marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

2020年04月

top

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。


5月の通信講座、
バスク風チーズケーキ講座のご案内です
(*´ェ`*)


しっかり焦がしぎみに焼き込んだ表面
そして、中心はとろりと柔らかい食感

そのコントラストがなんとも言えず美味しい
(●´ω`●)

チーズケーキ好きさんはもちろん、
そうでない方も、ときめくお味です♡


4月に開催したクラスでも、
「絶品!」と大好評のお菓子です^^


bc-8


見てください!
この絶妙な焼き加減!


そして何と言っても、
作り方が簡単♡
というのが嬉しいレシピです。


ただし、味の決め手となるのが、
オーブンでの焼き方で、
温度と時間がとっっっっても大事です。


わたしが研究に研究を重ねた成果を
お伝えします!


動画では、
オーブンに張り付いて、
・時間経過と共にどのように膨らんでいくか
・どんな状態で焼き上がりなのか

がわかるように撮影しました♪


皆さんがご自宅で焼く際に
とても参考になると思います!


ちなみに私が使用しているのは、
東芝の石窯ドームですが、
同様の家庭用オーブンをご用意ください(^^)


そしてできれば、
タニタなどのオーブン用の庫内温度計があると
上手に焼けると思います!



それから、使うクリームチーズも
味の決め手
となるのでご紹介します♪

もちろんスーパーで手に入る商品なので
ご安心くださいね(*´ェ`*)


bc-3



そしてこちらのバスチーは、
冷凍保存が可能です!!


つまり、焼いても食べきれない場合は
カットしてラップに包み、
冷凍しておけば良いのです
(*´ェ`*)


常温に2時間ほど置いておくと、
作りたてと同じような味・
食感に戻ります♪


2週間ほど冷凍保存できますので、
ちょこちょこ食べるのもOKです♡


ついお菓子を食べ過ぎちゃう〜〜という方は
覚えておきたいレシピですね♪



.。o○.。o○.。o○.。o○


そして、
今回の講座は2品セットの講座です。


「レモンとヨーグルトのアイス」

作り方もご紹介します!


ice-3


なんて可愛くて美味しいの〜
(●´ω`●)
と自画自賛したくなるレシピです。


レモンを丸ごと使い、
ヨーグルトも入る
爽やかなアイスです♡


アイスクリームメーカーなど
機械は使いませんが、
とってもなめらかで美味しいです
(*´ -`)(´- `*)



これから気温が上がってくる時期ですが、
毎回アイスを買っていると大変。


添加物不使用のアイスが
冷凍庫にあると安心ですよね!


普段のおやつにも、
おもてなしにもぴったりのレシピです♪


こちらもお楽しみに!!


ice-4


というわけで、
今回の講座はこちらの2品の作り方を
習える内容です♡


4月に開催したクラスのレポート、
生徒さんの感想・完成写真などは
こちらの記事をご覧くださいね^^



.。o○.。o○.。o○.。o○


続きまして、通信講座のご説明です!



▼通信講座とは

動画を見ながら、作り方を学んで頂くレッスンです。
繰り返し無期限で動画を見ることができるので、
しっかり予習できて失敗しにくい!と好評のスタイルです♫

こんな感じの動画です♪(サンプルはチーズタルトレッスンの動画)

 

▼受講場所について

レシピや動画はFacebook
「非公開グループ」上に投稿しますので、
受講にはFacebookアカウント(登録は無料)が必要です。


受講を機にFacebookを始める方も多いので、
操作方法などはしっかりサポート致します。
ご安心くださいませ^^

また、質問はFacebookグループ上に投稿してください。
何度でも直接、marimoがお答えいたします♡



▼材料の送付

ご希望の方には、すぐに作れるように、
計量済みの材料をお送りします!
シーラーで留めて封をしています。
(クリームチーズ、卵など生鮮食品は各自ご用意ください)
 

▼見本の送付

ご希望の方には、
わたしが焼いたバスク風チーズケーキ(直径12cm)を
宅急便にてお送りします!


翌日にお届けできる地域の方は冷蔵便。
北海道や九州など、中1日かかる場合は冷凍便です。


アイスの送付はございません。
 

▼使用する型

バスク風チーズケーキ:直径12cm丸型を使用します(15cmでもOK)底あり・なしどちらでもOK

レモンとヨーグルトのアイス:型は不要です


▼受講費
 
(1) 見本&材料送付コース 10,000円 (税込・送料込み)
 (レシピ・動画閲覧、ご質問へのmarimoのサポート、見本・材料のお届け)
 
(2)送付無しコース 8,000円(税込・送料込み)
 (レシピ・動画の閲覧、ご質問へのmarimoのサポート)

※発送は国内に限ります


▼定員
見本送付コース前半(5月21、22日発送):28名満席
見本送付コース後半(5月28、29日発送):28名満席
送付なしコース:10名


▼スケジュール
・レシピ&動画閲覧開始:5月9日
・見本&材料の送付:前半クラス5月21日〜/  後半クラス5月28〜 順次発送
・ご質問へのmarimoからのお返事サポート期間:6月30日まで
・その後無期限で、レシピと動画を閲覧可能 

▼レシピの印刷について
見本材料送付コース:レシピを紙に印刷して同梱します 
送付無しコース:レシピはWEB上で閲覧するか、ご自身で印刷をお願いします


▼お支払い方法
銀行振込  / クレジットカード決済

▼お申し込み
5月1日お昼12:00〜先着順

こちらから
※習い事サイト「クービック」上にてお願いします
 


通信講座の説明はこちらの記事も参考にしてください♫

 
。o○.。o○.。o○.。o○



皆様からのお申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)



今日も読んでいただきありがとうございました!

ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!

ーー



Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。



cheesecake-12

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。



バスク風チーズケーキ
略してバスチー



アトリエでのレッスンができず、
通信講座での開催となりました
(*´ェ`*)



今日はその様子をお届けします♪



cheesecake-4


見本のバスチーをお送りしていて、
その製作風景はこんな感じ(*´ -`)(´- `*)



レシピ通り、1台ずつ作っていきます



お菓子屋さんなら、
大きなミキサーとかで一気に作れますが、
私たちは手作業なので時間がかかります



でもその分、一台一台、
心を込めて丁寧に作れる気がしています
(*´ -`)(´- `*)





cheesecake-7

焼き上がりのバスチーは、
こんなに膨らんでポヨポヨです。



なぜポヨポヨかというと、
中心がとろける食感になっているから。


とても柔らかいんですね
(●´ω`●)




ch-2


ですので、冷蔵庫で一晩冷やし固めてから
ラッピングして発送になります。



焼きたては柔らかすぎて、
発送できないのです(●´ω`●)




cheesecake-12

また、表面がしっかり焼きこまれているのも特徴。


決して苦くはなく、香ばしさがとても美味しいんです♪




手間暇かけて作られたバスチーたち。


可愛くて可愛くて
(*´ -`)(´- `*)



見てるだけで癒されます♡



ちなみにラッピングに使っているケースは
ケーキBOX No.5という商品です。


また、
私はいつもこの業務用クッキングシート 20mを使っています♪


良かったら参考にされてくださいね。




ch-3


さて、生徒さんが作るための材料も袋詰めして、
見本のケーキと一緒に梱包です!



無事に届きますように〜と
祈りながらヤマトさんへ手渡します
(*´ -`)(´- `*)



bc-8


翌日、
そろそろ届いたかな〜と思っていると、
生徒さんから感想の連絡が!!


これまた、とても嬉しい瞬間です
(*´ェ`*)



特別に、いくつかご紹介しましょう♡




「届いたお見本のケーキいただきました!
初めてバスク風チーズケーキを食べたのですが、
クリームチーズの塩気と、焦した部分と、
中のとろ〜ん感が絶妙にマッチしていてびっくり✨
とってもおいしかったです😊」



「marimo先生、見本のケーキを無事受け取り、早速頂きました❣️ありがとうございました!
とっても美味しかったです😋ブラックコーヒーが濃厚なチーズ味に良く合いました!
以前、巷で⁉️美味しいと言われているバスチーを食べたら、
あまりの卵臭さにガッカリした事があり、
それ以来バスチーにはなかなか手を出せずにいたのですが😅、
marimo先生のバスチーは絶品でした🤩✨✨」
 


「連絡遅くなりましたが、昨日無事にケーキ届きました。
早速いただきました。おいしい…!  
シンプルな材料でこんなにおいしいなんて。受講して本当に良かったです。」



みなさま、嬉しい感想をありがとうございます♡


気に入って頂き嬉しいです(*´ェ`*) 
レシピを考えた甲斐があります。


bc-3


そして生徒さんたちが早速作ってくださり、
とても嬉しく思っています♪


焼き方がちょっと難しいので、
通信講座のグループ内では、
みなさんからの質問が飛び交います。


このお菓子は、温度設定の質問が多いかな。



ご自宅のオーブンに合わせて、
美味しく焼けるようサポートしています
(*´ -`)(´- `*)


インスタグラムにも、投稿がたくさん♡

ありがとうございます!

スクリーンショット 2020-04-29 12.25.29


こちらは、いつもアトリエに通ってくださっていて、
今回通信で受講した方のコメント。


「普段、アトリエレッスンでは混ぜ方のコツなどを直接教われ勉強になっていたけど、
バスチーは混ぜ方は簡単なのに焼き方が難しかったので、
自宅のオーブンで試しながら何回も質問できることが有り難かったです。
通信講座にぴったりで、受けてよかったです☺️」


なるほど〜〜!と思いました。

確かに、そうですよね〜!


その他の皆さんも、とても美味しそうな焼き上がり!


スクリーンショット 2020-04-29 12.25.54


スクリーンショット 2020-04-29 12.28.29


投稿ありがとうございます♡



ぜひこれからもレシピを活用してくださいね
(*´ -`)(´- `*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


さてさて、
そんなバスチーレッスン。



前回の通信講座の募集も
すぐに満席となってしまい、
キャンセル待ちの方が多いため、

5月にもまた開催致します
(*´ -`)(´- `*)


5月1日  お昼12時〜
受付開始します。

またブログでご案内しますね!



お家時間に、バスチーで美味しいひと時を
過ごしていただけたら嬉しいです♪



.。o○.。o○.。o○.。o○


四月からのレッスン一覧はこちらの記事をご覧ください。

今日も読んでいただきありがとうございました!

ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!

ーー



Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。



scone_-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。


通信講座<入門クラス>4月のメニューは
マドレーヌとスコーン!!


シンプルながらも
しみじみ美味しい焼き菓子です♪


材料も少なく、家にあるもので
気軽に作れる
のも嬉しい(*´ェ`*)



今月はお見本の発送もあったので
お送りしましたよ〜〜!


その様子をお届けしますね♪


scone-1


マドレーヌ作り〜〜♪

生地は均等に入れましょう♪




scone-2


焼いてます〜〜!

ぷっくりおへそが出ていますね♪



scone-5


冷めたらラッピング!!

熱いうちに入れると、水蒸気が篭ってしまうので注意です。




scone-3


スコーンも仕込みまして。

卵を塗ってから焼くと良い焼き色がつきますよ♪





scone_-1


焼けました〜〜〜!
こちらは、
プレーンとチョコチップです♪



scone-7


冷めたら包みます(*´ェ`*)

使っているのは、富澤商店の
OPPレーズンサンド袋 10.5×10.5です。


レーズンサンド以外にも色々包めるのに、
このネーミングは謎です。。。
( ´_ゝ`)ノ




scone-8


さてさて、箱に入れて!!




scone-6


完成です!!



この箱は、cottaで買える
フラワードームという商品です(*´ェ`*)


大中小サイズありますが
今回は中サイズ


とっても可愛くてオススメ♡


.。o○.。o○.。o○.。o○


さて、早速生徒さんが作ってくださり、
インスタグラムに投稿が♡

いくつかご紹介しますね!


スクリーンショット 2020-04-26 14.59.57

マドレーヌ。とっても美味しそう!!
ご自宅のオーブンに合わせて温度調整して綺麗に焼けましたね♪
 


スクリーンショット 2020-04-26 15.02.03

マドレーヌとスコーン。両方作っていただき、
盛り合わせプレートがなんとも素敵♡
ご家族にも好評で良かったです♪


 
スクリーンショット 2020-04-26 15.03.54

アールグレイと、チョコのスコーン!
美味しそうなアレンジですね♡
スコーンは色々アレンジできるのが嬉しいレシピ♪



スクリーンショット 2020-04-26 15.05.05

マドレーヌ。素敵なラッピングですね〜売り物のよう!!
お友達にも喜んでもらえて良かったです(*´ェ`*)



まだまだご紹介したいお写真がたくさんです!!

インスタグラムの#marimo_cafeに集まっていますので
ぜひご覧くださいね♪




ではではまた更新します〜^^





四月からのレッスン一覧はこちらの記事をご覧ください。



今日も読んでいただきありがとうございました!

ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!

ーー



Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
 

ice-3


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。


ステイホーム週間ですが、みなさまいかがお過ごしですか?


私も家にこもりっきりで、
パソコンやスマホに向かってばかりです。


パソコン時間が増えた結果、
通信講座に割く時間がとても増え
色んな企画を思いつき、


内容がパワーアップしています!!
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)



これは嬉しい変化!!


私、
「もっとこうなったら楽しいな〜」とか、

「こんなことしたいな〜〜」というのを

考えるのが大好きなんです(*´ェ`*)



でも、毎日慌ただしくしていると
考える時間もなくて。



今、コロナでレッスンも自粛して、
登壇系のイベントもなくなって
やることが減ってしまった中、



通信講座は通常通りやらせて頂いてるので
自然と通信講座のことばかり考えているのです
(*´ -`)(´- `*)



あ、今まで考えていなかった訳じゃないですよ!!



レッスンやイベントのために使っていた時間が
通信講座に注がれている、と言うことです
(。・ω・)ノ゙



.。o○.。o○.。o○.。o○




さて、具体的には何を思いついたのかと言うと、


一つは、

「お菓子作りに関する疑問」を募集して
答えていく
、と言うもの。



毎月の課題のお菓子に関する疑問は
今までも受け付けて回答してきましたが、
それに加え、


もっと基本的な・・・


例えば、

「薄力粉の種類の違いは何なの?」


「オーブンによって焼き時間を調整、ってどうすれば良いの?」


「お菓子の甘さを控えたい時に、砂糖を減らしても良いの?」


など、お菓子作り中に出てくる疑問に

一つずつお答えしていく、という企画です

(*´ェ`*)



アンケートを取ったらたくさん(50個くらい)質問が来たので、

これからお答えしていく予定です♪



※質問は随時受け付け中なので、講座の生徒さんは
思いついたらその都度質問を送ってくださいね〜〜
(*´ -`)(´- `*)


.。o○.。o○.。o○.。o○



さて、もう一つの企画は、


「どのオーブンが使いやすいのか?」

という疑問を解決しよう!と言うものです。



「電気オーブン、ガスオーブン
どちらが良いの?」


「どのメーカーのどの機種が良いの?」



というのは疑問ですよね。

私も全部のオーブンを使ったことはないので、
正直、偏った意見になってしまうのが現状です。

( ´,_ゝ`)



オーブンって高い買い物なので
比べた上で買いたいけど
比べる機会がないんですよね・・・。



そこで、生徒さんのオーブンの使い心地を集計し
高評価のオーブンを探すことにしました!
(●´ω`●)



早速アンケートを作り、
皆さんに回答してもらっているところです。


今、60名ほどの生徒さんが協力してくださり
データが集まっています。(*´∇`*)



集計結果としてまとめるには、
もう少し集めたいところです・・・

特にガスオーブンのデータが少ないのが
気になります(ノд・。) 



そこで!

通信講座の生徒さん以外でも、
使い心地を教えるよ〜という優しい方がいらっしゃれば、
下記のフォームより教えてください♪


オーブンについてのアンケート回答フォーム
※受付終了しました!ご協力ありがとうございました!


ご回答頂いた場合、
ご希望の方には、集計結果をメールで報告します

(*´ -`)(´- `*)




今後のオーブン選びの参考にして頂けたらと思います♪


よろしくお願いします♪
(*´ -`)(´- `*)



もちろん、通信講座の生徒さんには
グループ内でしっかり結果をご報告予定です^^

お楽しみに〜!




.。o○.。o○.。o○.。o○



というわけで、


ちまちまと家でパソコンに向かっているmarimoでした。



通信講座のお見本お菓子の発送などもしているので
その話もまた書きたいと思います(*´ -`)(´- `*)



ではまた〜!



.。o○.。o○.。o○.。o○


四月からのレッスン一覧はこちらの記事をご覧ください。



今日も読んでいただきありがとうございました!

ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!

ーー



Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。




 

IMG_6986


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです!


以前からご案内していました
「苺のネイキッドケーキ」の通信講座。


最近またお申込みが増えています(^ ^)

…なぜお申込みが増えているかと言うと、



コロナの影響で、
「ケーキ屋さんがお休みに…」

「でも、家族でケーキを囲みたい」

「時間もある事だし、この機会に作り方を覚えよう!」
という方が増えているみたいです(^ ^)



作り方は一度覚えてしまえば、一生物。
いつだって、作りたい時に作れますもんね♡



今回の講座で習えるのは、ネイキッドケーキ。

ネイキッドケーキとは、
側面が見える仕上がりのケーキのことです。
つまり、
側面の難しい仕上げ作業がないのが特徴(^ ^)


・口溶けの良いスポンジを焼いてみたい...
・ショートケーキは難しくて、仕上げる自信がない...
・でも華やかなケーキが作れたら嬉しい♪

という方にぴったりのケーキで、
初心者の方でも取り組みやすいケーキなんです♪



IMG_6994


コツがたくさんあるので、
学びの多いレッスンなのですが、

例えば、このきめ細かい生地
この生地が
いくつかの「ポイント」を守るだけで
自分で作れるんですよ♡


クリスマスケーキのレッスンで
大好評だった口溶けの良いスポンジ生地
(ジェノワーズとも言います)です♪


生地の温度や、ハンドミキサーでの泡立て方、
ゴムベラを使った混ぜ方
、、など
お伝えしたいポイントがたくさんあります!!


レシピ文章だけでは伝わらない点を
動画を通じてお伝えしていきます(*´ェ`*)


IMG_6995


そしてデコレーションは、
パレットナイフなど特別な道具は使わず、
ゴムベラを使って上手にクリームを塗る方法をお伝えします♫


(もちろん、パレットナイフをお持ちの方は使って頂き構いません^ ^)



側面のナッペ作業がないとは言え、

綺麗に平らに塗るコツ、
苺のカット方法、並べ方、
表面の仕上げ方法
、、など

学びポイント満載です♪



また、今回の通信講座では、
皆さまに学びを深めていただくために、
レシピと動画以外に、
下記のポイントについてミニコラムでお伝えします!



【ふわふわジェノワーズ生地ができる生地の温度とは?】

【薄力粉を3種類使い分けた際の、生地の膨らみや固さの違い】

【ジェノワーズの厚さを何cmにカットすると美味しいのか?】


全て私が実験した経験を元にお伝えします♪



どうぞお楽しみに!!



.。o○.。o○.。o○.。o○
 

 

ここで、既に受講されている生徒さんの
インスタグラムへの投稿をいくつかご紹介します♡


皆さんとっても上手に完成しています(^ ^)

スクリーンショット 2020-04-17 18.17.21



スクリーンショット 2020-04-17 18.16.50



スクリーンショット 2020-04-17 18.18.15



スクリーンショット 2020-04-17 18.16.12



みなさんとても美味しそうな仕上がり♡


苺だけでなく、
バナナや缶詰の黄桃などでも美味しいので、
ぜひ色々アレンジも楽しめますよ(^ ^)



自分で作れば、ふんだんに、これでもかと
フルーツを使えるのが嬉しいですよね♪

(*´ -`)(´- `*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


さて、こちらの講座はまだ受付中なので、
ご説明も記載しておきますね!



▼通信講座とは

動画を見ながら、作り方を学んで頂くレッスンです。
繰り返し無期限で動画を見ることができるので、
しっかり予習できて失敗しにくい!と好評のスタイルです♫

こんな感じの動画です♪(サンプルはチーズタルトレッスンの動画)

 

▼受講場所について

レシピや動画はFacebook
「非公開グループ」上に投稿しますので、
受講にはFacebookアカウント(登録は無料)が必要です。


受講を機にFacebookを始める方も多いので、
操作方法などはしっかりサポート致します。
ご安心くださいませ^^

また、質問はFacebookグループ上に投稿してください。
何度でも直接、marimoがお答えいたします♡



▼材料の送付

ご希望の方には、すぐに作れるように、
計量済みの材料をお送りします!
シーラーで留めて封をしています。
(卵、牛乳など生鮮食品は各自ご用意ください)

今回お送りする材料:薄力粉、製菓用グラニュー糖、キルシュ酒
 
※材料送付コースの受付は終了しました


▼受講費
 
(1) 材料送付コース 9,000円 
 (レシピ・動画閲覧、ご質問へのmarimoのサポート、材料のお届け)

受付終了しました

(2)送付無しコース 7,000円
 (レシピ・動画の閲覧、ご質問へのmarimoのサポート)

※消費税・送料込み
※発送は国内に限ります


▼スケジュール
・レシピ&動画閲覧:お支払後すぐにご案内
・ご質問へのmarimoからのお返事サポート期間:5月31日まで
・その後無期限で、レシピと動画を閲覧可能 


▼レシピの印刷について
材料送付コース:レシピを紙に印刷して同梱します 
送付無しコース:レシピはWEB上で閲覧するか、ご自身で印刷をお願いします


▼お支払い方法
銀行振込  / クレジットカード決済

▼お申し込み
こちらから
※習い事サイト「クービック」上にてお支払をお願いします
 
▼受付締切
5月15日(金)


通信講座の説明はこちらの記事も参考にしてください♫

 
。o○.。o○.。o○.。o○


おうち時間で挑戦してみようかな〜という方がいらっしゃれば、
お申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)



お菓子作りの時間が、
少しでもホッとする時間になれば嬉しいです...
(*´ェ`*)






今日も読んでいただきありがとうございました!

ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!

ーー



Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。


みなさん、こんにちは!
お菓子研究家のmarimoです。


昨日、東京では緊急事態宣言が出されました。


先の見えない不安な毎日ですが、

今は、うつらない・うつさない、ために
なるべく家にいるしかないですよね!


2週間後、状況が好転していれば良いなぁ…。


ーー


さて、
marimo cafe の4月のアトリエレッスンにつきまして、

3月同様、
お菓子教室は全て、通信講座へ切り替えをお願いしております。


アトリエにお越し頂く事はリスクが高く、
楽しみにしてくださっていた皆さま、
申し訳ありません。。


該当の皆さまへは既にメールにてご連絡済みですが、
キャンセルの場合には全額返金致しますので
メールをご確認くださいませ。


ーー


そして、既に通信講座のページへご参加頂き、
お菓子作りを楽しんでくださっている皆さま
ありがとうございます(^ ^)!



通信講座では、
お一人お一人に見本のお菓子をお送りし、
また、材料も1セット計量してお送りしています。


実際のところ、
アトリエのお菓子教室よりも
材料費や人件費がかかりますし、

キャンセルの場合、
クービックに支払っている手数料と
返金の際の手数料もかかるので

いろいろ赤字です(_ _).。o○


でもそれはどの業界でも同じなので
仕方のないこと!


今はみんなの命の方が大切ですし、


この状況の中で、少しでも楽しみになるような
オンラインレッスンをお届けできれば!
と思っています^_^


実際、Facebookグループでは、

レシピや動画の他に、色々な小話を書いて
投稿しています♫

・材料の選び方
・なぜその型なのか?
・作り方のポイント
・食べ頃温度

など、メニューによって変わりますが、色々。


それから、
生徒さんたちが作ったお菓子をレポしてくれるので楽しく、
生徒さん同士刺激になっていると思います♫


ーー


もちろん、通常の通信講座クラスも
4月からスタートしまして、
これからワクワクの半年間が始まります!


ご参加の皆さまに楽しんで頂けるよう
頑張ります^_^♡



こんな時期ですが、
前を向いて過ごしていきたいですね!



marimo

sarami_kansei-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。


富澤商店WEBサイトに連載しているレシピ、

こちらでのお知らせを忘れていたので載せます♡


ナッツとドライフルーツのチョコレートサラミ
↑ レシピ詳細はこちらをクリック


こちらのお菓子は、
ゴロゴロと入ったナッツドライフルーツ
マシュマロの食感が美味しい
チョコレートサラミです!


チョコの部分は、生チョコみたいな感じで
柔らかな口溶けです(*´ェ`*)


sarami-5



作り方は簡単で、
材料を合わせるだけです!

なのに、この美味しさ・・・!!


ナッツやドライフルーツはお好みでOKですが、
いろんな味、食感、色の具材を入れるのがポイントです♪


そして、
マシュマロが良い味出すんですよね〜
(●´ω`●)


ぜひ入れてください!


sarami-6


混ぜたら、
ラップを使って円柱状にまとめて、
冷凍庫で30分冷やし固めたら完成です!


sarami-9


仕上げにトッピング用の粉糖
まぶしています♡

トッピング用の粉糖は、
時間が経っても溶けないので
デコレーションに使う粉糖です♪



ラッピングは、
ワックスペーパーに包んだり、
カットしてからラッピングしても
食べやすくてオススメです♪



sarami_kansei-1


良かったら作ってみてくださいね♪


レシピは、富澤商店のWEBサイトの
marimoのページにて公開中です!


↓ こちらのリンク先にてご覧頂けます 
ナッツとドライフルーツのチョコレートサラミ



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!

ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!

ーー



Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。