marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

2008年09月


このケーキねぇ、とっても美味しいよ^^*
甘いかぼちゃで作ると、とぉっても美味しくなるんです*

かぼちゃのケーキって、裏ごしするのめんどくさそう~ってイメージだけど、
私はフォークで潰すだけ^^! 簡単!
でも譲れないのは、レンジでチンじゃなくて蒸すこと*
チンするより甘みが引き出されて、美味しくなるんですよ~~^^*

かぼちゃの水分と、メープルシロップのおかげでしっとりケーキに仕上がっています。
でもホクホクで柔らかい^^ 
かぼちゃが美味しい季節に、ぜひどうぞ^^* 

材料  15センチ角型 or 18センチパウンド
バター    80g
キビ砂糖  80g
卵   2個
メープルシロップ(はちみつでもOK)  15g
小麦粉(ドルチェ)  80g
かぼちゃ(蒸してつぶして)  120g
ラムレーズン   30g

作り方
1)かぼちゃは薄く切って皮を取り、柔らかくなるまで蒸す。熱いうちにフォークで潰しておく。小麦粉は3回ふるっておく。
2)ボウルにバターを入れ、柔らかくなるまで泡立て器で練ったら、砂糖を少しずつ入れながら、白っぽくふんわりしてくるまで混ぜる。しっかりとね!
3)溶いた卵を10回くらいに分けて少しずつ入れながら、混ぜる。卵が冷えていると分離するので注意!
4)メープルシロップを入れ、混ぜたら、かぼちゃも入れて混ぜる。
5)小麦粉とラムレーズンを一度に入れて、ゴムべらでさっくり混ぜる。
6)敷き紙を敷いた型に入れて、180℃に温めたオーブンで35分くらい焼く。竹串チェックをして焼けていたら完成。

皮は取り除くけど、ちょっと入ってしまっても色のアクセントになって可愛いかも^^
気軽に作ってみて下さい*

**

先週末は、せわしなく遊んでいたので、ブログを更新する暇がなく、、

土曜日には、友達と代々木公園へカメラデートしてきました^^

友達がデジ一を買ったので、試し撮りに出かけたのでした~。
私もカメラを持って行ったので、ちょっと撮った写真をUPしたいと思います^^


これは、ちょうどやっていた「ナマステ・インディア」というイベントで食べたカレー*
屋台(というか出張カレー屋さん)が、その場で焼いたナン! まいう~◎
インド人がたくさんいたよー!


公園にはお花が咲いていたので、絞りの話などしながら撮影*
どうしてもアップで撮っちゃうねーなど話しつつ。



とっても天気が良くて、お散歩日和でした!
かなりのんび~り歩きながら、話しながら、写真を撮りました。


広場では沢山の人たちが思い思いに過ごしていました。
気持ちよさそー*


お弁当を持って、ピクニックなんて良いね!!
のんびり過ごすと 嫌なことも忘れるね~~*



そんな土曜日*     すーいすい。


**

日曜日は、彼氏と入間のアウトレットに行きました*

彼はなんだかアウトレットが好きで、色んなとこに連れてかれます。

入間も結構広かったなー!


ちょっと2人でバス酔いしたりしたけど、
久しぶりに遊んだので楽しかったなー^0^


最近はとてものんびりした雰囲気です*


家に帰っても仕事をしている彼に、
私は何ができるのかと、
疲れ切っている彼に 何ができるのかと 思ったりするのだけど、。

何もできないし、

一緒にいても
「ぽーっとしているよね」と言われるけど、

なんとなく心地良いので 彼もそう思っていると良いなーなんて思ったり。


昨日は 朝、時間が無くてお菓子を焼けなかったので、
次に会うときは作っていこうと思います*


 
シフォン研究は、あれから2台作りましたー*
けど、そこまでHitしなかったので、レシピはお蔵入りかな~もうちょっと改良します^0^



 
急に寒くなったので、風邪などひかぬよう、暖かくしてお過ごし下さい^^*

ではでは(^v^)





**
   ・・・ランキング参加中・・・

marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング



  ・・・追記・・・
この度、「テレ遊び パフォー」という番組の、レシピコンテストに、
6月の彼氏の誕生日に作ったチェリーのチーズケーキを応募しています*

「恋」というテーマだったので、ささやかながらも心を込めて作ったこのケーキを応募した次第です*

ネット上で投票ができる仕組みなのですが、
なんだか沢山の応援を頂いているみたいで、只今2位~3位をふらついているようです。
いつも応援クリックをして下さっている皆様、どうもありがとうございますTT

一日1回、クリックしているのに、1位にならないのが悔しいの* というメッセージを頂きまして、朝からうるうるしてしまいました。
ありがとうございます*
そのお気持ちが、とても嬉しかったです!

応援して下さる方がいてこその、私だなぁって改めて感じました(vv*


こうなったら1位を取りたくなってきましたーー!応援してくださる皆様のためにも^0^
投票がいつまでなのか、よく分からないのですが、応援していただけたらとても嬉しいです^^

「テレ遊び パフォー」


シフォン研究、、してます!!
シフォンって難しいですね。 正解が無いというか、正解が沢山ある!
好みが分かれるから、どんなシフォンも正解*
今日のは、すごくふわふわ、でもきめ細かすぎずしっとり。

私が目指すのは、もっと食感があって、もちもちしたシフォン。
レシピを少しずつ変えながら、毎週末、焼くことにしました^^

ラム酒の香りがふんわり香る、ラムレーズン好きにはたまらない味になりました*
ちなみに母リクエストです^m^

材料  17センチシフォン
☆卵黄   3個
☆グラニュー糖  30g
サラダ油   50g
●水  40g
●ラム酒  10g
◇小麦粉(バイオレット)  70g
◇ベーキングパウダー  3g
★卵白   3個
★グラニュー糖  30g
ラムレーズン   40g

作り方
1)小麦粉とベーキングパウダーは合わせて3回ふるっておく。オーブンを180℃に温める。ラムレーズンが大きい場合は刻んでおく。
2)ボウルに☆の卵黄&グラニュー糖を入れ、湯煎にかけながら、白くふんわりするまで泡立て器でまぜる。
3)サラダ油を少しずつ入れ、ぐるぐる混ぜ続ける。合わせた●も少しずつ入れ、ぐるぐる混ぜる。 一旦放置。

4)別のボウルで冷やしておいた卵白と★のグラニュー糖で、メレンゲをつくる。詳しくはこちら。 (ぴんと角が立つくらいしっかりと。)

5)3にふるった粉類◇と、ラムレーズンを入れて、泡立て器でぐるぐる混ぜる。
6)そこにメレンゲを1/3いれて、泡立て器でぐるぐる混ぜる。
7)それを残りのメレンゲのボウルに入れて、ゴムべらでさっくりまぜる。混ざりきったと思われた瞬間ストップ。
8)生地を型に入れて、180℃で5分、170℃に下げて40分様子を見ながら焼く。 ※最後までボウルの底にこびりついている生地は、空気を含まない重たい生地なので入れなくてもよい。
9)竹串をさして、どろっとした生地がついてこなくなったら、オーブンから出して、10センチくらい上から台の上に「ボンッ!」と落として、中の熱い空気を抜く。すぐさま開いた瓶に真ん中をさして逆さまにして冷ます。 できあがり^^

型ごと冷蔵庫で冷やしてから外し、カットすると綺麗に外れるし切れます。
ちなみに手で外しています。

**


昨日の夜は、大学の時の友人と飲みに行きました。
急にメールが来て、予定もなかったし翌日休みだし~♪
行く行くーー!ということで。

あまりにも早く私が到着したから、びっくりしてたかも。
だって、6時に終わるんだもーんw

みんなまだ学生で、私だけ社会人なんだけど、私が一番年下だった!!w
学年も年も違うし、留学してたり院に行っていたり状況も違うけど、
ただ一つ、一緒にフランスに留学したという接点で、仲良し*
また飲みに行きたいなーー♪ 
また誘ってくれ!と頼んどいた♪


今日はいろいろあって なぜか喫茶店でバイトしたw
ヘルプ?ってやつ?

忘れてないもんですね!
普通に「いらっしゃいませ~」って言ってる自分がちょっとおもしろかった。


明日からまた会社員だ。


がんばろーかなー・・。



  (・v・)/



**
   ・・・ランキング参加中・・・

marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング


わはは~^0^ またかーと思わないで下さいね(vv*

ミニケーキ、まだ続いております。
こないだの塩キャラメルクリームを、ドライマンゴーと合わせてみました!
濃厚キャラメルと、甘酸っぱいマンゴーがばっちり合ってます* マイウ~

マンゴーは、熱を加えると酸味が増すみたいです^0^
杏のような甘酸っぱさがクセになり、、そしてねちっとした食感もまたグーです*
これは贈り物おやつ4品目でした^^

この写真の感じ、結構好きなんですがどうでしょうか^^?
ちなみに曇っている夕方の光で撮りました*
3階の窓際、窓全開で光を十分に浴びせて撮っています^^

材料  ミニマフィン型12個
バター   60g
キビ砂糖  50g
卵   1個
アーモンドプードル  15g
小麦粉(ドルチェ)  60g
キャラメルクリーム  40g
ドライマンゴー  40g

作り方
*ドライマンゴーは小さめに刻んでおく。
1)ボウルにバターを入れて柔らかくなるまで練ったら、そこに砂糖を少しずつ入れながら泡立て器ですり混ぜていく。じゃりじゃりしなくなるまで。
2)溶いた卵も少しずつ入れながら混ぜていく。
3)ふるった小麦粉とドライマンゴーを一度に入れて、ゴムべらでさくさく混ぜる。生地がつやつやしてきてなめらかになってきたら、キャラメルソースを入れ2回混ぜる。
4)スプーンで型に入れ、お好みでマンゴーを乗せる。
5)170℃に予熱したオーブンで、25分くらい、様子を見ながら良い色になるまで焼く。竹串チェックをしてOKだったら完成! あら熱が冷めたらラップをして冷ましましょう。

ちょっとキャラメルソースを入れすぎたかしら~~ほろにがでした*
もっと生地になじむように混ぜても良いかもしれません^^
なんかマグマみたいだし・・爆


この組み合わせは以前から作ろうと思っていたのですが、
会社の同期が、「ドライマンゴーを使ったお菓子とか美味しそうじゃない?」
と言っていたので、「じゃあ作ってくるね~」という流れで完成しました^^

結局その子は抹茶と黒豆のケーキの方がお気に入りだったみたいだけど、、*
わはは^^ 結果オーライ*


**

最近、怒濤の更新ですね、わたし!

実は今週は仕事が少なくて、毎日6時退社だったのでした^^
なのでちょっと余裕がありました^^

昨日も金曜なのに 予定もなく早々に会社を後にして、
家でのんびりしていたら、
夜、12時くらいに同期から電話が来て、、

出てみると、「今どこ~? 今から飲もうよ~」って、 笑笑

他の部署の子は忙しいから、だいたいみんな夜遅くて。
飲んでたみたい!
酔っぱらいさんたちから、いきなり
「好きです~」と ラブコール。  ???

こないだ配ったお菓子が、美味しかったらしい・・w

わはは。 そういうことね^m^

冗談とはいえ、手作りって心に響くのね、、
男の人は胃袋をつかめって、本当ね、、と思ったのでした^0^


「金曜の夜くらい飲もうよ~」と言われ、まぁ確かに*と、
今度は仲間に入れてもらうことにしました。


仕事はつまらないけど、周りは優しいし、
同期はいい人達ばかりだな~と思った夜でした。



でもね
昨日は家に居なきゃだったのです!

「僕らの音楽」がミスチルだったから*

始まるまで、
好きな人との待ち合わせの前みたいに ドキドキそわそわ*

やばいーーかっこよすぎるーー。
なぜあんなにスターなのに「普通の人」の感覚でいられるんだろう!
本当に尊敬する。 すごいなぁ、かっこいいなぁ。

そんなことを思いながら寝たら、桜井さんの夢を見た!!w


**


ミスチルの新曲「HANABI」の中に、こんな歌詞があります*

  君がいたらなんていうかなぁ
  「暗い」と茶化して笑うのかなぁ
  その柔らかな笑顔に触れて
  僕の憂鬱が吹き飛んだらいいのに



本当に、その通りで、すごく心に染みわたる歌詞です*
泣きそうになります*


辛いことがあっても、私は彼氏のニコニコの笑顔を見ると
すごく幸せな気分になるんです^^

すぐ可笑しなことを言って笑うんですが、それがすごく好き!

きっと私も相当笑っていると思います。


でも彼はすぐに顔に出るから、ストレスが溜まっていると顔が疲れていて、すぐわかる。
最近は特に忙しそうだから、すごく心配。。

そんなときは会っていても ニコニコ度が少ないのです。

私が疲れていても然り。

お互いにストレスが無くて波長が合うときと、
そうじゃないときがあるなぁって。

だから なるべくいつも二人ともニコニコできるように、
気遣いが必要なんだなとか思ったりしています。


でもいつも私が仕事の愚痴を聞いてもらうばかりで、
そして励ましてもらうばかりで、申し訳ない。
向こうの方が、大変だし疲れているはずなのに。(vv

彼は大変とは言うけど、
嫌だとか 辞めたいとか 一切言わない。

私が仕事のことでへこんでたら
「楽勝だぁ~」 って、、 すごいなぁ、強いねぇ、

そう言ってもらって 心強くて ほろり*としたのでした。




なんだか最後の方 心のつぶやきコーナー(?)長くてすみません。。
読んで頂いてありがとうございました!


**
   ・・・ランキング参加中・・・

marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング


お菓子を作ったら、誰かにプレゼントして喜んでもらいたいですよね^^
私は、相手にも気軽に受け取って欲しいし、「おやつ」として食べて欲しいので、
いつも簡単でシンプルなラッピングをします*

何かの参考にしていただけたら、と思いまして、
ラッピングした写真をお菓子のカテゴリーごとに載せてみたいと思います*

今後、新しいラッピングをした時は、こちらに随時追加していく予定です^^


まずは、ラッピング材料の購入場所・・・*
東京に住んでいらっしゃる方にオススメのお店は、こちらで記事にしておりますm^^m
ネット通販だと、クオカさんとか、プロフーズさんとかで色々と見つかると思います*

  **

     ・・・パウンドケーキ・・・


パウンドケーキは、シール(のり)の付いている透明な袋に入れて、
ぴたっと止めてしまうことが多いかな*
それから可愛いシールを貼ったり、スタンプを押したタグっぽいのを付けたり、
レースペーパーを切って貼ったりしています。


    ・・・背の低いケーキ・・・


バターケーキ生地でも、薄く焼いて切り分けてプレゼントすることも多いです。
小さめに沢山できるのも、プレゼントには大切かなって*
パウンド型2台に低めに作ったり、15センチの角型で焼いたりします^^
この2種類は、あんずのケーキとバナナケーキ。 
のり付きの袋に入れて箱に詰めて、写真展の搬入の差し入れ用でした~。



左の、ダークフルーツケーキは、真ん中にはワックスペーパー巻いて3つ重ねて。
麻ひもで結ぶとナチュラルな雰囲気が出るので好きです^^
右のキャラメル林檎ケーキは、パウンド型に低めに焼き、キューブ状にカットしています。
アルミケースに乗せて、それを透明な袋に入れて、上の方を麻ひもできゅっと結んでいます。
このときは手作りタグ、と言っても茶色の紙にスタンプでapple cakeって押したものを
一緒につけて可愛らしく♪

     ・・・マフィン・・・

マフィンはひとつが大きいので、それだけでもちょっとしたプレゼントになりますよね^^

大抵はこの写真のように、袋に入れて、ひもできゅっと上の方をしばっています*
上のキャラメル林檎ケーキみたいに、麻ひもで結んで、タグを付けてもいいかもしれませんね^^



そしてこちらは同じ袋ですが、手前に折りたたんで、ひもをくるっと一巻き。
更にシールで止めています^^
シールやひもを変えればまた違った雰囲気になりそうです。

マフィンって、なんと言っても焼きたてが一番美味しい*
だから早く食べてもらえるときに作ることが多いです^^





そしてたまにはワックスペーパーでぐるりと包み込んでしまって、何のマフィンかは開けてからのお楽しみ~~♪なんてどうでしょう^^

この白いワックスペーパーは、こちらのワックステックスロールを使っています。
ロール状だから好きな大きさにできるし、なが~いので、当分無くなりそうにないのが嬉しい^^
思い切り使えます♪

ちなみにこれはキャラメルモカマフィンが入っています^^




     ・・・ミニクグロフケーキ・・・


ミニクグロフ型はゴージャスに見えるからプレゼントにもってこい!
量も多すぎず少なすぎずで、2人用くらいかな*
もちろん一人で食べてもらうこともありまーす☆

ちょっと大きめの透明な袋に入れて、上をきゅってしばる*
もしくは袋の上の方をくるくる下に巻くように折り込んでホチキスで留めて、そこにひもを通してぎゅってしばる。上がくしゃっとなってボリュームがでるよ^^
あとは長めに使ったひもをくるくるカールさせればOK!



     ・・・クッキー・・・


クッキーはラフに袋に入れて、それを可愛いかごに入れてもいいですね^^
ちょうどいい大きさの袋があったら、右の写真みたいに綺麗に入れてみるのもいいかも!




クッキーの形が可愛いときは、綺麗に並べてみるのも◎

こちらは桜の形の口金で絞り出したクッキー*
同じ生地だけど、黒糖味と、それにココアを加えたもの。
色にも味にも変化をつけると、ちょっとした違いだけど 食べる方はワクワクが2倍になるからいいですよね!






こちらはラフに包んだバージョン*
そうそう、クッキーは湿気りやすいから、シリカゲルを入れるのがオススメ*
右の焼きメレンゲは湿気るとベタベタしてしまうので、必ずね!






可愛い布を使ったラッピングもいいですね^^
両面テープを使えば、シールみたいに使えて便利です!
左は、袋の口を折り返すときに麻ひもを挟んで止めています。
右は布シールで止めているだけだけど、結構大丈夫です^^



     ・・・詰め合わせ・・・

こんな風に詰め合わせてもいいですね♪




こちらは箱に詰めたバージョン。 こんな形で郵送です~♪



沢山渡すときは、味、食感、色など重ならないようにメニューを考えます*


と、今まで撮っていたラッピング写真をまとめてみました^0^
みなさま、手作りお菓子を渡して、沢山の人に幸せを届けましょう♪


**

参考になったよ~* という方は、こちらをぽちぽちして下さると嬉しいです^^*
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ファイブスタイル ブログランキング


お菓子3種類目はこちらの、チョコレートパウンドです^^
実はいつものレシピを15センチパウンドで焼いただけなんです*
これはとぉってもお気に入りのケーキで、自信作です^^
しっとり生地+ラム酒の風味+チョコチップがなんとも奥深い味わいをかもしだしているのです*

生地の中でちょっと濃い色の部分が、チョコが溶け込んでいる部分なのです。
板チョコを刻んで、刻みチョコを入れても◎です^^

クグロフ型で焼いたときは、パウンドでいうと18センチ用なので、
今日は16センチ用のレシピを載せますね♪

マトファーの型で焼いています^^
焼き上がりが綺麗で、大好き!!!!!

材料  マトファーパウンド型16cm
バター   80g
(キビ)砂糖  40g
卵黄   2個
ラム酒  15g  *お酒に弱い方、お子様向けなら5gまで減らしてください
アーモンドプードル  15g
☆小麦粉(ドルチェ) 80g
☆ココア(ヴァンホーテン)  25g
★卵白  2個
★グラニュー糖  40g
チョコチップ  30g

作り方
下準備
 ☆を合わせて3回振るう。
 卵白をボウルに入れ、ボウルごと冷凍庫でひやしておく。

1)ボウルにバターを入れ、柔らかくなるまで泡立て器で練る。
2)(キビ)砂糖を5回に分けて入れ、そのつどふんわりするまでよく混ぜる。
3)卵黄を1個ずついれ、よく混ぜる。
4)ラム酒を4回に分けて入れ、よく混ぜる。アーモンドプードルを入れ、馴染むまで混ぜる。

5)メレンゲを作る。  冷やしておいた卵白に、レモン果汁を2滴たらし、グラニュー糖をひとつまみ入れてから、卵白をほぐし始める。
6)卵白がほぐれて泡だってきたら、1/3の砂糖を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。
7)もこもこしてきたら、1/2を入れ、混ぜる。白くふんわりしてきたら、残りも全部入れ、つややかなメレンゲになるまで混ぜる。  詳しくはコチラ

8)4にメレンゲの半分を入れ、泡立て器で底から大きく混ぜる。
9)振るった☆の粉とチョコチップを入れて、ゴムべらでさっくり混ぜる。だいたい混ぜればOK。
10)残りのメレンゲを入れ泡を潰さないように底からすくうように、そっと馴染ませるように混ぜる。生地に馴染んでつやっとしたらOK。    
11)敷き紙を敷いた型に入れて160℃に温めたオーブンで40分くらい焼く。竹串をさしてみて、何もついてこなかったできあがり。 網の上で冷ます。粗熱が取れたら型ごとラップをしてさましていく。そうするとしっとりする。完全に冷めたら型から外し、ラップをして冷蔵庫で保存^^ 


バターケーキを綺麗にカットするには、冷蔵庫でしっかりと冷やすことが大事です^^
固くなるので、すぱっと切れますよ*

ただし、食べるのは必ず常温で!!
バターケーキは常温でないと、しっとりふわふわ感が出ないのです。。


**

実は・・昨日、

50万ヒットを記録しておりました・・!

気づかず・・爆


みなさまいつも見に来ていただいて、ありがとうございますm^^m


50万って、どのくらいだ?

  500,000  !!!




何かイベントをしようと思っていたのですが、思いの外時間が取れないので、、、
先延ばしにさせて下さい(vv スミマセン

良いタイミングで、きりの良いヒットを迎えたら、何かやりたいと思います!



**


明日は台風みたいですね。。
ひきこもりDAYかしら。。



またお菓子UPしたいとおもいまーす^0^



**

marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング


プレゼントお菓子の2種類目です*
新作パウンドケーキ* 和風な組み合わせ、父が気に入っていました^^

この黒豆は、無印の甘納豆なんです* 新商品かな!
無印の素材はシンプルなので、何気に使えます*

シンプルな素材を見ていると、何を創作しようか、頭の中がぐるぐる回ります。
全ては、、食い意地・・?!

材料  マトファーパウンド型16cm

バター   80g
キビ砂糖  80g
卵  2個
○小麦粉(ドルチェ)  100g
○抹茶  7g
黒豆の甘納豆  50g

作り方

1)バターを常温に戻す。小麦粉と抹茶を合わせて3回振るう。黒豆が大きい場合は半分に切っておく。オーブンを180℃に予熱する。
2)ボウルにバターを入れ、柔らかくなるまで泡立て器で練る。
3)キビ砂糖を5回に分けて入れ、その都度混ぜる。白っぽくなるまでしっかり混ぜる。
4)溶いた卵を少しずついれ、その都度混ぜる。 
5)振るった粉類と黒豆を一度に入れ、ゴムべらに持ち替えてさっくり混ぜる。生地がつやつやしてくるまで混ぜる。
6)型に生地を流し180度に予熱したオーブンで35~45分くらい焼いて、竹串をさしてなにも付いてこなかったらやきあがり。ケーキクーラーの上で冷まし、粗熱が取れたらラップをかけよう。しっとりするよ^^

*黒豆に粉をまぶしておく(まぶすように入れる)と、沈まない。
*パウンドケーキの混ぜ方については、こちらの記事にて写真付きで紹介しています。
それから、パウンドケーキを作るときの疑問点などはこちらの質問&答えにてお答えしていますので併せてどうぞ~^o^

**

大好きなブログ、「のんびりのびのび」さんの3周年記念のプレゼント大会にて、
私、当選させていただいちゃいました~^^*
可愛い陶器のミニクグロフちゃんが、我が家にやってきました*
sarajyaさん、秀翠園さん、ありがとうございました^^!

saraさんはお忙しそうなので、こちらから、お礼を叫ばせて頂きま~す* 
ありがとうございましたー♪
美味しいお菓子を焼きますっ^^ たのしみ~! 

のんびりのびのびさんは、ブログの名前通り、とてものんびりした心地よい気持ちになれる、
素敵なブログです^^
まだいったことないよぉ~っていう方はぜひ一度、遊びにいってほしいな^^*


そんなsaraさんの今日の記事に、
コスモスが咲き始めました* ってあって、
もう秋だなぁ~と^^

昨年、コスモスを写真に撮ってから、もうすぐ1年が経つなんて、、
信じられないくらい、月日が経つのは早い。。

思わず去年の日記を読み返してしまいました*
懐かしいような、くすぐったいような。

ブログをしていると、日記を書いているみたいなものなので、
そういった様々な思い出を新鮮に残しておけるんですよね*

結構面白いですよ^^
よかったら始めませんか? ブログ*
(何の宣伝だ?!)



**

「テレ遊び パフォー!」という番組の、レシピコンテストに応募してみました^^
あの辻口氏が審査員なんですよ!!
テーマは「恋」だそうです*

私の中で一番「恋」なお菓子を選んでみました*

コンテストではもっと生菓子系の、派手な感じの方がいいのかなぁ~なんて思いつつ。

・・・何か考えようかな*



ぬあ!


たった今、お菓子を送った友人からメールが!
喜んでくれているみたいです!
美味しかったみたいです!

あぁ良かった* 
お世辞が入っているとしても、「幸せ~」といってもらえた私が幸せです!!

こちらこそありがとーう^0^


では明日もがんばりましょう^^v


**

   ・・・ランキング参加中です(^^)・・・

marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング


こんにちは^^!
お菓子作る宣言をしまして、昨日は一日中家に(キッチンに)篭もって、
作り続けていました*
6種類できましたー! といっても新作は4つです*

というわけで、まず1つ目のお菓子のご紹介*

こちらはバターケーキの生地の、バターを半量クリームチーズに変えて作ったお菓子です*
ほのかにチーズケーキ風味、そしてなんと言ってもしっとりジューシーな感じがたまらないお菓子です!!!
今回アクセントとして忍ばせたのは、ラズベリーのジャム*
甘酸っぱくて、美味しい~♪

他のジャムや、フレッシュなフルーツに変えても美味しいです! 
酸味があるフルーツの方が合うと思います^^
フレッシュなブルーベリーでも作りましたが、美味しかったですよ*
その時は、プレゼントした先輩が「すっごく美味しかったよーー!!!」って言ってくれました*
私的には今回の濃厚ラズベリージャムの方が好みなので、
また先輩にこれをプレゼントしようと思っています*

なぜ濃厚ジャムなのかというと、こちらは無印のラズベリーソースを煮詰めて作ったものなのです。
冷蔵庫に眠っていたラズベリーソースを小鍋に入れて火にかけるだけ*
とろみがついたらOKです!
他のジャムを使う際も、さらさらしていたら、少し煮詰めてあげると、
生地がべちゃべちゃにならずに済みます(vv*

ではレシピです*

材料  ミニマフィン型12個 or 15センチパウンド 
バター   40g
クリームチーズ  50g
キビ砂糖   70g
卵    2個
小麦粉(ドルチェ)   80g
ラズベリーソース  50g →  ジャムに煮詰めて30gくらいかな

作り方

*ジャムはゆるい場合は煮詰めておく。小麦粉は3回ふるう。卵は常温に戻す。
1)ボウルにバターとクリームチーズを入れて柔らかくなるまで練ったら、そこに砂糖を少しずつ入れながら泡立て器ですり混ぜていく。じゃりじゃりしなくなるまで。
2)溶いた卵も少しずつ入れながら混ぜていく。
3)ふるった小麦粉を一度に入れて、ゴムべらでさくさく混ぜる。生地がつやつやしてきてなめらかになったらOK。
4)スプーンで型に入れ、ジャムを乗せる。爪楊枝でくるくる混ぜてジャムがマーブル状になるようにする。
5)170℃に予熱したオーブンで、25分くらい、様子を見ながら良い色になるまで焼く。竹串チェックをしてOKだったら完成! あら熱が冷めたらラップをして冷ましましょう。

*生地がゆるくなって、卵を入れていくと分離しちゃいましたが、気にせず続けて大丈夫です!手早く進んでください*


手順は、なんだか簡単じゃないですか~?^^
しかも一口サイズが可愛いんです* 最近この型ばかりですみません。。
欲しくなっちゃいますよね・・?!^m^

実はコチラ、プレゼント用だったので、小さく焼いているんです*
パウンド型でも、良いと思いますよ◎


**


3連休ですねぇ。
私は2日間まるまるお菓子作りに使っておりました*^^*
というのも、大学の時の友人が、お菓子を食べたい!と言ってきたので、
じゃあ送りますわ~~* ということで、
沢山作っていたのです^^
本日、お菓子達は京都に向けて旅立っていきました*

更に、沢山できたので、他の友人2人にも発送!
喜んでくれると良いなぁ*


**

そだ、こないだ、画期的なことを発見しましたー!
みなさまもう知っているかもしれないけど・・・。

COOKPADのレシピって、印刷できるんですね* っていう。

しかもちゃんとしたフォーマット(?) レシピ本の1ページみたいになるから、
印刷してクリアファイルとかに入れれば、レシピ本みたいになるじゃーん! っていう(vv*

印刷したいレシピのページに、印刷機のアイコンがあるので、そこをクリックすれば誰でも印刷できるみたいです^0^

そして、先日、
「ダークフルーツケーキ」のレシピをCOOKPADに載せてくださいというメールを頂きまして、
載せてみた次第です^^
あのケーキも美味しいんですよね~* ムフフ   お目が高い!!

ブログからちょこちょこ移してはいるんですが、全部は載せていなくて・・・。
もし他にも載せてほしいという リクエストがありましたら、どしどし言ってください^^!

ちなみに私のページはこちらです^^


**

   ・・・ランキング参加中・・・

marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング

雑誌『オレンジページ』さんの、HPに、「みんなのブログひろば」というページがあります*

毎週、お料理ブログがピックアップされて、紹介していただけるというコーナーです*


そちらでなんと、marimo cafe を紹介していただきました^^*
素敵な紹介文付き*

編集部さん、どうもありがとうございましたTT 感激です*

実は9月9日から載せていただいていたのに、
さっき「はっ!」と思い出し、ブログで報告させて頂いている次第です。
のんびりしててごめんなさい><

こちらからそのページへ行くことができますので、
お時間のある方はぜひ^^☆

バックナンバーも載っています*
さすが、素敵なブログさんたちばかりです~♪



**


3連休ですね*

みなさまいかがお過ごしですか・・?


私は、今日はお菓子を沢山作る予定なので、
今日、明日にでもブログを更新したいと思います^^v


素敵な週末をお過ごし下さい^^*


こんばんは!
どうですか? たくさんのうさぎさん・・・!

ジンジャークッキーなんです*
クリスマスのイメージのクッキーだけど、
ちょっと依頼(と言っても身内)があったので、150枚も焼きました!

大変だったのですが、まぁ楽しかった・・かな*
型抜きするときに 耳の部分がとれたり折れたり上手く抜けなくて
泣きそうになった(アホ)けど、 
達成感ばつぐん!!w

顔も何種類か、、楊枝で書いたんですよ~表情もばらばらだけど、
味が出ていいかな?

顔を描く時のコツは、楊枝を寝かせ気味にして、押しつけるようにすること。
垂直にサクサク上下させると、生地がぽろぽろ出てきちゃって、
線じゃなくなっちゃいますので・・。

今日は卵を使わない、簡単レシピです!
ジンジャーパウダーを抜いて、プレーンでもおいしいですよ^o^

材料  5センチうさぎ40枚
バター   60g
(キビ)砂糖  50g
小麦粉(ドルチェ)   120g
ジンジャーパウダー   3~4g

作り方
*小麦粉とジンジャーパウダーは合わせて、3回ふるう。
1)ボウルにバターを入れ、柔らかくなるまで泡立て器で練る。砂糖を少しずつ6、7回に分けて入れながらしっかりすり混ぜる。
2)合わせてふるった粉を一度に入れて、ゴムべらでサクサクとまとまるまで混ぜる。
3)できた生地をラップにくるんで、冷蔵庫で30分寝かせる。
4)生地の上下をラップではさみ、麺棒で0,5ミリくらいの厚さにのばし、型抜きする。
5)クッキングシートを敷いた天板に乗せ、180℃に予熱したオーブンで14分くらい焼いたら完成。

*焼き上がったら天板ごとオーブンから出し、3分くらい天板にのせたまま冷ましてから、ケーキクーラーに移す。 熱いうちにさわるとまだ柔らかいので、耳が取れてしまう!! 
*逆に言えば、冷めながら固くなっていくので、焼き上がりですでに固かったら「焼きすぎ」ということです。


簡単でしょ^^? この短い工程のどこで美味しくなる差が出るかというと、1の工程かしら~!
砂糖を良くすり混ぜて、生地に空気を含ませること*
キビ砂糖だと粒子が細かいので、混ざりやすいしすぐなめらかな生地になるのですよ~♪
(私は、グラニュー糖を使う場合は、すり鉢で砕いてから使うことが多いです。)

**


今日は嬉しいお知らせをひとつ*

キャラクターフリーマガジン『maru-c』さんに、私のレシピを載せていただきました^o^

ハロウィン特集とのことで、こちらの、かぼちゃクッキーを、工程の写真付きで、載せていただいておりますm^^m

今回はレシピ提供のみで、
写真や記事構成はプロの方によるものです*

ハロウィングッズなどの雑貨も載っていたり、他の特集ももちろんあり、とても素敵なフリーペーパーですので、見つけたら手に取っていただけたらと思います^o^

上のリンクから配布場所が見られるのですが、全国様々な所で配っていてびっくり!
きっとあなたの近くにも・・♪

編集部の方々お声をかけていただきまして、どうもありがとうございました^^*


**

先週、夢を語ったわたしに、たくさん暖かいメッセージをありがとうございました^^
いろんな考え方、ものの見方をいつも教えていただいて、
嬉しい* 本当にありがとうございます*


只今製菓学校を探している最中です・・資料がわんさか届いて、
受験時代のよう・・・!
でもなかなかよさそうな所が無くて、、 

諦めずさがします^o^



**

今日も疲れたなぁ。

帰りの電車とか、ぼーっとしていると、
考え事をしてしまうんだけど、

最近は、
「自分の子供にどんな道を歩んで欲しいか」 
という、なんとも非現実的なテーマについて、考えたり。


長くなるのであまり書かないけど、
学校って、「勉強ができる子」が基本的に良しとされるじゃない?

そして、そんな中ずーっと普通に大学まで行ってみて、

会社に入ってみると、やはり学歴社会・・。


学歴がそんなに大事かい・・・
学歴があっても、人として「う~ん」という人もいるし、
頭がよくてすごいなぁと思う人もいるし、


で、結果的に思ったのが、


「自分の強みを活かして生きて行ければそれで良し」


別になんでもいいのです。
自分らしさを見つけて活かして生きていければ・・・
それが一番かっこいい!!


「自分」を持っている人ってかっこいい!!


だから自分の子供には、沢山のことを経験させて、
ひとつでも得意なことが見つかったら、それでいいんじゃないかと思うんだよね。

勉強できても、それで幸せになれるとは限らないのだ。



まぁ非常に私の 偏った気持ちだけどね。 ハハハ






**


いつも応援クリックありがとうございますm^^m  ランキングサイトです*
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング


こないだの塩キャラメルを使って、やっぱりミニケーキにしちゃいました!
一度ハマるとそればかり作るわたし・・・*
うきゃきゃ*


しっとりミニケーキにキャラメルと、そして、チョコチップが少々**
甘いハーモニー* あぁ美味しい^^*

バターケーキは日が経つほどに生地がしっとりしてくるので、
焼いた2日、3日後が美味しい*
プレゼントにもオススメです^m^


ではでは、キャラメルクリームの作り方から!


・・・キャラメルクリームの作り方・・・
材料
グラニュー糖  100g
生クリーム    100g
水        30gくらい
バター     20g
塩      2gくらい

作り方
1)小鍋にグラニュー糖と水を入れ、弱火にかける。色づいてくるまでしばし待つ。
2)鍋をゆすりながら全体が濃いカラメル色になるまで加熱する。
3)火を止め、常温に戻した生クリームを少しずつ入れながら木べらでかき混ぜる。
4)再び加熱し、とろとろになったら、バターと塩を入れる。2,3分加熱して、とろりとしたら完成。
冷めると固くなるので、とろとろーでOKです。

キャラメルソースって色んなレシピがあるけど、グラニュー糖と生クリーム同量なら覚えやすいし簡単・・・ということで、このレシピ^m^
生クリームが残っちゃった時は、同量のグラニュー糖を用意して、これを作りましょう♪

塩はできればこの塩がいいかな^m^ 美味しいのよ~♪
なければなんでも大丈夫♪


・・・キャラメル×チョコ ミニケーキの作り方・・・
材料  ミニマフィン型12個
 or 15センチパウンド 
バター   80g
(キビ)砂糖   60g
卵   2個
小麦粉(ドルチェ)  80g
アーモンドプードル  20g ・・なければ入れなくても大丈夫
キャラメルクリーム  50g
チョコチップ   30g

作り方
1)バターを常温に戻す。小麦粉を3回振るう。オーブンを180℃に予熱する。
2)ボウルにバターを入れ、柔らかくなるまで泡立て器で練る。
3)キビ砂糖を5回に分けて入れ、その都度混ぜる。白っぽくなるまでしっかり混ぜる。
4)溶いた卵を少しずついれ、その都度混ぜる。 アーモンドプードルも入れ、混ぜる。
5)振るった小麦粉を一度に入れ、ゴムべらに持ち替えてさっくり混ぜる。生地がつやつやしてくるまで混ぜる。キャラメルクリームを入れ、2回混ぜる。(型に入れるときにも混ざるので、混ぜすぎない!)
6)型に半分流し入れ、チョコチップを乗せ、また生地をかぶせる。
7)180度で25分くらい焼いて、竹串をさしてなにも付いてこなかったらやきあがり。ケーキクーラーの上で冷まし、粗熱が取れたらラップをかけよう。しっとりするよ^^

ミニマフィン型の場合は、型に何も塗らなくても、綺麗に型出しできます*
他の型を使う場合は、バターを塗ったり敷き紙を敷いたりして下さいね。


パウンドケーキの混ぜ方については、こちらの記事にて写真付きで紹介しています。
それから、パウンドケーキを作るときの疑問点などはこちらの質問&答えにてお答えしていますので併せてどうぞ~^o^



プレゼントは2つずつ・・・*
マチのある袋だと、入れやすいです^^
使っている麻ひもは、無印で買いました^o^


**

今週末は、大学の時の友達に会いました*
一緒に留学した友達です。
心おきなくいろいろ話せる仲間です。

くだらないことで笑い転げて、楽しかったなぁ。
また会いたい*

来られなかったメンバーがいたので、9月中にまた開催する・・予定!

このお菓子と、しずかちゃんのレシピのオーツクッキーをあげました。
喜んでくれているといいなぁ。


そして今日は「デトロイト・メタル・シティ」を観に行きました!
最近、松山ケンイチがすきです。
同い年22歳なので、勝手に親近感*
青森弁なところが・・キュン*
演技も良いけど、バラエティとかのトークの素の彼がすきですねー*


そして今日は美容院に行って、パーマをかけました^o^
わ~~い!
ふあっふあー!
ひさしぶり。



彼が何も言わないので、 「パーマかけたんだけど どお?」ってわざわざ聞いてみたら、


「ん?・・・気づかない・・フリ」



って、、、 ニヤニヤ



はぁ(**)?



絶対あたしのこと褒めない彼らしいので 逆に笑ってしまった・・・!



今日はねーー食後にスタバで何を真剣にトークしていたかというと、
わたしの今後! 笑


「お菓子の仕事がしたい」が あたしの口癖なので、

いーかげんに期限をきめろ と言われてしまった!
やるべきことを時間軸で考えろ と・・!


本気ならすぐにでも仕事やめるでしょ?って。


まー、、ね。



すぐとはいかないまでも、


いつまでに何をしなきゃいけないか、明確にしようと思いました。


いつまでもうだうだ夢を語っていてもね。

具体的に考えていこうと思いました^o^



年内の目標は、
お菓子教室に通うことと、製菓学校を調べること!



真剣になって彼が考えて背中を押してくれるので、
とても嬉しいです・・*

がんばるぞ*



・・・こんなこと考えているなんて、会社の人が知ったら・・^^;
申し訳ない気持ち・・・。

なんだか上司は私を育てようと意気込んでいるから・・。



でも私の人生だしね!!!


今の仕事やりたいだなんて、
5、6回やった面接でひとっことも言ってないし!




長くなりましたが、最後にひとつ。

もうすぐ発売になるミスチルの新曲、「HANABI」がすごく好きで、
you tubeでひたすら聞いています*


なんだか前向きになれる、そんな歌です^^*
ミスチルにはいつも励まされます。 ありがとう*


がんばりまーす♪




皆様にもhappyな毎日が訪れますように・・*


**


いつも応援クリックありがとうございますm^^m  ランキングサイトです*
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^

こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです*
ファイブスタイル ブログランキング