★お菓子レシピ★ 栗のテリーヌ
今日は少し時間があったので、以前から作りたかった「栗のテリーヌ」を作りました。
栗のテリーヌと言えば、足立音衛門が有名ですよね。
でも一本1万円というお値段・・・!手が出ない><
ということで、真似して作っちゃいました!
栗と生地の比率、原材料などホームページに書いてあったので、
かなり近いものができたのでは・・・!と思っています。
本物を食べたことがないけれど、こちら、かなり美味しいです^m^
しっとり生地に、ごろりと入った栗の渋皮煮。
ほっこりする美味しさです。
ポイントは、和三盆を使うことと、ブランデーを効かせること。
奥深い味わいに仕上がります。
ではレシピです。
※2022年9月 レシピを見直し更に美味しくなりました
材料 15センチパウンド型 (マトファーパウンド型16cm)
バター(明治 発酵バター 無塩) 40g
和三盆 40g
卵黄 20g(1個)
卵白 25g(1個弱)
ブランデー 3g
バニラビーンズペースト 1g
小麦粉(ドルチェ) 30g
アーモンドプードル 10g
栗の渋皮煮 200g
作り方
1)ボウルにバターを入れ柔らかくなるまで練ったら、和三盆を5回に分けて加え、泡立て器で混ぜる。空気を含んで白っぽくなったらOK。
2)合わせて溶いた卵黄と卵白を6回に分けて入れ、同様に混ぜる。ブランデーとバニラエッセンスも加え馴染むまで混ぜる。
3)合わせてふるった小麦粉とアーモンドプードルを加え、ゴムべらで底から返すように混ぜる。生地がつやっとしたらOK。
4)敷き紙を敷いた型に生地を少し流し、栗を並べる。
5)生地を少し流し、まだ栗が残っていたら、カットして隙間に埋め込む。
6)残りの生地をかぶせて、表面を平らにする。
7)180℃に予熱したオーブンで40〜45分焼く。表面を叩いて、「ジュッ」と音がしなくなり弾力が出ていたら焼き上がり。
今回のお助けアイテムは、なんと言っても栗の渋皮煮。
渋皮煮を一から作るなんて、大変すぎて、、><
既に大粒の栗をほっくり煮ていただいている、上記商品を使っております^^
そして今回のレシピは、マトファーパウンド型16cmで焼くと丁度良い量です。
もしくは「小嶋ルミ先生監修 cotta パウンド型」を使ってください♪
生地量が少ないので、倍量で作ってもOK!!
私は倍量で作って、もう1本は違う中身で焼きました♪
そちらはまた後日ご紹介します^^
さーて明日からまた仕事だ!
頑張らねばーーー。
うん。
ではまた^^
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓
←お手数おかけしますm・・m
←こちらもお願いいたしますm・・m
~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓