香ばしい胡桃を焼き菓子にして存分に楽しみたいと思い、マフィンを作りました^^
そして優しい甘さをプラスするために、メープルシロップをたっぷりと加えました。



生地はふわふわ~~~に仕上げるのがmarimo流マフィンです。

焼きたてだけじゃなく、翌日もふわふわですよ♪♪

ぜひおためし下さい^^


材料  マフィン型4個
ネオナチュレ   60g
グラニュー糖  40g
卵  1個
★牛乳20g
★メープルシロップ  25g
☆小麦粉(ドルチェ)  100g
ベーキングパウダー  3g
胡桃  60g
●メープルシロップ  15g
トッピング用胡桃  20g

作り方
1)胡桃はオーブンかフライパンで加熱して煎っておく。★は合わせておく。☆は合わせてふるう。
2)60gの煎った胡桃を7mm角に包丁で刻み、メープルシロップ15で和える。
3)ボウルにネオナチュレを入れ泡立て器で柔らかくなるまで混ぜたら、グラニュー糖を3回に分けて加え、都度白っぽくなるまで混ぜる。
4)溶いた卵を5回に分けて加え、都度白っぽくなるまで混ぜる。
5)☆粉類1/3→★液体1/2→☆1/3→★1/2→☆の残り&●メープル胡桃の順に入れながらゴムべらでさくさく混ぜる。
6)スプーンを使い生地を半量型に入れて、メープルシロップ(分量外)をたらりとかけ、残りの生地を乗せる。胡桃をトッピングする。
7)180℃で25~30分くらい焼いたら完成。

~ふわふわ生地のコツ~
(1)バターじゃなくてマーガリンを使うこと

マフィン生地は、粉の量に対して油分が少ないので、固くなりがちですよね。
私はマフィンにはバターではなくマーガリンを使います。
というのは、バターよりもマーガリンの方が、常温においたときに柔らかい、つまり、出来上がったお菓子も柔らかくできるのです。
パウンドケーキはバターたっぷりで固くなる心配がないのでバターを使いますが、マフィンだけは、、違うんです。
というわけで、今回はネオナチュレを使っています。
今、cottaさんで、450gがなんと300円なんですよ!!(普段は828円)

しかもこのネオナチュレ、とても美味しいんです。
商品説明を見たら、発酵バターも入っているみたいで。だからバターに近い香りなんですね。
おすすめですー!
購入している方の口コミを見ると皆さん絶賛なので、私も使ってみました!

みなさまもぜひ~~^^


(2)粉類を混ぜるとき、粉気が見えなくなった瞬間混ぜるのをストップ!
小麦粉と水分が結合すると、グルテンができます。
混ぜれば混ぜるほどグルテン(粘りけ)が増え、生地がぎゅっと詰まります。
というわけで、マフィンを作るときは、粉類を入れてからは混ぜすぎないのがコツです。

※バターケーキは粉を入れてからよく混ぜます


配合や作りたい生地によって、混ぜ方が変わるんです~~。
面白いですよね。


参考にしていただけると幸いです。





さてさて、胡桃モードの私ですが、
くるみパン.com というサイトの中の、
くるみパン オブ・ザ・イヤー」というキャンぺーンに応募しようかと思ってますー!




なにやら、

「お店自慢のくるみパン」や「私のおすすめくるみパン」「私のお気に入りくるみパン」の写真を撮って投稿すると、抽選で100名にくるみグッズがプレゼントされるそうです!
まだ80件くらいしか投稿がなかったので、当たる確立大です!笑

市販のパンが対象なので、パン屋さんやスーパーで売ってるパンに限りますが、
ぜひみなさんのオススメ胡桃パン教えてください~~!


詳細はこちらから → くるみパン オブ・ザ・イヤー






ずっとブログを放置してしまいました。。
お盆も、その次の週も、働きづめで、もうヘトヘトです><。


が、今日はイルプルー行ってきました!


今日は長かった~~18時までかかりました。


これからケーキをカットして、明日会社で配っちゃいます^0^


3種類あるから、会社じゃ配りきれないな・・・

どこかへお裾分けだな。



ではでは駆け足更新ですみません~~


また~~^0^




---

更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ ←お手数おかけしますm・・m
 ←こちらもお願いいたしますm・・m


~お知らせ~

★marimo Facebookページはこちら★

★marimo インスタグラムはこちら★

お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。


モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓