クッキー缶を一気に60缶作る方法!
- カテゴリ :
- お菓子教室
- お菓子教室(通信講座)

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
昨日と今日、クッキー缶講座のお見本発送の3回目を行いました♡
2日に分けて60缶を発送しているんですが、
どのようにしていると思いますか?
この2日で計量から始めていたら、絶対に間に合いません・・・!
かなりの工夫が必要です。。。!
いつかあなたも作ることがあるかも?しれないので
私が行っている”工夫”をご紹介しますね〜〜^^

一気に60缶を作る方法、それは
「段取り」にかかっています!
つまり、作業を数日に分けて行い、一気に焼くのです!!
私が行っている段取りをご紹介しますね(*´ -`)(´- `*)
1日目:計量

私のレシピは家庭用に作りやすい分量になっているので、
3〜4人で食べるのにちょうど良いくらいです。
それを60人分ということは20回作るの?!と思いますが、
それでは日が暮れてしまいますので、まとめて作ります。
2〜3倍にして作るので、その量をまず計量します。
(キッチンエイドなどの機械を使えばもっと早いのですが、
普段使っていないものを急に使うと状態の感覚が掴めないので
今は手で混ぜて作っています。
もっとたくさん作る場合には、キッチンエイドの導入を考えた方がよさそうです((=゜エ゜=))
計量だけでも各10セット、など結構時間がかかります。
これでまず1日目。
2日目:仕込み〜冷凍

二日目は、冷凍保存できる生地を、作って冷凍します。
”あとは焼くだけ”の状態にしておくことで、焼成日の時間短縮になります。
ちなみにラップは、”異物混入を防ぐため”に、透明ではなく赤いラップを使っています。
透明だと、誤ってちぎれて入ってしまっても気付きにくいので。
私が使っているのはこちらのカラーラップです!
(以前はバーバパパのイラストでしたが、セサミストリートに変わったみたい^^)
冷凍できるかどうかはクッキーの種類によって異なるので、
冷凍できるメニューを入れておくと良いですね!!
3日目、4日目:焼成

さあ、やっと焼成日です。
2日に分けて焼いていきます。
段取り良く焼くのが肝心!!
この2日は、私のところではスタッフ含め4名で、業務用オーブン2台をフル稼働しています♪
そしてクッキーが焼けたら、

缶に詰めてラッピングをします。

このラッピング作業も結構時間がかかるので、お気をつけて!!!

そして箱に詰めて、発送!!

という流れです。
いかがでしたか?
手のかかるクッキー缶。たくさん作れる気がしてきましたか?!
1日目、2日目、3・4日目は連続している必要はなく、
間が空いても大丈夫です^^
もし作ることがあれば、参考にしていただけたら嬉しいです♡
.。o○.。o○.。o○.。o○
※今回のクッキー缶のお見本は、受付を終了しています。
60×4回で合計240缶のご注文、本当にありがとうございます!!
スッタフ一同、心を込めてお作りいたします(*´ェ`*)
お見本なしのコースでしたら、受け付けておりますので、
こちらの記事で講座の内容をご確認ください♪
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,354名♡ありがとうございます♡

インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。