先日、第7回 ホビークッキングフェア 2014に行ってきました。

というのも、レシピブログさんで、
「日本の食文化をもっと楽しもう!お赤飯と和の食事」というイベント(講演)の参加者を募集していたので、
応募したら当選したのです*

わーい☆ 
わたし、お赤飯大好きなんです。 あのもちっとした食感がたまらないです!!

講演してくださったのは、全国和菓子協会専務理事 藪 光生さんです。


最初は、え?和菓子とお赤飯は何の関係があるの? って思いましたが、
和菓子屋さんでは昔からお赤飯を蒸しているんですよ、って教えていただき、
あ~~なるほど~。! 

言われてみると、そうでした。


藪さんは冗談を交えながら、とっても面白い語り口で、お赤飯や小豆の話をしてくださいました。


小豆って、豆類の中でもビタミンB群がとっても多く含まれているそうです。
例えば、ビタミンB2はトマトの10倍! 

鉄分はほうれん草の2.7倍。

食物繊維も豊富で、血液をサラサラにするサポニンという成分も豊富に含まれているそうです。


いつも洋菓子ばかり作っている私ですが、せっかくなら栄養のあるお菓子を・・・
小豆を取り入れたお菓子を作りたいな~~と思いました。



途中、配られたのが、あずき茶とお赤飯まんじゅう。

あずきちゃは北海道産小豆100%で作られた無糖のお茶。
甘くなくて、さらっと飲めて美味しい。
栄養たっぷりなので健康ドリンクとして飲むのが良いそうですが、
裏技として、このお茶でお赤飯を炊くと、綺麗な色に炊けるそうですよ!!


そしてお赤飯まんじゅうは、この日のために特別に作ってくださったそうですが、
とーーーっても美味しかったです!

関西の方では見慣れた食べ物なのでしょうか?!

私は初めて見て、食べたので衝撃でした。

甘い外側の生地と、小豆たっぷりのお赤飯のもちもち加減が絶妙でした*
また食べたいな~~


藪さんのお話の中で印象的だったのは、

お祝いの席で、お赤飯を炊くという日本の習慣が、子供の心を豊かにする・・・*
というお話。

欲しい物、食べたい物は何でもすぐに手に入ってしまう現代、
だからこそ、お母さんが炊いてくれたお赤飯の味、家族みんなでお祝いする喜び、、、
そういう時間を家族で持つ意味は、とっても大きいのだなと 改めて感じました。



おみやげに、アルファー食品さんの、アルファ―化米の赤飯と山菜おこわご飯のセットをいただきました♪


簡単にお赤飯が炊けるセットです♪
嬉しい~~~*

ありがとうございます^^



アルファー食品さんのブースにも寄ってみました。



そして会場内をぷらぷらしていたら、サントリーさんのフルブラのブースを発見!!



これは並ぶでしょ!!


オレンジのフルブラを頂きました♪♪


あ~~美味しかった!!


その他、色んなブースで美味しい物を発見し、とっても楽しいイベントでした。

ご招待いただきましたレシピブログさま、ありがとうございました。


こういうイベントは、ブログを持っていれば誰でも応募できますので、
気になる~って方は、レシピブログに登録して応募してみてくださいねー^^


こちらから♪


ではまた(^^)




---

更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ ←お手数おかけしますm・・m
 ←こちらもお願いいたしますm・・m


~お知らせ~

★marimo Facebookページはこちら★

★marimo インスタグラムはこちら★

お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。


モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓