
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^
柚子の新作レシピ、できましたっ!!!ヾ(´ω`=´ω`)ノ
ボンボンショコラを作りましたっ♡
これがまた・・・・・・・
美味しくて(●´ω`●)

とろけるガナッシュの中に、柚子ジャムがごろりと♡
柑橘×チョコ好きでしたら、めちゃ好みの組み合わせだと思います!
パリッとコーティングされた外側の食感も良いし、柚子の香りがとっても爽やか。
とっても贅沢な一粒です♡
寒くなってきたこの時期は、ショコラを作るのにぴったりの気候。
ぜひ作り方をご紹介できればなと思って♡
気づけば、ボンボンショコラは過去のレッスンでもやったことがなかったのです。
(昔、一度だけイベントで作ったときは「テンパリング不要のコーティングチョコ」を使いました)
今回はイルプルーで習ったテンパリング方法をベースに、わかりやすいショコラ作りをお届けします♪

こんな感じで箱に入れると、もう、売り物〜〜〜(*´ -`)(´- `*)
バレンタインにはちょっと早いですが、なんだかんだあっという間ですよね。
今から学んでおいても良いかと◎
柚子ジャムは冷凍しておけば2月も使えますよ〜〜◎

柚子ジャムはね、こんな感じ(*´ェ`*)
ピール(皮)多めの、お菓子作り向きのジャムです。(もちろんヨーグルトとかに入れても美味しい◎)
(市販のものって「とろみ」部分が多くないですか?
皮が少なくてお菓子作りに使うにはちょっと・・・ですよね( ̄▽ ̄;))

今回お届けする柚子は、無農薬なので丸ごと安心して食べられます♪
フレッシュで、本当に香りが良いんですよ〜^^
作っているときは、部屋中に柚子の香りが広がって・・・
本当に幸せな気持ちになります♡♡

作り方も簡単で、煮るのは5分だけなので、初めてさんでも大丈夫◎
気軽に挑戦してほしいなと思ってます♪
でもね、1点だけ注意、というかアドバイス♡
「一気に作りすぎないで!!皮を刻むの結構大変よ!」笑
1キロ届くので、「全部ジャムにしちゃえ!」という大胆な方がいるのです。
最初の方は楽しいのですが、最後の方、腕がパンパンになります。笑
最初は2〜3玉(300g)くらいで作るのが良いと思います♪
だいたいですが、300gの柚子で、300gくらいのジャムが出来上がりますよ(・∀・)つ

ウィークエンドケーキの上掛け部分は果汁を使ったり、
お料理(お鍋とか)に使っても良いので、
ジャムだけで使い切らないように!笑 してくださいね♡

それと、
”無農薬ゆずですよね?実家に植わってる柚子と同じだ”
ってよく言われるんですが、、、
はっきり言って、違います!
ほったらかして育った柚子と、プロが無農薬で育てた柚子、全然違います!!
実は私も親戚の家から「ほったらかし柚子」をよくもらっていて、
柚子ジャムを作ったりしていました。
が、結構皮に苦味や渋みがあって、何度茹でこぼしても抜けず。
皮も厚くて硬いし、果汁も少ない。
無農薬だからしょうがない、って当時は思っていましたが、違いました。
ほったらかしてたからです^^; 柚子を育てるのが仕事じゃないもんね。

今回お届けする高知県の青山農園の柚子は、確かに傷があったり、黒い点々があったりします。
時期によっては青柚子のこともあります。
(ただ、青柚子は香りが良くて、料亭などで重宝されているようです)
でも、
◎皮が薄い
◎果汁が多い
◎上品で爽やかな香り
◎皮の苦味・渋味が少ない
◎ツンとしない柔らかな酸味
が特徴だなと思ってます(*´ -`)(´- `*)
お菓子にすると、抜群に美味しいです♡
私がご紹介をはじめてから5年になりますが、リピーターの方がどんどん増えていて。
その実績からも、おいしさを確信しているのです♡

というわけで、レシピが2つ揃いましたので、
次の土曜日11月12日から予約を開始します!
講座の詳細、お申し込みはこちらから↓
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,673名♡ありがとうございます♡

インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。
コメント