
こんにちは^^
クリスマスケーキ、5品目はシンプルなデコレーションシフォンケーキです♪
色とりどりのフルーツを飾ったシンプルなケーキもいいかなぁと思って作りました。
このシフォンも12センチと小さいので、フルーツは小さくカットしてバランスよく乗せて下さいね♪
前回のチョコシフォンは卵2個でつくってしまったので、今回はプレーン生地を、卵1個で作りました!
結果、問題なく作れました^^ めでたしめでたし。
でもね、、オーブンの大きさに対して型が小さーーー。
せっかくオーブン熱したのに・・・と、ちょっとさみしい気持ちになりました。笑
オーブン庫内の温度が下がりにくいのは嬉しいですが。
そういえば、最近オーブン庫内の温度に気を使ってお菓子を焼いています。
庫内にオーブン用の温度計を入れて予熱をしているのですが、予熱完了の合図がしても
だいたい50度程足りないことが多いです。(200度設定なのに、150度しかないという具合)
そのため、合図がしてからも10~15分ほど予熱を続け、庫内を十分に温めてから生地を入れます。
季節的に寒いから、、というのもあると思うのですが・・・。
それと案外忘れがちなのが、天板は予熱の段階からオーブンに入れておくということ。
生地と一緒のタイミングでオーブンに入れると、庫内の温度が下がってしまいますし、
生地に下からの熱が入りにくくなってしまいます。
ビスキュイ生地やクッキーの場合も、予め温めておいた天板に、
オーブンシートに乗せた生地を、さっと乗せてオーブンへ入れます。
そんなちょっとしたことで、焼き上がりも変わってきます^^
ではレシピです♪
材料 12センチシフォン型1台分
■シフォンケーキ
☆卵黄 1個
☆
サラダ油 10g
水 15g
◇小麦粉
◇
★卵白 1個
★
■デコレーション
生クリーム 100g
洋酒(キルシュ) 1g
作り方
■シフォンケーキ
1)小麦粉とベーキングパウダーは合わせて3回ふるっておく。オーブンを180℃に予熱しておく。
2)ボウルに☆の卵黄&グラニュー糖を入れ、砂糖が溶けてふんわりするまで泡立て器でまぜる。

3)サラダ油を少しずつ入れ、よく混ぜる。水も少しずつ入れ、よく混ぜる。

4)別のボウルで冷やしておいた卵白と★のグラニュー糖で、メレンゲを作る。グラニュー糖を3回に分けて入れ、都度ハンドミキサーで混ぜて、つやがあるメレンゲにする。
まず、グラニュー糖を少量入れて、これくらいまで泡立てる。

更に1/3入れて、これくらいまで泡立てる。

更に1/3入れて、これくらいまで泡立てる。

5)3に、ふるった小麦粉とベーキングパウダーを加え、泡立て器で混ぜる。

6)そこへメレンゲを少量入れ、泡立て器で混ぜる。

7)メレンゲのボウルに戻し、ゴムべらで底から返すように混ぜる。

8)つややかな生地ができたらOK。

9)型に流し、180℃に予熱したオーブンで20分焼く。逆さまにして冷ます。


■デコレーション
1)ボウルに生クリーム、グラニュー糖、洋酒を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。一部を固く泡立てる。

2)固く立てたクリームをシフォンに下塗りし、その後柔らかいクリームを塗る。


3)フルーツをデコレーションしたら完成。
この小さいシフォン型は100均で売っていますので、
気軽にチャレンジしてみて下さいね~^^v

先日、イルプルーのお菓子教室で作ってきたチョコをラッピングして友人たちにプレゼントしました♪
ラッピングが結構良い感じにできたので、ご紹介します^^

◆リボン :
◆透明の袋 :
◆チョコを乗せたケース : イルプルーで買ったのですが、これとほぼ同じ大きさです。
チョコの直径が意外と大きかったので、ワンサイズ大きいケースでもいいなぁと思いました。
これ。
◆ココット :
◆袋に押したスタンプ :
◆ビニールに押せるスタンプ台 :
バレンタインなんかに良いのではないでしょうか^^♪
プレゼントした友人達も喜んでくれたので、嬉しかったです!
チョコの詳細は、「marimo cafeな日々」にて、徒然書いています。
今週も慌ただしく終わってしまいました。
やっぱり12月は早いですね!!
毎日楽しみながら過ごしたいものです。
みなさま素敵な週末をお過ごし下さいね♪
(^^)
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント