marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

2007年01月


いっちごジャムっ♪
いっちごじゃむっ♪

なんだかすご~く作りたくて、なんのあてもなく作られたこのジャム。
誰が食べるんだろ~?
パンでも焼こうかしら^^
と、思ったら食パン発見。
明日の朝かな♪

でも、いちご1パック使って、こんなちょびっとになっちゃった。。
ヒョエー

もったいなや・・・もったいなや・・

噛みしめて食べるとしよう・・・w


   材料
    いちご   1パック
    グラニュー糖   いちごの重さの3割
    レモン果汁   5ml

   作り方
1)いちごを洗って、ヘタを取って、水気をキッチンペーパーでとる。
2)材料を全て鍋に入れ、弱火でコトコト煮る。
3)適宜、あくを取る!!!  どろっとしたら、できあがり♪


ひゃー簡単^^
そして、いちごのあま~い香りが部屋中に。
いちごはつぶしても、形をのこしてもOK。
お好みでどうぞ^^


このブログを気に入ってくれた方は・・・
こちらをぽちっと♪ お願いします^^
ランキングサイトです*^^*
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


プレゼントするために焼いた、ココアケーキ。
たかこさんのレシピ本からちょこっと変えて、ココアたっぷりにしてみました。

丸ごとプレゼントしたい時は、一回作ったことのあるお菓子でないと・・・
ということで、こないだのと同じような感じにしようと決まりました。
あれ日にちが経ってからの方がしっとりして美味しかったし^^


ラッピングはこんな感じで。
お口に合いますように。。

**

今日は証明写真、撮ってきました。
思いきって西武の写真館に行ってもうた。
そしたらやっぱりきっちり撮ってくれて、良かった^^

今日、本屋さんで、北欧のインテリア、みたいなかわいい本を立ち読みしてたら、
なんだか見覚えのある光景が。。
なんと、うちの大学の学食!!(ФДФ)
使ってるテーブルとイスがなんとかというデザイナーのものらしい。
シラナカッタ・・・
そんなとこにお金使うなよーと思った^^;
写真がすごいきれいで、別世界のようでした。。
ハハ

**

そんなmarimoを応援してくださる方は・・・
こちらをぽちっと♪ お願いします^^
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


いちごジャムを作ったので、明日のせま~す♪


スイス人の友達D氏から、スイスのチョコが届きました(+ΦิωΦิ)!!
ワーイワーイ
彼は日本語を勉強しているから、日本語もできるけど、
私の勉強のために仏語で話したり、メールしたります。
わかんなくなったら、日本語で。(´-ω-`)

メールは両方書くから、いい勉強になります。
とかいってあたしは全然進歩してなーい。 ショボン

でもいいんだ♪
マイペースマイペース。
旅行で困らないくらいで、いいじゃない。 

**

水色のほうは、AIRって書いてある通り、空気が含まれてるやつ。
ふわふわで美味しい。
日本でもあるけど、スイスにもあるんだね。
どっちが先なんだろー?
日本がパクったのかな Σ(ノ´д`)ノ
続きを読む


                   代々木上原にあるモスク。
                   ずっと行きたかったのです。
                       こちらは内装。
                        きゃー。
                        すごい。

                           こちらは外装。



              実は私はじゅうたんの模様が気に入りました^^

                   東京に住んで20年余り。   
                知らないことがいっぱいです。 アセアセ
               それにしても未知の世界は楽しいです^^

               
続きを読む


ラム酒に漬け込んだドライフルーツを使ったフルーツケーキを作って、
5日くらい冷蔵庫で寝かせてありました。
日にちが経つにつれ、美味しくなるんですよね。

これは久しぶりに会うお友達へのプレゼント用に作りました。
喜んでくれるかな。
そういえばあの子にお菓子をあげるのは初めてかな!

卵白別立て、アーモンドパウダー入りで、
ふわふわ&リッチなケーキを目指しました♪
ではレシピです。

材料  15センチパウンド 
バター  80g
グラニュー糖  70g
卵黄   2個
卵白   2個
●小麦粉  70g
●アーモンドプードル  20g
ドライフルーツのラム酒漬け  120g  ←もっと増やしてもいいかも◎

作り方(ハンドミキサー使用。)
1)粉類●は合わせてふるっておく。オーブンは200℃に温める。

2)ボウルにバターを入れ、なめらかになるまで混ぜる。 
3)グラニュー糖35gを少しずつ入れ、混ぜる。白くもったりするまで。 ここの混ぜが命!
4)卵黄を1個ずつ入れ混ぜる。

5)別のボウルに卵白を入れ、残りのグラニュー糖35gを少しずつ入れながら、メレンゲを作る。

6)メレンゲの1/3を4に入れて、ゴムべらでさっくりまぜる。
7)粉類半分と、ドライフルーツを入れ、さっくり混ぜる。
8)残りのメレンゲと粉類を交互に入れ、さっくり混ぜる。

9)紙を敷いた型に入れて、180~170℃で40分やく。
10)焼き上がりに、シロップ+ラム酒をたっぷりぬって、冷ます。

*ぴったりとラップにくるんで、冷蔵庫で、1週間以上寝かせてみると、かなり美味しいです♪

*******

このブログを気に入ってくれた方は、
応援クリック押してもらえたらうれしいです。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

*******
続きを読む

チョコレートケーキを、これでもか!ってほど、ヘルシーにしたくて作りました。

小麦粉→おから
バター→なし
砂糖→控えめ 
チョコ→ココア

で、カロリーは約半分に。
でもでも、ほろ苦でかなり美味しい!! ヒットヒット!!

おからの感じは全然しないし、1日寝かせればしっとりするので、
ノンオイルでも十分美味♪

私のレシピで言うと、
ガトーショコラは1680カロリー、 ギョエ
溶かしバターとココアでチョコケーキを作ると、1300カロリー。
このケーキは700カロリーですっ♪ ホッ

こちらのケーキはcookpadのCAFE703さんのレシピを参考に作りました。

  材料  15センチパウンド1個分

  生おから  100グラム
  純ココア   50グラム
  
  卵        2個
  グラニュー糖  60グラム

  牛乳     100ml


  作り方

1)ボウルにおからとココアを入れ、泡立て器でぐるぐるとなじませつつ、おからをほぐす。

2)別のボウルに卵と砂糖を入れ、湯煎にかけながら、ハンドミキサーで泡立てる。スポンジの要領で、しっかりと!!
3)1に牛乳を入れ、ゴムべらで混ぜる。
4)そこに2を1/3入れ、切るように混ぜる。
5)残りも2回に分けて入、混ぜる。

6)紙(なるべくつるつるしたオーブンへーパーがよい)を敷いたパウンド型にいれ、180~170℃で40分焼く。
7)オーブンからだし、すぐに紙をはずす。 オイルが入ってないから、はがれにくい。
8)あら熱がとれたら、ビニールにいれ、冷ましながらしっとりさせる。


次回はグラニュー糖を黒砂糖に変えて作りたいと思います。
グラニュー糖って、なんの栄養もないのに、カロリーだけは高いんです。
黒砂糖はカルシウムもマグネシウムもたっぷりだからね。 フフフ
そしたら、もうちょっと甘くしてもいいかも。 これはカカオー!って感じで大人の味だからね。

それにしてもおいしいっ♪
バターが入っていないのに、どうしてこんなにしっとりふわふわなのか?
それは、生のおからに水分が含まれているので、しっとりと、
そして卵をよ~く泡立てるので、ふわふわになるんです。
是非おためしあれ!


このブログを気に入ってくれた方は、
応援クリック押してもらえたらうれしいです。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


大学が始まったら、予想外に忙しくて
お菓子を作る時間&体力がない。。。トホホ

写真展の受付にもいってるしね。
ギャラリーの他の階でやってる写真展を見てると、
かなり影響されて、
ポラロイドいいなーとか、思ってみたり。

淡い感じで、お菓子の写真。良くない?
しかも正方形がスキ。

ときどき空色で癒されてみたり。
ほんとに空の青がすき。


このくらい鮮やかな青もステキ。

明日もがんばろう。


写真展の搬入が無事に終わりました。
渋谷のギャラリーで明日から。 ドキドキ
(ちなみにこの写真は関係はありません)

搬入には10人ちょっと来たんですが、
おやつにと思って手作りのお菓子を持って行ったのです。
普段あげなれてない人たちに配るのはとっても緊張しますね。
お口に合うか、美味しいって言ってもらえるか、(>_<)
ドキドキしました~。
美味しいって言ってくれた人も、無言でもぐもぐしてた人も。
きっと心は伝わった・・・はず。と思っています。

彼にあげると、いつも美味しかったよとメールをくれるので、
ほんとにありがたいです。 しみじみ。
作り甲斐があるってもんです♪


ココナッツサブレを焼きました♪

前に作ったココナッツクッキーとは違うレシピで作ってみました。
前回は無塩バター・全卵・アイスボックスで作ったのですが、
今回は有塩バター・卵白・ドロップクッキーにしました。

前回のレシピこちらのレシピ本参照です。

有塩バターでクッキーを作ることはめったになくて、ちょっとドキドキな試みでした。
まぁ無塩が足りなかったからです。。。

無塩バター+塩 っていうレシピがあるから、有塩でもいいんじゃない?
という適当な感じ・・ハハハ
で塩味だからサブレと名付けました。

そしてこのサブレ、さっぱりしてて美味しかったんだなぁ!これが。
しょっぱくはないけど、バターのしつこさが抜けている感じ。
食べているうちにココナッツがだんだん主張してきて、でも後味さっぱりみたいな。



ドロップクッキーにすると形もかわいいですね。
できた生地をスプーンですくって落としました。


***

昨日は2つもバイト行っちゃったから、死ぬほどつかれたぁ。。
フレンチも合わせて10時間くらい働いちゃった! ヒョエー

やっぱりワインのことはわからん~~
てか在庫なさすぎてありえなかった・・・。 プープー

お世話になったシェフが辞めちゃったことがかなりショックでした。
今度シェフが働くレストランに食べに行けるくらい、立派な大人になるぞ!

R氏の娘のMちゃんがめっちゃかわいい。
しゃべりながら仕事した。
日本語とフランス語どっちがすき? と聞いたら、
両方! と言っていた。
・・・賢い。w

でも仏語の方が単純で簡単らしい。

marimoは? って聞かれた。w
私はフランス語勉強してるんだけど、難しいんだよねぇ~なんでだろねぇ~。
っていっといた。w

ハァー。。ヤダヤダこの固い頭。。w

***


応援クリック押してもらえたらうれしいです。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


今日もまたまた、たかこさんのより、黒糖とココアのケーキを焼きました!
エンゼル型を買ってから、リング状のお菓子を焼きたくて仕方なかったのです。

しかも黒糖のほっくりした美味しさが頭の中でぐるぐるぐる・・・
あ~食べたい!
ということで、昨日の夜にごそごそ作ってしまいました。

胡桃が60グラムも入っているから、これは胡桃のケーキと化しています。
黒糖やココアははじに追いやられ、、もぐもぐ食べていると最後の方にふわ~っと来る感じです。
それはそれで美味しいんだけどね♡
この色から、ココアやチョコの味を期待してしまうと、
ちょっぴり「あれっ?」って思います。
(というか作った本人が何言ってるんだか・w)
確かにココアはあまり入っていないから、そんなもんなのです。


優しい甘さが冬のおやつとしてぴったりですね。
すごいや!たかこさん。
他のお菓子も美味しいに違いない! ムフフ
それにしてもこう毎日お菓子を作っていると、食べてくれる人がいなくて困っちゃう・・・。明日のバイトの後学校にいこうかなぁ。暗室にきっと誰かいるはず! な~んて。


***

明日からバイト。バイト始めですなぁ。
頑張らなくちゃ!!
バイトでもケーキ焼いてるから、趣味の続きみたいなものだけど。
今年も楽しみながら頑張ります!

街に出るとセールばっかりで、どんどん買い物をしたくなってしまいますね。普段あまりものを買わない方なのですが、セールだと安いんだもん!どんどん欲しくなるw
あれもこれも買って、なんだかワクワクします(*’v’*)

今日は中目黒と渋谷に行きました。
というのも、テーマ展に出そうと思っていた写真に若干のキズが・・・しかもネガにキズが付いてる・・・ガガーン。
ということで急遽、カメラを持っておでかけ。 今日は仕上げをする予定だったのに・・・シクシク。

うまく撮れたかは、まだわかりません。
明日仕上がりを見てからです。


でも急遽おでかけしたおかげで、いっぱいいいもの買っちゃいました♡
中目黒にお気に入りのはちみつ屋さんがあるんです。
今日はオレンジの蜂蜜を買っちゃいました。  これでまた美味しいお菓子を作るぞ♪
あとは、本を1冊と、オーブンで使える白いココットと、木製のフォークとお皿などなど。

自分の好きなものは欲しくなったら買ってしまうんです。
悩んでやめたものって、やっぱり欲しくなってまたお店に行くような人なので・・・w

とにかく今日のお買い物は大満足でした!!


小物類は後日登場するはずです。
楽しみたのしみ♪


このブログを気に入ってくれた方は、クリックお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


オレンジピールとキンカンマーマレードを入れた、ミニケーキを焼きました。

今日大学の暗室で写真を焼くのですが、
それを手伝いに来てくれる友達のために作りました。

気に入ってくれるといいのだけど(’v’)

たかこさんのの中のバニラとレモンのケーキをヒントに、
配合をちょっとだけ変えて、作りました。
あら熱がとれたら、ビニール袋にいれておいたので、しっとりとできあがりました。
焼き上がりにコアントロー塗っても良いかも。
でも生地が美味しいから、洋酒かけちゃうのはもったいないかも。。

バターケーキの分量から、お砂糖を控えめに、中身を変えて。
作り方は、全卵を泡立ててから、バター&牛乳を加え、そこに小麦粉を。
そして中身を入れ、マゼマゼ。  オレンジの洋酒もちょっと、隠し味に入れてマゼマゼ。
そしてヤキヤキ。  で、できあがり♡
かんたんだなぁ♪

生地にバニラの風味がしっかりついているので、それだけでパクパクいけそう♡
プレーンもいける生地って、かなり良い発見♪

オレンジピールは20グラム、マーマレードは・・・あっ、メモするの忘れました。。
カップに入れた後、上にもちょこんと乗せて焼きました。
見た目にもかわいくていいですね。

きんかんのいい甘さが出ていたので、オレンジピールは入れなくてもよかったかも。
ピール系は少々堅めなので、洋酒漬けにするのが一番いいと、気づきました◎ ハハハ


こちらはお友達用にラッピング♪
レースペーパーを使ってかわいらしく仕上げてみました。



ミニケーキおいしそうって思ってくださったら、
クリックおねがいします。
他のブログさんもみれます♪
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

私がお菓子づくりに使っている材料について、
書いてみたいと思います。

***

バター
バターはもちろん、無塩バターを使っています。
スコーンなど、まれに有塩バターを使いますが、それは有塩と表記しています。

無塩バターはお値段が少々高いので、
業務用450グラムのものを買います。
そうすると、ちょっと安いよね。

よく買うのは、
・明治 
・四つ葉  ・・・一番プレーンかな。小さいのもよく売ってるし。
・カルピス ・・・高級だけど、バターの風味がいい♡こくのある仕上がりに。


発酵バターも、風味がかなりいいです。

購入はコチラ→富沢商店

***

砂糖
砂糖と言ったら、精製度の高いグラニュー糖ですよね。
私はいつも、スプーン印のグラニュー糖を使っています。
だけど!!!
お菓子づくりには、粒の小さいグラニュー糖が向いているんです。
だから、ミキサーで粉砕して粉砂糖のようにしてから、使っています。
こうすると、溶けるのも早いし混ざりやすいです♪

そしてそして・・・
フランスに行ったときに出会った、バニラシュガー♡
バニラの香りのするお砂糖です。
これをお菓子に使ったら・・・ムフフ  と思って買ってきました。

日本にはなかなか売ってないのですが、
実はこのお砂糖、作れるんです!
作り方は簡単。
お砂糖の中に、バニラビーンズのさやをいれておくだけ♡
しかも中身を使い終わったものでも大丈夫!!

フードプロセッサーで砂糖と一緒に砕いてしまってもいいそうですが、
粒が残るといやなので、私は入れておくだけ。
それでも十分バニラのあま~い香りが楽しめます♪


**

その他に、
・上白糖  ・・・生地をしっとりさせたい時に。
・三温糖  ・・・ほっとする甘さに。若干色がつきます。
・黒砂糖  ・・・独特のほっくりした甘みに。生地は黒っぽい色に。
・メイプルシュガー  ・・・メイプルの風味。これだけではしっかりしたメイプル味は出ないので
                メイプルシロップやメイプルオイルと組み合わせて使う。
・粉糖    ・・・粒の細かい砂糖。素早く溶ける。 
          デコレーションには、溶けない粉糖・なかない粉糖を使う。


***

いつもの材料も、一工夫でさらに美味しくなるんですね。
素材がものをいう手作りをもっともっと楽しみたいのもです。