
こんばんは^^
今日もリクエストスイーツをご紹介します♪
読者のチョコさんより、
「お菓子作りをすると卵黄がいつも余ってしまいます。
これをつかって、ぐりとぐらのようなカステラはできないでしょうか??」
というリクエストを頂きました*
ぐりとぐら・・・小さい頃に絵本を読んだ記憶が、懐かしく思い出されます*
どんなカステラだったっけ~ と、ネット検索してみました。
すると・・・・
出て、、きちゃいました!! レシピ!! 笑
福音館書店さんのHPにぐりとぐらのカステラを作ろう!というページが。
ありゃりゃ!
そしてそのレシピを読んでみたら、ジェノワーズのレシピのようでした。
というわけで、
私なりの「ぐりとぐらのカステラ」を作ってみることにしました。
始めは、「カステラ」を作ろうと思って、卵黄多めのカステラレシピを試作しました。
ただ、カステラってすごく難しいんですね。。
きめ細かく、しっとり、ふんわり焼き上げるのには配合の他にも、
泡切りという作業や、木枠の型など・・・難易度が高く、、。
作れば作るほど納得いかないものができました。
断念。(vv
というわけで、初心に戻り、
ぐりとぐらが作っていたジェノワーズ寄りのケーキにすることにしました。
あの配合よりもリッチにしっとりと。。
メレンゲを作って材料を順に混ぜることで、適度な弾力を目指しました。
決して、固くはありません。
そして焼き上げ後、ラップをして蒸らすことで、しっとり感が加わります。
更に生クリームとメープルシロップ!!!

そう、メープルシロップをかけたところが、私の中での「ぐりとぐらポイント」です。
なんとなく、森の仲間のイメージで、かけてみたら、しっとりじゅんわり、優しい甘さで・・・
美味しーーーい!!!

結構好きです、こういう素朴な美味しさ*
と言うわけで、納得の「ぐりとぐらのカステラ風ケーキ」が完成しました!
よろしければお試し下さいm^^m
レシピです。
材料
卵白 2個
卵黄 3個
★バター(
★牛乳 20g
★バニラエッセンス 4滴
生クリーム 100g
メープルシロップ 適量
作り方
1)強力粉はふるっておく。★は合わせて小さな器に入れ、湯煎にかけて溶かしておく。オーブンを180℃に予熱する。
2)ボウルに卵白を入れほぐし、グラニュー糖を少しずつ入れながらハンドミキサーで混ぜ、メレンゲを作る。

3)卵黄を一つずつ入れ、都度馴染むまでハンドミキサーで混ぜる。

4)強力粉を2回に分けて入れ、ハンドミキサーで混ぜる。粉気が無くなってからも、30秒間ハンドミキサーでよく混ぜる。


5)合わせて溶かしておいた★を3回に分けて入れ、都度馴染むまでハンドミキサーで混ぜる。

6)敷き紙を敷いた型に流す。

7)180℃に予熱したオーブンで30分焼く。焼き上がったら型から出しラップをして保湿しながら冷ます。

デコレーション
8)ボウルに生クリーム、グラニュー糖を入れ、泡立て器で泡立てる。
9)とろりとしたらスプーンでケーキにかける。
10)好みのフルーツを飾り、メープルシロップをかけたら完成!!

強力粉を使っているのは、カステラ試作のなごりです。(カステラは強力粉で作ります)
そして薄力粉だと、ふわふわのスカスカな仕上がりになって、
それだとつまらないので、強力粉にしました。
”美味しい弾力”が出ますよ♪
使っている型↓



試作しすぎて、卵白が大量に余ってしまいました・・・!
久しぶりにマカロンでも作ろうかな~~~
って、とりあえず冷凍しよっ。
難しかったけど、楽しいお題でした~~^^
次は何かな~~お楽しみにー(^^)
駆け足更新でごめんなさい~~
ではまた~(^^)
---
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント