
こんにちは^^
今年の新作クリスマスケーキ3つめは、苺ムースのシャルロットです♪
冬になると苺が出回り、ケーキを作りたくなりますよね。
苺をたっぷり使ったかわいらしいケーキ、クリスマスにいかがでしょうか^^?
今回も二人用の食べ切りサイズということで、卵1つで作れる、直径12センチのミニサイズです。
苺も小ぶりのものを選ぶと、可愛らしいデコレーションになりますよ。
シャルロットの生地は、卵白を泡立てて作る別立ての生地ですので、
ハンドミキサーでしっかりつやのあるメレンゲを作ってください*
今回も工程写真と共にレシピをご紹介しますので、ぜひお試しになって下さいね♪
苺は春先まで手に入りますので、クリスマスだけでなくいつでも作れるレシピですね~^^
お誕生日ケーキにもおすすめです♪
ではレシピです。
材料
<ビスキュイ>
★卵黄 1個
★
☆卵白 1個
☆
小麦粉(
粉糖 適量
<苺ムース>
苺 120g
◆ゼラチン 4g
◆水 20g
練乳 15g
洋酒(キルシュ) 3g
生クリーム 90g
<デコレーション>
苺、ブルーベリー、ミント 適量
作り方

1)ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を少しずつ入れながらハンドミキサーで泡だてる。

2)小さめの器に卵黄とグラニュー糖を入れ、ミニ泡だて器で砂糖が溶けるまで混ぜる。

3)できたメレンゲに加え、ゴムべらで底から返すように優しく混ぜる。

4)だいたい混ざったら小麦粉を3回に分けて加え、都度ゴムべらで底から返すように優しく混ぜる。

5)つやっとしたらok

6)丸口金を付けた絞り袋に入れる

7)オーブンシートを敷いた天板に絞り出し、粉糖を茶こしでふりかける。
180℃に予熱したオーブンで11分焼く。焼きあがったら、網の上に出し、乾燥しないようにビニール袋に入れて冷ます。

8)側面用は二つにカットし、底用はぴったりはまるようにカットする。刷毛でポンシュを打つ。

9)底の取れる丸型にセットする
いちごムースを作る。

10)いちごは軽くふいてヘタを取り、フードプロセッサーにかける。漉しておく。漉すと90gになる。
水を入れた容器にゼラチンをふりいれ、冷蔵庫で十分ふやかしておく。

11)小鍋にいちごピューレ90gとグラニュー糖を入れ火にかけ、グラニュー糖を溶かす。ふやけたゼラチンを加え、よく混ぜて溶かす。

12)漉し、冷ましたら練乳と洋酒を加え混ぜる。

13)生クリームを泡だてる。

14)いちごピューレの方に、生クリームを二回に分けて加え、都度ゴムべらでよく混ぜる。

15)半量を型に流し、カットした苺を入れ更にムースを流す。

16)冷蔵庫で5時間程冷やし固め、生クリームやフルーツでデコレーションしたら完成。
〜ポイント〜
生地を絞り出す大きさは、使う型により異なります。
底は型より少し小さめ、側面は二枚にカットした時にぐるりと一周できる大きさにします。
いらない紙で型紙をとるといいでしょう。ちなみに今回は、13×18センチに絞りました。
生地の気泡がしっかりしているうちに、先に側面を絞ります。
底は見えませんからね…☆

久しぶりに苺ムースを食べました!
すごく単純でシンプルなレシピなのですが、癒されるお味です…♪
シャルロットにするのが面倒だったら、
ムースをカップに流して固めても大丈夫です(=^ェ^=)
ちょっとしたデザートにいいかもしれません♪
苺ピューレを多めに作って、グラニュー糖を加えて煮詰めて
苺ソースを作ってもいいかもしれません。
見た目も可愛いし、味にメリハリが出そう。
さてさて、クリスマスケーキ、まだまだ続きますよ!!
今年のこの一連のケーキたちは、
自分の中でデコレーションケーキの最も単純なシリーズにしてて、
みなさま見終わる頃には、自由にケーキの組み立てを考えられるようになるはず!
というわけで、次の記事を書きま〜す(=^ェ^=)
ではまた☆
---
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント