
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
たくさんのお申込をいただいておりますクッキー缶通信講座。
すでにお見本のクッキーが届いた方も、これからの方も、
全員へレシピや動画はすでにメールでご連絡済みです♡
ご確認いただけたらと思います!
一緒にご連絡している「コラム集」にて
ポイントなどを解説していますが、
ここで改めて注目してほしいポイントをご案内します^^
すでにお見本のクッキーが届いた方も、これからの方も、
全員へレシピや動画はすでにメールでご連絡済みです♡
ご確認いただけたらと思います!
一緒にご連絡している「コラム集」にて
ポイントなどを解説していますが、
ここで改めて注目してほしいポイントをご案内します^^

▼クッキーの製法について
クッキーの製法は大きく分けて5つあると、コラム内にてご紹介していますが
今回のクッキー缶ではそのうちの2つをご紹介します!
1つ目がボウルと泡だて器を使って作る「クレメ法」という作り方。
そして2つ目が「サブラージュ法」です。
この2つは手作りお菓子でよく使われる手法です♪
それぞれ、どのようなクッキーに向いていて、どのような仕上がりになるかも
ご説明していますのでチェックしてください!
今回のクッキー缶ではそのうちの2つをご紹介します!
1つ目がボウルと泡だて器を使って作る「クレメ法」という作り方。
そして2つ目が「サブラージュ法」です。
この2つは手作りお菓子でよく使われる手法です♪
それぞれ、どのようなクッキーに向いていて、どのような仕上がりになるかも
ご説明していますのでチェックしてください!
▼薄力粉について
薄力粉を変えるとクッキーの味わい、食感が変わります。
まるでレシピを変えたのかと思う位、変わるんですよね。
基本的には、スーパーでも手に入るバイオレットを使いますが、
そのほかで何を使うと、どうなるかも書いてありますので、ご確認くださいませ♡
今回はお見本でその違いを楽しんでいただけるよう、
バターサブレは、2種類の薄力粉を使って作ったものを2枚ずつ送ります。
すでにお送りした生徒さんからは
「私には違いがわからないかもと思っていたけれど、
食べてみたら全然違ってたのでびっくりしました!」
とのお声も届いています。
誰が食べてもわかる違いなので楽しみにしていてください(・∀・)
まるでレシピを変えたのかと思う位、変わるんですよね。
基本的には、スーパーでも手に入るバイオレットを使いますが、
そのほかで何を使うと、どうなるかも書いてありますので、ご確認くださいませ♡
今回はお見本でその違いを楽しんでいただけるよう、
バターサブレは、2種類の薄力粉を使って作ったものを2枚ずつ送ります。
すでにお送りした生徒さんからは
「私には違いがわからないかもと思っていたけれど、
食べてみたら全然違ってたのでびっくりしました!」
とのお声も届いています。
誰が食べてもわかる違いなので楽しみにしていてください(・∀・)
▼卵について
クッキーはレシピにより「全卵」「卵黄」「卵白」が入るものがあり、
それぞれの仕上がりが変わってきます。
今回のクッキー缶では、すべてのパターンを取り入れていて、
卵が余らないように、そして違いを楽しめるようになっています♡
これを入れると、こんな食感になるんだな〜というのを実感してくださいね。
▼それぞれのクッキーの着目ポイント

【バターサブレ】
卵のコクとバターの香りが美味しい、シンプルなクッキーです。
こちらは基本的な型抜きクッキーの製法で作ります♪
・生地を均一に伸ばすテクニック
・綺麗に型抜きをするには、何に気をつけたら良いのか?
・表面に模様を描くときのコツ
などがポイントになりますので、チェクしてください♡
生地は冷凍保存できますので、作り溜めにも便利です♪♪

【ヘーゼルナッツとチョコのクッキー】
ヘーゼルナッツの香りと、サクホロの食感が美味しいクッキーです♪
このクッキーは、基本的なアイスボックスクッキーのレシピです♡
・綺麗な丸に成形する方法
・同じ幅にカットする方法
・サクッと焼く方法
などのコツが満載ですので、チェックしてください!
また、このコツをマスターすると、
最新のレシピ本のクッキーも美味しくできますのでお試しください♡

【抹茶のラングドシャ】
サクッとしていて、口溶けの良いラングドシャです♡
抹茶の風味がとてもよく、ホワイトチョコをサンドしても美味しいです♪
・生地が分離しない混ぜ方
・均一な大きさに絞り出すコツ
・綺麗な色に焼き上げる方法
などのテクニックが満載のレシピです!
特に、バターに卵を加えていって分離してしまうことが多い方は
このレシピは分離しないので、ぜひお試しください!

【パルメザンチーズのクッキー】
甘いクッキーたちの中に、一つしょっぱいクッキーがあると嬉しい。
そんな気持ちでレシピを考えました!
お砂糖はほんの少し。塩を効かせたクッキーです。
パルメザンチーズのコクがとっても美味しい・・・♡
と言っても高級なチーズを使う必要はなく、スーパーで手に入る、あの緑色のパッケージの粉チーズで、
こんなに美味しくできるんですから、もう最高なレシピです!!!
絞り出しクッキーなのですが、
1段に絞るとパリッと。2段に絞ると空気感のあるほろっと。食感の違いも楽しんでください♪
・ひとひねりあるクッキーレシピを知りたい、という方
・簡単にできる絞り出しクッキーにチャレンジしたい方
・甘いクッキーとエンドレスの食べ続けたい方
にぴったりのレシピです♡ぜひお試しください!

というわけで、今回はこちらの渾身の4レシピが習える講座を作りました♡
どれも自信作です^^
ちなみに、すでに作っていただいた生徒さんのアンケートによると、
一番好きなクッキーは
・バターサブレ 2票
・ヘーゼルナッツとチョコ 3票
・抹茶のラングドシャ 4票
・チーズクッキー 2票
という感じになっています!
私の一番はヘーゼルナッツとチョコです!
お見本の感想は、
「全てとっても美味しくて、お店の味でした!」
「食べ比べができ、どこが違うかを確認できてよかった!」
「可愛くて優しい味。とっても美味しかったです♡」
など、嬉しいメッセージをいただいています♪
これからお届けの方もお楽しみに♡
それではFacebookグループや、インスタグラムにてレポート・感想をお待ちしております♪
.。o○.。o○.。o○.。o○
作ってみたいな〜という方は、
こちらの記事で講座の内容をご確認ください♪
お申し込みをお待ちしております(*´ -`)(´- `*)
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,343名♡ありがとうございます♡

インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。
コメント