marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

2007年02月

06418c95.jpg

お菓子を作っていなくて、写真のUPだけします。。
お菓子かと思って見に来てくれた方ごめんなさい><

うちの近くの空。
けっこう前に撮ったものです。

時間がないよぉ~・・・あるんだけど、体力の問題!?
とかいって、生クリームが取り残されていたので、
ロールケーキにしようと思って生地は焼きました。
明日UPできるかな^^

他のことをやらなきゃいけないプレッシャー(´-ω-`)
あたしって慎重だから、なかなか進めないの・・・
友達なんてばんばん動いているのに・・・。

いやっ、今日こそ書いて、ちゃんと出します!!
くぅーーー。

自分のすきなことなんて、そう簡単に変えられない。
自分なんてそう変えられない。
だから、身近なところから探してみよう。

それでいいよね?

後悔しない就活を。
とか意気込んでると、発狂したくなるよね。

焦ると死にそうになる(” ̄д ̄)
ので、マイペースでがんばろう!!


甘くないお菓子、チーズスティックです^^
グリエールチーズをすりおろして、パイ生地に折り込こんでいくだけで、美味しいおつまみ?ができあがります^^ もちろん、パスタ用のパルメザンでもOKです♪

作り方は簡単!!

(パイ生地の作り方はコチラ
買うなんてもったいないですよ。
簡単に作れるんですから!)

生地を作ったら、1センチくらいの厚さに伸ばして、チーズをおろし、3つ折りにしてまたのばす。
を繰り返し、4回くらい。
チーズの量はお好みで^^適当に。
今回は生地の量の1/3位でした。

最後に5ミリ厚さくらいに伸ばして、チーズ・塩・こしょう をふりかけて、
細長く1センチ幅くらいに切って、200℃で15分くらいカリカリになるまで焼いたら
出来上がり♡ 

パイ生地を使った料理をするときは、200以上で(これはオーブンによって異なるのですが)、とにかく高温で焼くことが重要です。
ぷくーっと、パリパリに焼き上げるには高温が必要です^^

冷凍庫にパイ生地が眠っている・・・なんて方は、是非おためしくださいね♪


**
さてさて、明日はバレンタインデー♡
私みたいなお菓子マニアは何を作るのか・・・
大学生なんで、可愛らしい演出をするのかと思いきや・・・

意外と気合いが入らず^^;
ゲゲ
だっていつも作ってるし、いつもあげてるから、あまり驚きがないんですよね。
ナンデストー
一応リクエストは「ビターな感じで」。
フムフム
友達曰く、男の子は手作りを期待している。らしいので、作りマース。
オランジェットにしまーす。
アレッ こないだ作ってたじゃん・・?

いいのーこんなこともあろうかと、まだお披露目してないから♡
カシコイ!!
そんなわけで今からチョコがけします♪

しかーーぁし。
致命的ミス!
箱を
買い忘れた(” ̄д ̄)

バレンタインくらいかわいい箱に入れようと思ってたのに。
シクシク

ドンマイ自分。

とりあえず作りまーすヾ(o・∀・o)ノ゙  キャキャ

**
いつもぽちっと押してくださっているかた、ありがとうございます!
最近ランキング上昇中です^^ 嬉しいです^^
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ 
 


たかこさんのレシピの軽いバターケーキに、先日作ったいちごジャムを入れてみました♪
卵2個で12個ものカップケーキが作れるので、色んな味にしたいなと思い、
生地を作ってから、中身を混ぜ込む方法をとりました。
・・・そしたら、いちごが沈んでしもうたーーー。。。
きんかんジャムのきんかんくんはちゃんと上に留まってくれたのに。。
いちごさんは重いからね、沈んだのよね。

と言うわけで半分に切った所をパシャリ。
割らないと中身が分からないんだもん。
プレーンの生地には上からチョコでもかけて食べましょうかな^^

レシピはこちらの本、参照です。
たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子
―ずっと、たいせつに楽しめる。




**
さてさて、今日は就活の息抜き?ということで、吉祥寺にお散歩に行きました^^
良い天気&久しぶりの私服だったので、ワクワク^^
しょっぱなから相方の遅刻というアクシデントもありましたが、
仲良くお散歩できて楽しかったです^^

かわいい雑貨屋さんをいっぱい見つけたし、
ランチの沖縄料理も美味しかったし、
井の頭公園で和んだし(子供たちかわいい~♡)
よかったよかった。


**

このブログを気に入ってくれたかたは、
こちらをぽちっと♪ お願いします^^ ランキングサイトです^^
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


新光製糖×レシピブログ」さんの企画で、お砂糖モニターに当選したので、頂いた"氷砂糖の粉砂糖"を使って、フルーツケーキを焼いてみました。
このお砂糖の特徴は、「キレのある甘さ」のようです。

確かに、スッとした、さっぱりした甘さに仕上がりました。
和菓子に使われることが多いというのも納得。
粉砂糖なので、バターに合わせるときになじみやすく、とても作りやすかったです♪

今回は珍しい6種類のお砂糖のモニター企画でした。
それぞれを使ったレシピが集まります^^
詳しくはコチラへ。

6種のお砂糖、モニター企画参加中!


このケーキは基本のパウンドそのままなので簡単に美味しく作れます^^
いつものグラニュー糖でぜひお試し下さい。
焼き上がったら粗熱をとり、ラップにしっかりくるんで、冷蔵庫で1週間寝かせると・・・
熟成されてかなり美味しくなります♡ 

**
このブログを気に入ってくれたかたは、
こちらをぽちっと♪ お願いします^^ ランキングサイトです^^
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
続きを読む


レシピブログさんの企画で先日頂いた『こいまろ抹茶』を使って、抹茶クッキーを作りました。
卵の量が少ないので、サクサクで美味しいです♪

色もきれいにでましたヾ(o・∀・o)ノ゙
おいしくって止まらない~♪

それではレシピです。

    材料
    バター   60グラム
    グラニュー糖   40グラム
    卵   1/2個
    小麦粉(ドルチェ)   90グラム
    こいまろ抹茶    5グラム

    作り方
1)ボウルにバターを入れ、なめらかになるまで練る。
2)グラニュー糖を少しずついれ、白くポマード状になるまで混ぜる。
3)卵を少しずつ入れ、混ぜる。
4)ふるった粉類を入れ、ゴムベラでさっくりまぜる。
5)ラップにくるみ、冷蔵庫で固くなるまで休ませる。
6)ふたつに分けて、ラップにくるみ、棒状に整え、冷凍庫で凍らせる。
7)5ミリくらいの厚さに切って、180℃で13分焼いたら、できあがり!!


クッキーを美味しく作るコツは、バターと砂糖を根気よくしっかりすり混ぜることです。
じゃりじゃりした感じがなくなるくらいまで、頑張りましょう。

ドルチェを使ったクッキーは初めてでしたが、サクサクにできて、嬉しいです。
もうこの粉しか使えません!!^^


こいまろ抹茶

こちらに参加中♪
今日のお菓子は第2弾ですっ^^
第1弾は抹茶のロールケーキを作りました。


**
このブログを気に入ってくれたかたは、
こちらをぽちっと♪ お願いします^^ ランキングサイトです^^
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


あんずのケーキを作りました。
お友達への誕生日プレゼントです。

この木の入れ物が前からかわいいなぁって思ってて、
この間ゲットしたので早速使ってみました。
いつものパウンド生地もなんだかおしゃれにみえます。

そしてそして!
私のお菓子作り史上、初の大革命が起きました!
それは・・・
小麦粉の種類を変えたこと です。
今までは、スーパーに売っているオレンジ色の袋の日清の小麦粉を使っていたのですが、
先日とあるレシピ本に小麦粉の使い分けについて載っていて、
「そんなに違うのかな?」と、半信半疑だったのですが、
クオカさんのHPのユーザーの声でも、大絶賛の小麦粉があったので、
意を決して買ってみました。

今回買ったのは、「特宝笠」と「ドルチェ」です。

そして「ドルチェ」をこのお菓子に使ってみたのですが・・・

んもーーーかなりの衝撃です!!!
まず、焼き上がりが違う。
バターケーキなのにふわふわしてるっ!
そして冷めてもしっとり。
お味も最高!
何が最高かって、バターと卵の味がふわ~っと広がって、まるで有名パティスリーのマドレーヌのような上品なお味^^ 
粉が美味しいと、一皮むけますね!!

いや~もう興奮しちゃって、大変たいへん。
もうこの粉しか使えません♡

**
このブログを気に入ってくれたかたは、
こちらをぽちっと♪ お願いします^^ ランキングサイトです^^
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
続きを読む