
だいぶ涼しくなってきたので、チョコレートが美味しいです。
柔らかくて食べやすいお菓子を作っては、もぐもぐ食べています。
スポンジとチョコガナッシュだけでは、甘いだけで重たいので、
スポンジにはコーヒーシロップをたっぷり打ち、しっとりほろにがにしています。
本当のオペラは、コーヒーのバタークリームを挟むのですが、作るのが面倒なので割愛。
でもでも、シロップにはコーヒーエッセンスも入れているので、とっても香りが良く、美味!!!
ぺろりと食べちゃいますよ♪ また作ろうと思う一品です^^
ではレシピをどうぞ♪
あ、今回はパウンド型で小さく作っています。側面のナッペが不要なので、このスタイルは便利です。
材料 18センチパウンド型 (マトファーケーキドロワ18センチ)
<ジェノワーズ>
卵 1個
小麦粉(
★
★牛乳 6g
バニラエッセンス

<ポンシュ>
コーヒー 50ml
コーヒーエッセンス

<ガナッシュ>
チョコレート(
牛乳 45g
水飴 10g
作り方
<ジェノワーズ>
1)★は合わせて湯煎に掛け、溶かしておく。小麦粉はふるっておく。オーブンは180℃に温める。
2)卵をボウルに割りほぐし、グラニュー糖を加え泡立て器で馴染むまで混ぜる。
3)湯煎に掛けながらハンドミキサーで泡立て、人肌になったら湯煎から外す。
4)更に泡立て続け、白くもったりしてリボン状にたれるようになったらOK。
5)小麦粉を3回に分けて加え、都度木べらで底から返すように混ぜる。
6)粉が混ざりきる手前で★を2回に分けて加え、都度木べらで底から返すように混ぜる。バニラエッセンスを少々入れて馴染むまで混ぜる。
7)オーブンペーパーを敷いた型に生地を流し、180℃のオーブンで15分程焼く。
8)網の上に出し、ラップをして保湿しながら冷ます。
9)冷めたら波刃で3枚にスライスする。
<ポンシュ>
1)コーヒーとグラニュー糖を小鍋に入れ、火に掛ける。グラニュー糖が溶けたらOK。冷めたらコーヒーエッセンスを加え、混ぜる。
<ガナッシュ>
1)チョコレートを刻んで小さいボウルに入れておく。
2)小鍋に牛乳と水飴を入れ火に掛ける。木べらで混ぜ、水飴を溶かす。
3)沸騰したら火を止め、チョコレートのボウルに一気に注ぐ。
4)10秒ほど待ってから、泡立て器でゆっくり混ぜる。均一になったらOK。
<組み立て>
1)ジェノワーズに刷毛でポンシュを打つ。

2)ガナッシュをパレットナイフで塗る。

3)それを2回繰り返す。
4)冷蔵庫に入れ、冷やし固める。
5)波刃包丁を直火にかざして温め、小刻みに前後させながらケーキの端をカットする。
6)適当な大きさに切り分けたら完成。
以前に作った生チョコケーキの応用です。
違うのはスポンジのレシピですね。
前回は別立てで、今回は共立てです。
そして今回の小麦粉は、いつものドルチェじゃなくて、
モントレは最近発売になった新しい粉で、ジェノワーズ向きとのことだったので、使ってみた訳です。
たっぷりめにポンシュを打ったにもかかわらず、生地はしっかりしています。
かといって固い訳じゃなく、繊細で口溶けがいい♪
ドルチェを使うと生地が水分を多く含んだ感じでしっとり焼き上がるのですが、
こんなに多量のポンシュには耐えられないかも・・・
というわけで、結構感動した仕上がりでした!!
またジェノワーズを焼きたくなる粉です♪
コーヒーエッセンス


香りが良くってワンランク上のお菓子になりますよ♪ おすすめ♪

あっという間に、もう10月ですねー!!
ハロウィンの時期ー!
そんなに手の込んだ物は作れないのですが、何か考えようかな~*
皆さんは何を作りますか??
そういえば紫色のハロウィン菓子を作ったことがないので、紫いもで何か作ろうかなー。
固い物は、今、食べられないので、柔らかいお菓子になっちゃいそう。笑
何にしようかな~^^
お楽しみに~~^^
---
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント