
本日はayuさんからのリクエストで、レモンパイを作りました♪
ayuさんはレモンパイが大好きだそうで、
でも、なかなかケーキ屋さんにもなかったり、レシピも少ない・・・ということで
リクエストをしてくださいました^^
レモンパイは私も大好きで、というのも酸っぱいものが好きだから♪
レモンとか、オレンジ、杏、フランボワーズ などなど。
酸味と甘味が合わさったスイーツって、本当に美味しいですよね!
レモンパイの思い出といえば、パリ!!!
老舗パティスリーのストレールで食べたレモンパイ(こちら→★)は今日作ったようなタイプ。
エリックカイザーの、パイ生地にレモンカードを包んで焼いたタイプ(こちら→★)は
さっぱりしていました。パン屋さんだしね。
今日は、簡単にできるパートブリゼ生地に、
きゅんとするレモンカードたっぷり&ふわふわのメレンゲを乗せてみました・・・♪
甘酸っぱいクリームが口の中いっぱいに広がって・・・♪
とろける美味しさですーー(*^^*)
ぜひおためし下さいね^^
材料
<パート・ブリゼ>
塩 1g
発酵バター 60g
水 20g
<レモンカード>
卵黄 2個
卵 1個
コーンスターチ 12g
☆レモン果汁 80g (約2個分)
☆発酵バター 50g
☆
<イタリアンメレンゲ>
卵白 1個
●
●水 13g
仕上げの粉糖 適量
作り方
<パート・ブリゼ>
1)フードプロセッサーに水以外の材料を入れ、バターが見えなくなるまで攪拌する。

2)水を少しずつ入れながら攪拌する。※少しずつ入れることで生地に層ができる

3)ラップに包み、冷蔵庫で30分~1晩寝かせる。

4)麺棒を使い長方形に伸し、3つに折りたたむ。それをもう一回繰り返す。冷蔵庫で30分寝かせる。

5)麺棒を使い丸く伸し、タルト型に敷き込む。

6)はみでた生地をナイフの背でカットする。

7)クッキングシートを敷き、熱したタルトストーンを乗せ、210度に予熱したオーブンで20分焼く。

8)シートと重石を外し、卵黄(分量外)を刷毛で塗って5分焼き、乾燥させる。※レモンカードの卵黄から少し拝借。笑

<レモンカード>
1)小鍋に☆を入れて加熱し、バターを溶かしておく。
2)ボウルに卵黄・卵を合わせてほぐし、グラニュー糖を加えて混ぜておく。
3)小皿にコーンスターチを入れ、2を少し加え混ぜる。ダマにならないよう滑らかにする。

4)3を2のボウルに戻し、均一に混ぜ合わせる。

5)そこへ1を少しずつ加え、均一に混ぜ合わせる。※ここで味見をして酸っぱかったらグラニュー糖を足す。

6)漉しながら鍋に移し、弱火で加熱する。絶えず耐熱ゴムべらで混ぜ、とろみがついたらOK。

7)から焼きしておいた生地に流す。

<イタリアンメレンゲ>
1)小鍋に●を入れて加熱する。
2)ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を3回に分けて加えながら、しっかりしたメレンゲを作る。(2分半)
3)1が118℃になったら、2に注いでいく。注ぎながらもハンドミキサーでよく混ぜ、均一にする。
4)ぴんと角の立つつややかなメレンゲが出来たらOK。

<仕上げ>
1)スプーンを使って、こんもりと乗せる。

2)茶こしで粉糖をふりかけ、230℃のオーブンで3分~5分、焼き色が付くまで焼いたら完成。

・・・メレンゲ部分のアレンジ・・・
メレンゲにシロップを加えることで、卵白を殺菌する効果と、離水を防ぐ効果がありますが、
すぐに食べる場合は、シロップを加えないフレンチメレンゲでもOKです。
その場合は、卵白1個に30gのグラニュー糖を少しずつ加えて作ってください。
メレンゲではなく、泡立てた生クリームを乗せてもOKです。
生クリーム100gに、グラニュー糖を15g加えて泡立ててください。

メレンゲの白とレモンカードの黄色が鮮やかでとても綺麗なケーキです^^
使っている道具でおすすめのものがあるので、書いておきます。
☆
→側面が真っ直ぐなのでかっこよく仕上がります^^
☆
→重石をしないと、生地が浮いてきてしまいますので必ず乗せます。
☆オーブンシートではなく
シルパンは表面が細かなメッシュになっていて、生地の水分が穴から下に抜けるので、
生地がさっくりと仕上がります。
もちろんお手持ちの道具でもOKですが、
ちょうど探していたという方は、ぜひ検討してみてくださいね^^

今週末は3連休ですね!!
私は色々と作りたかったお菓子を作ろうと思っています。
が、ちらほらと材料を切らしてしまっていることに気づき、、><
急いでcottaさんに注文しました。
が、そんなに早くはこないと思うので、代用代用で作りたいと思います。
皆様も素敵な週末をお過ごし下さいね^^
---
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント