
こんばんは!
長いことブログを放置してしまいました・・・
暑くてオーブンを稼働する気にならず、ゼリーを作りましたのでご紹介します。
先日、渋谷ヒカリエの前で、マルシェが開かれていて、
そこで河内晩柑(かわちばんかん)を買いました。
河内晩柑は、グレープフルーツみたいなミカンです。
ゼリー部分は水だけでもよかったのですが、香り付けにミントを使ってみました。
すーっとする爽やかな香りが加わり、夏にぴったりの仕上がりになりました。
ミントを育てている方はぜひ、ぜりーにしてみてください^^
ちなみに、他のフルーツでもOKです。ミントゼリー楽しんでください♪
材料
水 450g
ミント(生) 3g
☆
☆アガー 8g
河内晩柑 2個
作り方
1)小鍋に水とミントを入れ火にかける。沸騰したら火を消し、蓋をして10分蒸らす。ミントを取り出しておく。
2)グラニュー糖とアガーを混ぜ合わせておく。
3)1を400g取り分ける。再び火にかけ、沸騰したら泡立て器で混ぜながら2を少しずつ加え、溶かす。
4)河内晩柑をむき、カップに入れる。
5)人肌に冷めた3のゼリー液を注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
~ポイント~
ミントは長く水に浸けると苦みが出るので、10分で取り出す。
アガーは直接水に入れると固まってしまうので、グラニュー糖とあわせておく。
アガーを使うと透明感のあるゼリーができますし、無味無臭なので味のじゃまをしません☆
常温で固まるので、すぐに凝固し食べられます。ほんとうに良いこと尽くし♪
ゼラチンとは違う、ふるふるの食感もやみつきですよっ!

ぜひおためしあれ~~♪
今回使ったカップは、新入りです^^ 複雑な形のおかげか、高級感が出て素敵*

今なら10個で340円ですよっ! 安いっ!
そういえば、私がお菓子作りの材料やカップ、ラッピングなどを使わせて頂いている
cottaさんで、「くるみフェスティバル」 がスタートしたようです^^
とにかくクルミが安いのです~! 100g 247円だって♪
胡桃って古くなると酸化して味が落ちてしまうので、
cottaさんのような、品物の回転が早い材料専門店で買うのがおすすめ。
スーパーとかの、ずーーーっと置いてあったような材料は、鮮度が低く美味しくないんです。
って、安いだけじゃ、フェスティバルじゃないですよね!
あとは、こんな感じ・・・
★クルミを買うと、「クルミレシピ本」が必ず貰える!
★cottaさんのサイトで、クルミを使った45レシピが見れる!
★クルミを使ってそれをレポートするだけで、100ポイント貰える! →cottaさんでお買い物できます
★レシピコンテスト開催! →最優秀賞→クルミ10kgが貰える !!!
なんだかすごいことになってるので、よければ覗いてみて下さい☆
↓↓クリック↓↓


歯の矯正の話・・・
八重歯を後ろにひっぱる器具をつけてから、順調に歯が移動してくれて、八重歯がなくなったー
そしてついに、歯の裏側全部に器具をつけることになり、週末に型を取りますっ♪
型を取ってから一ヶ月くらいすると器具ができるらしい。
それを付けたらまた、話しにくくなるらしい~。
苦難が続くわぁ。。
裏側矯正は、色んな器具を順番に駆使して進めていくので時間がかかるのかも。
見た目には分からず、自然と変わっていくのが面白いです♪
でも・・・
歯を動かしている途中なので、歯のかみ合わせが合って無くて、食べ物が噛みにくかったり、
舌を傷つけないように話すので、もごもごしてしまったり、。
ちょっとストレスもあります。。
口って大事な部分なのですね。。
他にも色々あって、体のメンテナンスが必要で、時間を使っています。
何をするにも、体が土台だから、しっかりさせなきゃ!と思っています。
そういった意味で、地味に改善されているような・・?
仕事も変わるし、地味に変わっているような・・?
しかしながら、自分的には、ぜんぜん前に進めていないような・・?
自分の未来は自分で作るんだから、しっかりしなさい!!と、自分に言いたい。
なりたい自分になるために、どこに時間とお金をかけるか、吟味して過ごしたいと思う
今日このごろ・・・
前に進みたい・・・それだけですね!!!
では、また(^^)/
***
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント