
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^
毎年行っている「柚子企画」!!
高知県から無農薬の柚子をお届け&レシピ動画も販売する という企画です♡
本日10時〜受付開始しました!
早速お申し込みをいただき、ありがとうございます♡
農園の青山さんと、高知のスタッフが収穫・発送作業をしてくれます✨
写真を共有しますね(*´ -`)(´- `*)

こちらは、柚子がまだ青い時のお写真。
”青柚子”は、黄色に熟する前の状態で、キリッと爽やかな香りが特徴だそう。
料亭などでは黄色柚子より重宝されることもあるとか(*´ -`)(´- `*)
青山さんの柚子の特徴は、
◎皮が薄い
◎果汁が多い
◎上品で爽やかな香り
◎皮の苦味・渋味が少ない
◎ツンとしない柔らかな酸味
(*´ -`)(´- `*)
お菓子にすると、抜群に美味しいです♡
私がご紹介をはじめてから7年になりますが、リピーターの方がどんどん増えていて。
その実績からも、おいしさを確信しています♡

青山さんと、イナカデリコ(発送してくれてる会社)の浅野さん。
自然豊かな土地で、柚子はすくすく育っています(*´ -`)(´- `*)

収穫。ごろごろ。たくさん(*´ -`)(´- `*)
重たくなったカゴを大事にかかえて運びます♪

ちょっと傷があるけど、愛おしい♡
たまに、
”無農薬柚子なら、実家に植わってる柚子と同じだ”
って言われるんですが、、、
ほったらかして育った柚子と、プロが無農薬で育てた柚子、全然違うんですよ(*´ェ`*)
私の親戚の家にも「ほったらかし柚子」がありますが、
皮に苦味や渋みがあって、何度茹でこぼしても抜けず。
皮も厚くて硬いし、果汁も少ないです。
なかなか美味しいジャムはできません...それとは真逆の青山さんの柚子。
皮が薄くて雑味がなく、果汁たっぷり!
スッキリした美味しさのジャムになります!
この違いを実感していただきたいなぁ((=゜エ゜=))♡

収穫が終わったら箱詰め(こちらは昨年のお写真です)も丁寧に(*´ -`)(´- `*)
無事に届くことを祈りながら...♪

笑顔の青山さん(*´ -`)(´- `*)
80歳近いのに、アクティブで元気!!
毎年皆さんが柚子を購入してくれて、とっても喜んでいます♡
ありがとうございます♪

柚子が届いたら、まずは柚子ジャムにしましょう(*´ -`)(´- `*)
材料を鍋に入れたら、5分煮るだけで完成です♡簡単でおいしい♡
そして柚子ジャムを使って作るのは、

まずはこちらのウィークエンドケーキ♡
口溶けの良い生地に、柚子の爽やかな香りが抜群に合います!!
みんなが好きな味&ちょっと和の要素もある、
ということで、私のお正月の手土産の定番です♡
そして、2年目以降の方にはこちらもおすすめ!

柚子ジャムを使った、ボンボンショコラ♡
皮の部分をゴロリと入れて、贅沢な一粒に♪
おいしいのはもちろん、チョコレートの扱いも学べるお得な講座です♡
ぜひお試しくださいね(*´ -`)(´- `*)

来週発送なので、伝票の作成などもありバタバタしております!
売り切れたら終了となりますので、
悩んでいる方はお早めにお願いいたします((=゜エ゜=))♡
ご購入はこちらから♪
▼講座詳細・お申し込みはこちらの記事にて
今年も残りわずか。
年末年始〜来年にかけて、一緒に柚子を楽しみましょうね♡
お申し込みをお待ちしております(*´ -`)(´- `*)
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとアプリに更新通知が届きます!
LINEでの更新通知サービスは終了しますので、アプリの登録をお願いします🙏
↓をクリック✨

※登録者の情報は私に通知されませんので、ご安心ください。
また、お菓子教室のお知らせなど、重要なお知らせのみ
marimo cafeのLINEにも配信しますので、
この機会に登録をお願いします😊
公式LINE : https://lin.ee/opKp1Ih
【お菓子作りで夢を叶える】

好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。
【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!

新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』(KADOKAWA)
インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。
コメント