
思いがけず、美味しいクリームが出来てしまったので、慌ててシュー生地を焼きました。
バニラビーンズたっぷり、バターと生クリームが入ったリッチなクリームです♪
なぜって・・・前日UPしたフレジェのクリームを試作していたら、
ちょっとゆるめのクリームになっちゃった。。という訳なのです。
生クリームを入れすぎたのよね~~きっと。
フレジェには柔らかすぎたけど、シュークリームにはばっちり!!でした♪♪
以前作ったシュークリームのクリームより、卵の比率も濃厚になっています。
ぜひお試し下さい^^♪
材料
■シュー生地
○水 65g
○牛乳 65g
○
○塩、砂糖 ひとつまみずつ
●
●
卵 2~3個
■クレーム・パティシエール
牛乳 150g
卵黄 2個
生クリーム 100g
■シュー生地
1)鍋に○を全て入れ、火にかける。沸騰したら、合わせてふるった●粉類を入れ、すぐに火を止め、木べらで混ぜ合わせる。粉が見えなくなったらOK。

2)再び火にかけ、練り混ぜる。ころんと一塊になって、鍋底に薄い膜が張るようになったらOK。

3)ボウルに移し、溶き卵(常温に戻したもの)を少しずつ入れながら練り混ぜる。

4)すくって垂らした時に、三角になればOK。

5)絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3センチに絞り出す。溶き卵を塗り、全体に霧吹きをする。

6)200度に予熱したオーブンで25分焼く。焼き上がっても10分くらいオーブンに入れたままにして乾燥させる。その後オーブンから出し、網の上で冷ます。

■クレーム・パティシエール
1)ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで泡立て器ですり混ぜる。

2)そこへふるったコーンスターチを一度に入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜる。粉が見えなくなったらOK。

3)鍋に牛乳と、縦に割いたバニラビーンズを入れ火にかけ、沸騰直前まで温める。
4)それを2のボウルに少しずつ入れ、泡立て器で混ぜる。均一になったらOK。


5)それをこし器でで漉しながら、鍋(銅かステンレスがよい)に戻し、火にかける。
6)ホイッパーで絶えずかき混ぜる。
7)真ん中がぽこってなるくらい沸騰したら、そこから20秒程加熱し、とろっとしたらOK。その間焦げ付かないよう絶えずホイッパーでかき混ぜる。

8)火を止めたらバターを入れ、ぐるぐる混ぜて溶かす。


9)バットにあけて、ぴったりラップをして保冷剤を上に乗せて急速に冷ます。

10)ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーでとろりとするまで泡立てる。
11)冷めた9を別のボウルに入れて、木べらでよくほぐし、生クリームを3,4回に分けて加え、都度混ぜる。

12)滑らかに混ざったらOK

■組み立て
1)なるべく細い口金を付けた絞り袋に、クリームを入れる。
2)シュー生地の底に竹串で穴をあけ、そこからクリームを絞り入れたら完成。
・・・シュー生地のポイント・・・
使用する卵は130gくらいなので、卵2.5個くらい。生地の状態を見て判断する。
シュー生地は、均一な圧力をかけないと均一に膨らまないため、等間隔で同じ大きさに絞り出す。
表面がとんがってしまったら、指に水をつけ、ちょんちょんと抑えて平らにする。
溶き卵は焼き色の好みなので、塗らなくても良い。
シュー生地を薄力粉のみで作ると、柔らかいシューになる。
シュー生地のバターを多くすると、厚く香ばしい皮になる。

気づいたら、ゴールデンウィークが迫ってきていました!!
きゃ~~~
イルプルーの授業が二日あります♪♪
楽しみーーー!!
その他は、ほぼ、ノープランです><
他の予定を、これから入れたいと思います。
なにやら、11連休になるかも!?な予感です。
様子見しながら・・・狙います。。笑
では、また(^^)
---
オススメレシピ
▽猫のシュークリーム
▽パウンド型で作る大きなプリン
▽ミルクレープ
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント