チョコレート生キャラメル
こんばんは^^ お久しぶりです*
みなさまお変わりありませんか?
だいぶ更新があいてしまってすみません。
1つ前の記事には沢山の暖かいお気持ちをありがとうございました^^
新作のお菓子ができたので、取り急ぎ?記事を更新させてください*
生キャラメルって今すごい流行ってますよね~~
キャラメルなんだけど とりあえずやわやわで、口に入れるとす~っと溶けるような*
ちょっとつまむには良いお菓子ですよね。
ということで チョコレート味で作ってみました^0^
チョコとココアが入っていて、濃厚で美味しいですよ~~
写真だと伝わりにくいですが、結構柔らかくてすーっと溶ける感じです。
柔らかさは、煮詰める加減によって変わってきます。
水分の飛び具合をじーーーっと見て、調節してくださいね*
ちなみに包み紙はこちらのベーキングペーパーをカットして使っています^^
材料 15×7センチ 1センチ厚くらい
●牛乳 30g
●砂糖 50g
●水あめ 10g
●はちみつ 5g
●ココア(ヴァンホーテン) 15g
○生クリーム 100g
○バター 15g
チョコ(マンジャリ) 15g
作り方
1)厚手の鍋かテフロン加工の鍋(私はルクルーゼを使いました)に、●の材料を全て入れ、弱火にかける。木べらで混ぜ、均一になったら○の生クリームとバターを入れ、溶けるまで混ぜる。
2)そこからはひたすら混ぜ続ける。鍋底にくっついて焦げないように気をつけながら・・・ひたすら混ぜる。
3)だんだんとろりとしてきて、木べらにまとわりつくくらいになったら、コップに冷たい水を入れてそこへ落としてみる。固まったらOK。(水に溶けて水が濁るようならまだゆるいです。)
4)一旦火を止めて、チョコを入れる。キャラメルの熱で溶けてくる。
5)また弱火にかけて、少し水分を飛ばす。また冷水に落として硬さチェックをする。
6)オーブンシートを敷いたパウンド型に流し入れる。あら熱が取れたら冷凍庫で冷やす。
7)固くなったところで包丁でカット。オーブンシートなどでくるんで完成!!冷蔵庫で保存。
*はちみつと水飴はどちらか一方で15gでもOKです。
*結構ココア風味が強かったので、ココア10g&チョコ20gにしてもいいかもです。
*こまめに水に落として、固まり具合を確認すると、好みの硬さにできると思います。
*型はパウンド型を使いましたが、お弁当箱などでもOKです。
*****
ブログの更新をしばらく休止してしまいまして、
ご心配おかけしてしまいました。。
色々考えるほどに、悩むほどに頭も痛くなるので
何も考えず休んでしまいました。
おかげさまで体調も安定して、日々普通に過ごせています^^
普通に過ごせるというのはとても幸せなことですね。
実感します。
コメントやメッセージを頂いたみなさま、見守っていただいているみなさまの
暖かさに感謝します*
ありがとうございます*
またぼちぼち休日にお菓子を作れたらUPしていきます^^
よろしくお願いします*
バレンタインに、私のレシピを使ってお菓子を作って頂いたとのコメントを沢山頂き、
とても嬉しく にたにたしています。
ありがとうございます^0^
美味しくできました!とか、喜んでもらえました!との報告が とっても嬉しいですーー^0^
良かったですね~~♪
周りを幸せな気持ちに出来た瞬間というのは自分もとても幸せですよね*
本を出してから、友達にも知らせて、ブログのことも言っているのですが、
普段は全然お菓子を作ったことのない友達が、
私のレシピを見て作ってくれて、メールをくれたりして・・・☆
ひたすら嬉しいです*^^*
彼氏くんたち、喜びまくりでしょうねーーー!
きゃ~
普段もぜひ作って下さいm^^m
でも作りすぎるとだんだん反応が薄くなるので、そこだけ注意・・・!!
爆
今年の会社バレンタインは、ガトーショコラとチョコマーブルチーズケーキを。
18センチで焼いてカットしました。
型が2個あればもっと短時間でできたなぁ、と。
来年は型を増やそうと思いました・・
ちなみにどちらがいいか聞くと、7割チーズケーキチョイスでした!
男性はやはりチーズケーキ好きなのかな・・?
どうでしょう・・?
ちなみに彼には今回のレシピのキャラメルをあげました。
実は彼が食べたいと言ったので ぶっつけ本番で作ったのです・・・
上手くできて良かった・・・☆
そんなこんなでバタバタしていた先週末・・。
あ、カガワくんとのコラボ作品 第1弾の撮影もしました。
8時間くらい ひたすら撮っていました。(カガワくんが)
私はライトを持ったりレフ板を当てたり・・
とちゅう被写体のお菓子が崩れたり、大変でしたが いい作品が撮れました。
かっこいい写真です。
また何作品か撮ったら、写真展をしたいです~~
いつになるか分からないですが、その際にはここで告知しますね^0^
そして今週末は学校へ行っていました。
朝早いので眠いです・・けど頑張りました。
事業を聞いているといつも感じますが、
「知ること」というのは大事だなぁ と。
特に食に関することは、自分の体に関わること、自分の大切な人の体にかかわること・・
食べること=生きること なので、
食に関する様々な知識があってこその 日々の食のチョイス が生まれてくるわけで、
知らずに食べることの怖さ を感じます。
今後自分が発信していくこと、レシピとか素材とか・・調理方法とか・・
その情報を受け取る人が安心できる、そういう存在になりたいと思います。
だから学ばなければいけないと思います。
がんばろう・・・!!
そんな意味でも、今年はアウトプットよりもインプットな年にしたいのです。
さて、明日からまた会社頑張りますかーーー☆
なんだか暖かくなり始めるらしいですね^^
嬉しい~~
春物のお洋服もほしくなりますね!
ただし花粉に注意・・・
DHCの「むずむず」というサプリを飲んで早めの予防に努めています。
去年結構効いたので^m^
ではではまた一週間がんばりましょう☆
**
ブログランキングに参加しています*
応援クリックよろしくお願いしますm^^m いつもありがとうございます*