
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです♫
11月からスタートする、
4回コースのパン教室のお知らせです
(*^^*)
11月以降は、私が産休に入るため
お菓子教室はお休みですが、
玲子先生が担当するパン教室は
引き続き開催致します♡
今日は、
玲子先生が撮影した写真を使いながら、
講座のご説明をしたいと思います♪
講座のご説明をしたいと思います♪
パン作り初心者さんも歓迎ですので、
ぜひご検討くださいね♡
.。o○.。o○.。o○.。o○
◎メニュー
毎月違うパンを習える講座です♪
連続しての受講がオススメですが、
習いたい月だけでも受講できます^^
連続しての受講がオススメですが、
習いたい月だけでも受講できます^^
11月:チーズとナッツのツイストパン

クルミとアーモンド、
そして2種のチーズを混ぜ込んだ
味わい深いパンです♫
ねじる成形もおしゃれでオススメで、
私たちはこのパンを「ねじねじ」と
呼んでいます( ´∀`) 可愛い。
粉は「リスドォル」を使うので、
ハード系の「噛み締めるたびに旨味が出る」
感じが、とても美味しいですよ♡
私、リスドォルすごく好きなんですよね〜♫
味わい深く焼き上がるので、
パン屋さんになった気分に
なりませんか!?( ´∀`)
皆さんにもそんな喜びを
味わって頂きたいです♡
ーー
12月:栗のシュトレン

シュトレンはクリスマスに食べる
ドイツの伝統菓子です♫
クリスマスが近づくと、
パン屋さんで見かけますよね!
今回は「栗」をメインにした
シュトレンをご紹介します(*^^*)
通常のシュトレンは、
中央にマジパン(アーモンドパウダーと
砂糖と卵白を練り合わせたもの)を
入れるのですが、
その代わりに栗の渋皮煮を入れています!!
これがまた、優しくて、
ほっこりする美味しさなんですよね〜♡
温かい紅茶と交互に頂きたい…
そんなお菓子です。
…そう、お菓子なんです。
シュトレンはイーストを使って作る
「発酵菓子」という分野に属します。
先日レッスンしていた
「酵母スコーン」と同じく発酵菓子( ´∀`)
発酵菓子は、
噛み締めるたびに味わい深くて
美味しいです〜♫
今回はラム酒で風味付けをするレシピですが、
私が妊娠中なので、試作の時は
玲子先生がラム酒無しで作ってくれました!
(ありがとう!)
それでも十分美味しいですよ( ´∀`)
ラム酒はお好みで
入れても、入れなくてもOKです♫
栗のシュトレン、
ぜひ味わって頂きたいです♡
ーー
1月:ダッチブレッド

こちらはパンの表面が
「ピキピキ」っと割れている
不思議なパン( ´∀`)
何だと思いますか〜〜?
表面が虎の模様みたいにも見えるので
「タイガーブレッド」とも呼ばれる
パンなんです♫
表面に「上掛け生地」を掛けてから
焼くのですが、
これがパリパリっと焼き上がり、
本当〜に美味しいんです!!
このパンは私のリクエストで
メニューに入れてもらいました
( ´∀`)
大好きなんです♡
中の生地はもっちりと柔らかく、
角切りベーコン、フライドオニオン、
チーズを混ぜ込んでいます。
想像しただけでも美味しいの決定!
ですよね(*^^*)
ーー
2月:チョコとヘーゼルナッツのカンパーニュ

2月と言えばバレンタイン!!
チョコのお菓子やパンが
食べたくなりますよね〜〜♫
こちらのメニューも
私のリクエストです♡
(職権乱用がひどい。笑)
チョコのハードパンって
すごい美味しくないですか〜?
( ´∀`)
外側カリッと、
中はふわもち。ジューシー。
そこにヘーゼルナッツのカリカリ。
刻んだチョコも入ってて
とろける美味しさ…♡
こんなパンが作れたら
本当に嬉しいし、
家族も喜ぶに決まってます!!
ちなみに、今回の4種のパン全て、
型が不要のレシピです!!!
ひとつのパンを作るために
型を買うのって大変ですもんね。。
型なしで気軽に、
でも色んな成形を学べるように
考えてメニューを組んでいます♡
初心者の方も安心してご参加くださいね!
どのパンも美味しいので、
ぜひ皆さんに食べて欲しいなぁ〜♫
以上がメニューのご紹介でした!!
.。o○.。o○.。o○.。o○
◎パン作りの製法
今回の講座では、
少しのイーストでゆっくり発酵させる製法
で作っていきます(*´ェ`*)
で作っていきます(*´ェ`*)
粉の旨みや、みずみずしさを引き出した
パン屋さんのような仕上がりに
なるんですよ(*´ェ`*)

詳しく書くと、
特段難しい製法ではありません(*´ェ`*)
むしろ、
なるんですよ(*´ェ`*)

詳しく書くと、
「少量のイーストで作った生地を、
冷蔵庫に入れて、長時間(7〜8時間)発酵させる製法」です。
冷蔵庫に入れて、長時間(7〜8時間)発酵させる製法」です。
特段難しい製法ではありません(*´ェ`*)
むしろ、
夜仕込んだ生地を冷蔵庫で一晩発酵し、
翌日成形して、焼き上げ!とか、
昼間に仕込んだ生地を、夜に焼き上げ!とか
翌日成形して、焼き上げ!とか、
昼間に仕込んだ生地を、夜に焼き上げ!とか
どんな小さな事でも気軽に聞いて
解決することができます♡
今回を機にパン作りを始めるのも
とてもオススメですよ(*^^*)
.。o○.。o○.。o○.。o○
◎通信講座について
コロナの影響で、
現在はアトリエレッスンは行っておらず
動画を使った「通信講座」のみ開催中です^ ^
marimoのお菓子教室の通信講座を
受講されたことがある方は、
パン教室も、
講師が変わるだけで、同じ感じですよ♫
▼通信講座とは
動画を見ながら、作り方を学んで頂くレッスンです。
動画を見ながら、作り方を学んで頂くレッスンです。
繰り返し、無期限で閲覧できるので、
しっかり予習できて失敗しにくい!と
好評のスタイルです♫
リアルタイム視聴ではなく、
録画された動画ですので、
ご自身の都合の良いタイミングで
ご覧頂けます♡
こんな感じの動画です♪
サンプルは「お豆たっぷり食パン」の動画です ↓
▼受講場所について
レシピや動画はFacebookの
「非公開グループ」上に投稿しますので、
受講にはFacebookアカウント(登録は無料)が必要です。
受講を機にFacebookを始める方も多いので、
操作方法などはしっかりサポート致します。
ご安心くださいませ^^
また、質問はFacebookグループ上に投稿してください。
何度でも直接、玲子先生がお答えいたします♡
他のメンバーの質問、回答も見れるので
サンプルは「お豆たっぷり食パン」の動画です ↓
▼受講場所について
レシピや動画はFacebookの
「非公開グループ」上に投稿しますので、
受講にはFacebookアカウント(登録は無料)が必要です。
受講を機にFacebookを始める方も多いので、
操作方法などはしっかりサポート致します。
ご安心くださいませ^^
また、質問はFacebookグループ上に投稿してください。
何度でも直接、玲子先生がお答えいたします♡
他のメンバーの質問、回答も見れるので
みんなで上達していく感じが
とても良いんですよ(*^^*)
▼動画以外の配信コンテンツ
▼動画以外の配信コンテンツ
marimocafeの通信講座は、
レシピ動画をUPして終わり、ではなく
そのレシピを多角的にご説明するべく
プラスの動画やコラムを配信しています!
今回は、
特典動画として
・オススメの材料、道具について
・オーブン、発酵機能の使い方について
・長時間冷蔵発酵について
・長時間冷蔵発酵について
など配信します♡
また、コラムとして、
・毎月のレシピのポイント
・必要な材料、道具のご紹介
・皆さんからのご質問に応じたQ&A
などを投稿します♡
内容について分からない点があれば
玲子先生に質問もできますよ!!
ぜひパンマスターになってください♫
▼材料の送付
今回の講座は、基本的な材料が
小麦粉・塩・砂糖・イーストと、
非常に少ないため、
材料の送付はございません。
粉の種類は2種類にとどめていますし、
他の材料も、富澤商店やスーパーで
購入できますのでご安心くださいね♪
購入できますのでご安心くださいね♪
▼受講費
25,600円(税込)/ 4ヶ月コース
クレジット・お振込からお選びいただけます。
▼スケジュール
①毎月1日に、
その月のメニューのレシピ・動画を公開します!
②ご自身のペースで作って頂き、
質問・レポートを投稿してください♡
(投稿は任意ですのでしなくてもOK)
③最終的なサポート終了は3月末日です
④その後無期限で、レシピと動画を閲覧可能です
▼単発受講について
単発受講をご希望の方は、
1メニュー6,900円(税込)でお申し込みが可能です。
ご質問へのサポート期間はレシピ公開の翌月末までです。
(例:11月メニューの場合は12月末日まで)
お申し込みは こちらからお願い致します。(例:11月メニューの場合は12月末日まで)
※習い事サイト「クービック」上にてお願いします
.。o○.。o○.。o○.。o○
玲子先生の優しくきめ細かなアドバイスも
皆さんにとても好評です♡
皆様からのお申込をお待ちしております!
ご質問があれば、コメントください♪
(*´ -`)(´- `*)
ご質問があれば、コメントください♪
(*´ -`)(´- `*)
今日も読んでいただきありがとうございました!
ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)


クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!
ーー



お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
コメント