
チョコとオレンジの組み合わせが好きで、こんなケーキを作りました。
スリムパウンンド型で焼いているので、細長〜い仕上がりです。
少し厚めにカットしていくと、表面のオレンジの表情が良い感じに♪
小さめでパクッと食べやすいのでおやつにぴったりです^^
透明なOPP袋に入れてリボンやシールで留めれば、プレゼントにも。
もちろんバレンタインの大量生産にもオススメです。
チョコレートは明治ミルクチョコレート(ブラック)を使用しています。
板チョコを使うとカカオの香りが弱いので、リキュールを入れて風味を補うことが多いです。
リキュールはイルプルーが輸入しているルゴル社のオランジュ40°

お菓子教室の生徒さんたちも気に入ってくれて購入する人続出!で嬉しいです♪
ではレシピです〜。
【材料】 57mm×272mm型(
チョコレート 100g
生クリーム 70g
卵 2個
薄力粉(
オレンジのリキュール(ルゴル社のオランジュ40°

オレンジスライス 80g
<シロップ>
水 20g
グラニュー糖 25g
リキュール(ルゴル社のオランジュ40°

【作り方】
1)チョコレートと生クリームを合わせて湯煎にかけて溶かす。

2)常温の溶き卵に砂糖を加え、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡だてる。

3)チョコと卵を合わせる。

4)薄力粉とココアをふるい入れ混ぜる。リキュールも混ぜる。


5)オーブンシートを敷いた型に8分目まで生地を流す。残りはマフィンカップなどに入れて焼くとよい。180度に予熱したオーブンで5分焼く。

6)表面が少し硬くなっているので、半分にカットしたオレンジスライスを乗せる。オーブンに戻し、25分焼く。

7)シロップを作っておく。水とグラニュー糖を合わせて加熱し、リキュールを加える。焼き上がったら、シロップを打つ。

8)粗熱が取れたら型から出し、ラップをして保湿しながら冷ます。完全に冷めたら、波刃包丁でカットする。
〜ポイント〜
緩い生地なので最初からオレンジを乗せると沈んで見えなくなります。
5分焼いて表面を固めてから乗せてください。
〜道具・材料について〜

使っている型は、
側面が垂直なので、綺麗な形に焼き上がりますよ〜〜!
他の型で作る場合は、同じくらいの体積が入る型をご使用くださいね^^
焼き時間は形によって変わるので様子をみてください。
カットするときは、
リンク先でケーキのカット方法を詳しく説明していますので、まだご覧になっていない方はチェックしてみてくださいね!


ルゴル社のオランジュ40°(30ml)

ーーー
今日からまた一週間始まりますねー!
1月の最終週だなんて、早いですね!
そういえば、この間、歯の矯正が終わったんですよ〜〜
やっと器具が取れて、口の中がスッキリしました。
2年半もつけていたみたい。
長かった〜〜。
でもまだリテーナーという透明なカバーみたいなやつを、
あと2年半付けないといけないのですが、それは痛くないし問題ないです♪
最近、人前に出ることが多くなったので、歯並びを治して良かったな〜と思っています。
marimoの八重歯が好きだったのに〜と言ってくれた友人もいますが、
歯並びが良い方が、顔がスッキリするような?気がしています。
とりあえず、良かった〜〜。
ではでは今週も頑張っていきましょう〜〜^0^
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント
コメント一覧 (4)
初めまして。いつも楽しくブログ拝見させて頂いております。
ブログを見て作ったお菓子は大変おいしく、友人におすそ分けしましたらとてもとて
もおいしいと好評でした。
先日、オレンジとチョコのケーキを作ったのですが、卵の泡立て過ぎなのか焼いてる途中から、型からあふれ出してしまいました。(型の大きさはほぼ似たような大きさです。)卵を白っぽくなるまで泡立てるというのは、スポンジ生地を作るように泡立てるのか、卵がほぐれて白っぽくなる程度なのか、ぜひ詳しく教えて頂けませんでしょうか。どうしてもまた作ってみたいので…どうぞよろしくお願いいたします。
今度出版される本、予約しました。心待ちにしております。
こんばんは!いつも見ていただきありがとうございます。
ご友人にも好評とのことで嬉しいです!
オレンジとチョコのケーキも作ってくださり、ありがとうございます。
溢れてしまったとのことで、原因は2点あり、
ひとつは泡立てすぎということです。スポンジ生地の時までは泡立てません、白っぽくはあるものの、大きい気泡は残っている状態で大丈夫です。
2点目は型に入れすぎということです。レシピにも書いていますが、この型を使った場合でも生地が全部入りきらないため、余った生地はマフィンカップに入れて焼いています。
7〜8分目を目安に生地を流してみてください。
参考になれば幸いです。よかったらまた作ってみてくださいね!
レシピ本の予約もありがとうございます。嬉しいです^^
気に入って頂けますように・・・!!
おはようございます。
お返事どうもありがとうございます。
さっそくもう一度作ってみます。
失敗?したケーキをもちろん食べたのですが・・
とってもおいしかったです!娘も「すごくおいしい!!」と。
本当にありがとうございました。
機会を作ってぜひ教室にも通いたいなと思っております。
marimo様のこれからのご活躍をお祈りしています。
こんばんは!
失敗?でも美味しかったならOKです^^
お教室もぜひ!お待ちしております^^