通信講座の材料送付、こんな感じです〜♪
- カテゴリ :
- お菓子教室(通信講座)

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです(*´ェ`*)
10月スタートの通信講座に
たくさんのお申込みをありがとうございます!!
通信講座を始めてもうすぐ丸2年になりますが
あまりブログでご紹介していなかったので、
もっと書かなきゃなぁ〜と思っています
(*´ェ`*)
今日は、材料送付についてご案内です♪
材料を受け取るかどうかは
選べるシステムになっています。
講座を始めた当初は
お送りしていなかったのですが、
「同じ材料が家の近くで手に入らない」
「ネットで買おうと思ったけど、容量が多くて余りそう・・・」
などと生徒さんからお声をいただき、
「じゃあ送りますね!!」という流れになりました!
で、せっかくなので計量して送っています!
皆さんは開封して混ぜるだけ〜〜♪

このように、種類ごとに袋に入れて
シーラーで密封しています。
お送りできるのは、
・薄力粉
・グラニュー糖
・チョコレート
・ココアパウダー
・バニラビーンズ
・ドライフルーツ
・リキュール(小瓶)
・冷凍品(マロンペースト、フルーツピュレ)
など基本的に乾燥したものや冷凍品です。
衛生上、生鮮食品はご自身で準備をお願いします!
・卵
・牛乳
・バター
・生クリーム
・クリームチーズ
など。
計量が済みましたら、
このようにパッキングしてお送りします。

上記の写真は「見本のお菓子」の箱も入っているので
ダンボールで(宅急便で)送っておりますが、
材料だけでかさばらない時は
郵便のこともあります(*´ -`)(´- `*)
宅急便の際は、
受け取り時間の指定もできますのでご活用ください♪

生徒さんからは、
「先生と同じ材料で作れて嬉しい〜♪」
というお声も頂き、
私も嬉しいです(●´ω`●)
確かに、材料の味でお菓子の味が決まるので
近くに製菓材料店がない場合には
材料ありコースをオススメします。
とはいえ、だいたい
「
買うことが多いですし、
購入元は都度お知らせしますので
材料なしコースでもご安心ください(・∀・)
レッスン動画では、
なぜその材料を選んだのかの説明も
毎回お伝えしますのでどうぞお楽しみに!!
ぜひ一緒にお菓子作りを楽しみましょう〜^^♪
では最後に通信講座のご案内です♡
.。o○.。o○.。o○.。o○
【通信講座 2019.10〜2020.2 について】
▼システムなどの詳しい説明
こちらの記事をご覧ください
▼入門クラスのメニュー説明
こちらの記事をご覧ください
▼上級クラスのメニュー説明
こちらの記事をご覧ください
▼お申込み方法
.。o○.。o○.。o○.。o○
みなさまと一緒にお菓子作りができるのを
楽しみにお待ちしております^^