ~て、明日はイルプル行ってきます☆
楽しみ~~

またアメブロでレポートしますので、お楽しみに♪


ではまた^0^


***

更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ ←お手数おかけしますm・・m
 ←こちらもお願いいたしますm・・m


~お知らせ~

★marimo Facebookページはこちら★

★marimo インスタグラムはこちら★

お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。


モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓