
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
今日は「グルテンフリーのお菓子」のご紹介です!
「・・・え??」と思った方、いらっしゃると思います。
お菓子は基本的に小麦粉を使って作るので、
グルテンが入っていないなんて無理・・・・・!!!
なんですよね。
だって、グルテンって、小麦粉と水を混ぜ合わせるとできるもの、だから。
しかもグルテンのおかげで、お菓子やパンはふっくらと膨らむのです。
それなのに、グルテンフリーで、しかもシフォンケーキを作ったのですから、
驚く方もいらっしゃると思います。
今回、小麦粉の代わりに使ったのは、
「米こうじ粉末が入っている大豆粉」です。
大豆粉だけでお菓子を作ると、
固くなってしまうことも多いですが、
米こうじ粉末が入っているとふっくら仕上がって、
米本来の糖分でしっとりするんですよ。
ふんわり、しっとりしたシフォンケーキ。
そして間に生クリームを挟んでみました!!
一口ほおばると、とろける美味しさのケーキです。
よかったら作ってみてくださいね^^
材料 (17cmシフォン型)
★卵黄 3個
★
植物油(
牛乳 35g
紅茶葉(アールグレイ) 3g
☆卵白 3個
☆
生クリーム(
作り方
1)★の卵黄とグラニュー糖をボウルに入れ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てる。

2)太白ごま油を加え、油が見えなくなる(乳化する)までハンドミキサーで混ぜる。

3)牛乳を加え、均一になるまで都度ハンドミキサーで混ぜる。

4)大豆と米糀のスイーツ粉をふるいいれ、粉気がなくなるまでホイッパーでぐるぐる混ぜる。

5)別のボウルに☆の卵白とグラニュー糖ひとつまみを入れ、ハンドミキサー低速で45秒〜1分間泡立てる。泡立ってきたら中速にして、15秒おきに4回に分けてグラニュー糖を加え、つややかなメレンゲを作る。

6)3にメレンゲをひとすくい加え、ハンドミキサーの羽を手に持ち、均一になるまでぐるぐる混ぜる。

7)残りのメレンゲを立て直し、5を加え、均一になるまでゴムべらで底から返すように混ぜる。

8)生地を型に流す。170°Cに予熱したオーブンで 35分焼く。 割れ目にも焼き色が付いたら焼き上がり。

9)逆さまにして冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れてしっかり冷ます。

10)ペティナイフを使って型から外す。

11)8個に切り分け、それぞれ中央に切れ込みを入れる。

ミントを飾ったら完成〜〜!!
シフォンケーキは冷蔵庫で冷やしても固くならないので、
冷やして食べるのもオススメです!!
〜〜ポイント〜〜
シフォン生地が甘いので、
生クリームは砂糖を入れず泡立てています。
生クリームは、
今回は
乳脂肪48%なので濃厚!
さっぱりがお好みの方は、乳脂肪分40%前後のものがオススメです。

大豆と米糀のスイーツ粉は、パティシエの辻口シェフ監修のものを使っています。
グルテンフリー生活をされている方は、参考になるかもしれません!
私個人的には、仕事柄、毎日多量のグルテンを摂取していますが・・・(●´ω`●)
今日はグルテンフリーのお菓子のご紹介でした!!
今日も読んでいただきありがとうございました。
お手数ですが最後に2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです!(*´ -`)(´- `*)


クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!
ーー




おうちカフェ・インテリア雑貨ならcafé dinos【カフェディノス】
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
今日も遊びに来ていただき、ありがとうございました(*´ -`)(´- `*)
コメント