
こんばんは^^
今日はリクエストスイーツのご紹介です♪
こちらは、れいこさんからのリクエストで”野菜を使った型抜きクッキー”
そして、はーぽんさんからも”野菜を使ったお菓子”をリクエスト頂いておりました^^
お二人とも小さいお子様がいらっしゃって、おやつの時間に少しでも野菜を!との事でした。
お子様でも食べやすいように、シンプルなクッキーに仕上げましたよ♪
そしてほうれん草を結構入れていますが、ほとんどほうれん草の味がしないので、
(これは良いのか悪いのか分からないけれど・・・)
美味しく食べて頂けると思います^^
レシピのポイントとしては、ほうれん草の水分が多く入る生地なので、
粉が小麦粉だけだとグルテンが出過ぎて”モソモソ”したり固くなったりしてしまいます。
そこでグルテンの出ないコーンスターチを使いサクッとした軽い食感に調整しつつ、
アーモンドプードルを入れてサックリ感とコクをプラスしています^^
型抜きの所はお子様と一緒に作業するのも楽しいと思います♪
ただ、柔らかい生地でまとまりにくいため、
薄く伸してから、一旦冷凍庫で固く凍らせ、抜いていくのがポイントです。
途中、生地が温まってダレてきたら、都度冷やしてください^^
そう考えると、生地を2つに分けて伸すと良いかもしれません!
ぜひお試し下さい♪
材料 40個くらい
★小麦粉(
★コーンスターチ 20g
★
★
★塩 ひとつまみ
卵黄 1個
ほうれん草 70g → 茹でて絞って30gにする
作り方
1)ほうれん草は洗ってから熱湯で茹でる。冷水で冷まし、ぎゅっと絞って水を切る。細かくカットして更に水を切り、30gにする。

2)フードプロセッサーに★をふるい入れ、角切りにしたバター(冷たいもの)も入れて、がーっと回す。

3)ぽろぽろになったらOK。

4)1のほうれん草と卵黄も加え、更にがーっと回す。

5)このくらいになったらOK。

6)打ち粉をした

7)ラップに包んで冷蔵庫で1時間以上、生地が固くなるまで冷やし固める。

8)生地の上下をラップに挟み、3ミリ厚に伸す。

9)型抜きをして、オーブンシートを敷いた天板に乗せる。180℃に予熱したオーブンで15分焼いたら完成。

だんだんと暑くなってきたので、バターが柔らかくなりやすいですね~~
作り辛くなってきました・・・!
クッキーは、バターが溶けてしまうと生地がダレてしまい、
変にガリガリした食感になってしまいますので注意です!
そうそう、今回、生地を捏ねるのに
シリコン製なので、テーブルにぴたっとくっついて動かないので作業がしやすいんです!
このマットとは、出張お菓子教室に行った先のお宅で出会い、その使いやすさに感動!!
すぐにcottaで注文しました♪♪
いつもは木の板を使っていたのですが、生地を捏ねようと力を入れると
ずずずって板ごと、ずれちゃって・・・使いにくかったんです(vv
このマットがあれば、クッキー、スコーン、パンなど色々使えますね^^
くるくる丸めて収納できるので場所もとらないのもお気に入り~~。
とても便利なので、よかったらチェックしてみてくださいね♪
こちら↓


ここのところ、生活習慣を整えるようにしていたので、体調がだいぶ良くなってきました!
よかったー^^
体の調子が整うと、気持ちもしゃんとしてくるので嬉しいです。
それにしても会社の今の部署が忙しすぎるので、ちょっと考え中です。。。
また無理すると倒れちゃうなーと(vv
でも私だけ仕事を減らしてもらうのも、なんだか申し訳ないような。。
なんでみんな元気なんだろー?笑 って思っちゃうくらい、みんなすごい。
不思議です。。。
つぶやき失礼いたしました・・・。
今日はこの辺で~~~!
~お知らせです~

7~9月の3回講座のお菓子教室を開催します♪
日程 : 7月25日(土)、8月22日(土)、9月26日(土)
時間 : 10:00~ と 14:00~ 各8名様
内容:・ブルーベリークランブルケーキ ・抹茶のマーブルシフォン ・チョコとコーヒーのケーキ
受付:5月28日(木)から開始いたします。
10:00~のコースはこちら
14:00~のコースはこちら
よろしければご検討くださいませ^^
詳細は以前に書いたこちらの記事をご覧下さい^^
---
ここまで読んで頂き、ありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています!
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント