marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

2022年12月

kan-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


2022年も終わろうとしていますね。


今年もたくさんの生徒さん、
ご依頼いただいた企業さま、
頼れるスタッフ、
関わってくださった全ての方のおかげで
楽しくお菓子を作り、お仕事することができました!!


本当にありがとうございました^^!



今年の振り返りを少しだけ♡



◎レシピ本出版

4冊目となるレシピ本を出版しました!
本当においしいお菓子の作り方

IMG_7177


試行錯誤を重ねたレシピばかり。
基本のお菓子をいかに美味しく作るか
考え抜いた自信作です♡


▶︎レシピ本出版のお知らせ



たくさんの方に手にとっていただき重版となり、
海外での翻訳も数カ国決まっています♡
来年にはお知らせできるかな?楽しみです!



◎お菓子教室(通信講座)

お菓子教室は、通信講座にて開催しました!
・ガトーショコラ
・チョコレートのエクレア
・いちごのネイキッドケーキ
・リースタルト
・クッキー缶
・モンブラン
・チョコレートのシフォンケーキ
・柚子企画(ウィークエンド、ボンボンショコラ)
・抹茶のロールケーキ



gateau-1 2


たくさんの生徒さんにご参加いただきました♡
本当にありがとうございました!!


最近はリピーターさんが多く、
1レシピの受講数が毎回100名を超え、
新作レシピの時は300名以上になることも。


対面ではありませんが、それをカバーするための
動画やテキストの作り込み、サポート体制など
安心してご参加いただける仕組みを考えているので
評価いただいているのかな〜と本当に嬉しいです!



ra-2


見本のお菓子の発送も好評なので
来年も続けていきたいです♡



◎写真講座

2021年7月〜2022年6月までの開催で
150名以上の方にご参加いただきました。


”お菓子の写真をおいしそうに撮る”
というマニアックな講座ですが
たくさんの方に楽しさを共感していただき
何より皆さんの上達がすごくて!!!


▶︎卒業展示①
▶︎卒業展示②



私もとっても楽しく開催できました♡


また開催リクエストがあるので
来年にリニューアルして開講予定です♪


最近、ミニ写真講座の記事も書いているので、良かったら♡


▶︎ミニ写真講座

◎インタビュー


content01

お菓子作りについて、経歴について
インタビューを受ける機会が何度かありました。


自身を振り返り、考えるよいきっかけにも。
ありがとうございました^^


▶︎cotta「〇〇さんのお菓子とパンのはなし」
▶︎講談社 FRaU Web




◎プライベート

なんと言っても子育てでしょう。
娘1歳〜2歳の育児を経験しました!


歩けるようになり、
話せるようになり、
意志が出てきて、
”イヤイヤ期”と言われる時期。笑


大変なことも多いですが、
一緒に布団に入って
手をつないで「おやすみ〜」と
言い合える時間は
何にも変えがたい幸せ、と思います♡



そんなわけで、
今年もワタワタしているうちに
あっという間に終わってしまいました。


ご縁のあった皆さまに感謝感謝です♡


また来年も楽しくお菓子作りをしていきましょう^^



よろしくお願いします♡



良いお年をお迎えくださいませ♡


marimo


.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,728名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




1-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今年もあと少しで終わりだなんて…
早いですね!!


今年のことは今年のうちに…ということで
駆け込みの記事ですっ!


200名以上がご参加中の
チョコシフォン講座♡


講座のアンケートにご回答いただき
ありがとうございました!


抽選を行いまして10名様に
プレゼントをお送りいたしました♡


今回も、リーノエリーナのキッチンクロス。

柔らかいリネンがとっても使いやすいです♪


くしゃっとなるんです〜◎


1-1


気に入っていただけたら嬉しいです^^



早速「届いたよ〜♡ありがとう」のご連絡もありがとうございました!!


b-19



講座のご感想は下記の記事にまとめています♡

【チョコシフォン講座】嬉しい感想♡と反省点!


嬉しいメッセージもたくさん♡



”今まで自己流でしか作ってこなかったので、
作った写真を見ていただき、アドバイスいただいて、大変勉強になりました。
お菓子作りがもっと楽しくなりそうです。”




”説明しながらver.と解説なし作業だけver.の両方がある等、
動画受講でもリアルに近いレッスンを受けることができてとても満足しています。
淡々とし過ぎず、柔らかい話し方もとても心地よかったです♡”


 

ありがとうございます!

とっても励みになりますし、
改善できるとことは改善して
より良い講座にしていきます♡ 



.。o○.。o○.。o○.。o○



cake-1


さて、現在募集中の講座は、
抹茶のロールケーキ通信講座」!



お正月休みの間に作りたいな〜という方から
お申込みもたくさん頂き、
現在100名以上ご参加中です♡


ありがとうございます^ ^



来年は”焼き菓子”のレッスンが多く
生クリーム系のお菓子はしばらくやらないので
冷菓子を作ってみたい方は今回ぜひ(*´ -`)(´- `*)




お申し込み頂いたら、
すぐに動画URLなどお送りしますね〜♫



講座の詳細はこちらの記事にて↓

 

お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡



 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,726名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 

aorb_

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という、あなたのためのミニ写真講座4回目です。



<前回までの記事>
▶︎①おいしそうな写真の裏側
▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由
▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?




今日は、「スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?」
に関してお話しします♪



.。o○.。o○.。o○.。o○



おいしそうに撮るには、

高級なカメラや機材が必要でしょ?

って思いますか?



こちらはアトリエでの撮影時の様子。

FullSizeRender


こ〜んなプロの撮影現場を見せられると

やっぱりそうだ、、、って思うかもしれません。



が、ちょっと待ってください!!!



カメラマンさんがたくさんの撮影機材を使うのは、
どんな状況でも、その場ですぐに、完璧な写真を撮るためです。
だって仕事だから^^




でも、家庭においては、そして、私くらいのお仕事であれば、
自分の慣れている場所で、自分が決めた時間に撮影できるので
ここまでの機材は不要です!





スマホ、カメラなどの撮影機材



自然光

があれば十分です♡





lem-7



じゃあさ、
スマホとカメラ、どっちの方がおいしそうに撮れるの?
って思いますよね。



答えは、どちらでも良い。です。



もちろん、高性能カメラにしかない機能、
画質の良さ
などはありますが、
良いカメラを買ったから、おいしそうに撮れるわけじゃないんです。



つまり、


おいしそうに撮るために重要なのは機材ではなく、
撮影技術です。



撮影技術はスマホもカメラも共通なので、
知っていれば、どちらでも上手に撮れます♡




言い換えると、
撮影技術がなければ、
何を使っても上手く撮れません。。。





というわけで、
同じ被写体をiPhone一眼レフカメラで撮ってみました。


どっちがどっちかわかりますか?


(A)
iphone-1


(B)
scone-1
 


横に並べてみました。

aorb_f


どちらがiPhone?一眼レフ?


わかりますか???




・・・




・・・



正解は・・・




aorb_i1


左:iPhone  右:一眼レフ

です!!!




(A)iPhone
iphone-1


(B)一眼レフ
scone-1



でした!!!


当たっていましたか?




ほぼ、同じように撮れていますよね!



私も、確認しながら載せましたもん
((=゜エ゜=))




撮影技術があれば、
どんな機材でも上手に撮れるんですよ♡




だから、

スマホとカメラ、どっちが良い?

という質問はナンセンスなのです。




ちなみにですね・・・



スマホで撮る場合は撮影技術に加えて
加工(レタッチ)のスキルも必要です。




どういうことかというと、



iPhoneで撮ったまんまの写真がこちら。

iphone_ori-1


構図や撮り方は良いんですが、
色味が悪くなってしまうんですよね。



これを加工(レタッチ)して、仕上げます。



iphone-1


ぐんと良くなりますよね!


スマホの場合、撮りっぱなしじゃNGなんですよ〜〜〜〜!



加工(レタッチ)のスキルも必要なんです。




加工は、Instagram内のツールや
無料のアプリでもできます。




この辺りは、写真講座でお伝えした際に
生徒さんから好評でした♡



”ただ撮るだけではなく、どんな風に見せたいかを考えての撮影、その後の加工で雰囲気のあるものを作れるようになれたことが今回受講してよかったな〜と思ってます。”



”特に昔は加工の仕方も分からず、全体的に白っぽく、苺の色もとても不自然でした。講座を受講して、正しい加工の仕方が分かり、すごく学びの多い満足の一年間でした!”



”自己流だったのが格段にレベルアップしました!写真を撮った後の加工の仕方も大変勉強になりました。”


 
▶︎写真講座の感想 より




というわけで、今回は

「スマホでもカメラでも、どちらでも撮れる!」

「スマホの場合は加工もしてね!」


というお話しでした♡




続きの記事はこちら!

ミニ写真講座⑤写真の加工って、あり?なし?





<関連記事もどうぞ!>
▶︎①おいしそうな写真の裏側
▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由
▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?


 .。o○.。o○.。o○.。o○

【写真講座のお知らせ】

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。





今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,725名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 

IMG_1389

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今年のクリスマスはいかがお過ごしでしたか?

私たちは焼き菓子を持って夫の実家へ^^



何を作ろうか迷ったのですが、
11月のお誕生日会の際に
苺のネイキッドケーキ
モンブランを作ったので。


ショートケーキにしても
ブッシュドノエルにしても
クリーム系で被ってしまうので。



思い切って焼き菓子にしました!



事前に焼いておけるし、
焼きっぱなしで簡単だし♡



ガトーショコラとバスチー、
フロランタンショコラ
を作りました!



IMG_1390


ガトーショコラは私の大好きなお菓子♡


ココアをたっぷり配合して濃厚な味わい。
だけどメレンゲでふんわり軽い口あたり。


濃厚×ふんわりのバランスが好きなのです。



そしてバスチー。



bc-3


久しぶりに焼きましたが、
スモーキーな感じと
クリーミーさが抜群においしかった♡



姪っ子はチーズが苦手だったのに
頑張ってチャレンジしてくれて、涙
「食べられるかも!」ってなってました。


ありがとう〜〜♡涙


あとは、フロランタンショコラ。



IMG_1348

こちらは新作レシピ。


バレンタイン講座に向けて試作していて
ほぼ完成しているのですが、


惜しくも今年のラインナップからは
外れてしまいました。


というのも、
同じようなクッキーで、
もっと手軽で美味しいものが
できてしまったので・・・!


フロランタンの手間が10だとすると、
手間1で、同じくらい美味しくて♡


そのお菓子はまたご紹介します!!



IMG_1389



今年もみんなでお菓子を囲んで
楽しくおしゃべりできて良かった♡



夫の姉は、
「ほんとおいしい〜!
おいしいだけじゃなくて、
これが家庭で作れるのがすごいよね!」

って言ってくれました(*´ -`)(´- `*)


確かにそうなのです♡


お店みたいなお菓子を
家庭で作れるようにしているのが
私の仕事なのです♪♪



これからもおいしいレシピを
たくさんご紹介できるように
頑張りますね〜〜♡



.。o○.。o○.。o○.。o○





cake-1


さて、現在募集中の講座は、
抹茶のロールケーキ通信講座」!


ふんわりしっとりした生地は
とろける食感♡

抹茶味、プレーン味
両方ご紹介するお得なレッスンです♪♪


すでに作ってくださった皆さま
ありがとうございます!!



来年以降は”焼き菓子”のレッスンが続きそうで、
生クリーム系のお菓子はしばらくやらないので
冷菓子を作ってみたい方は今回ぜひ(*´ -`)(´- `*)




講座の詳細はこちらの記事にて↓

 



お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡



 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,727名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 

5de0bd4dc5125

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


クリスマスイブですね♡
今年は土日なので、ケーキを作る方も多そう!



私のブログに載っている
クリスマスのレシピをまとめてみました(*´ -`)(´- `*)


レシピへのリンクを載せますので
よかったらご覧くださいね♡



無印の特大バウムで作る!ブッシュドノエル

muji


無印良品のバームクーヘン特大サイズ(999円)に、
チョコガナッシュを塗って作ったブッシュドノエルです♪


ガナッシュは常温で保存できますので、
完成したらテーブルの上に置いておけますよ
(*´ -`)(´- `*)



↓レシピはこちら








ツリーのパウンドケーキ

877888ec-s


シンプルな抹茶パウンドとココアパウンドを焼いて
クッキー型でくり抜いて、はめています♪


可愛らしいパウンドケーキは
日持ちするのでプレゼントにもオススメなんですよ!



↓レシピはこちら





苺クリームのクリスマスケーキ


5de0bd4dc5125


苺クリームを使ったクリスマスケーキです♡


フリーズドライの苺パウダーを
生クリームに加えた苺クリームでデコしてます。


甘酸っぱい苺の香りがとても美味しく、
優しい色合いも可愛らしいです〜♪


生クリームの扱いがちょっと難しいので
私の講座を受講済みの生徒さん向けかもですが、、
よかったら♪



↓レシピはこちら

苺クリームのクリスマスケーキ



参考にしていただけたら嬉しいです!







cake-1


さて、現在募集中の講座は、
抹茶のロールケーキ通信講座」!


来年以降は”焼き菓子”のレッスンが続きそうで、
生クリーム系のお菓子はしばらくやらないので
冷菓子を作ってみたい方は今回ぜひ(*´ -`)(´- `*)




講座の詳細はこちらの記事にて↓

 



お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡



 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,725名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 



mm-1


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


抹茶のロールケーキ通信講座
お申込みの皆さま、ありがとうございます!


本日15時までにお申込みの皆さま全員へ
動画URLなどのご連絡が完了しました。

また、お問い合わせにも全て返信済みです。


メールが届いているか、ご確認をお願いします^^



メールが来ていない、
確認したいことがある、
質問したい!などの場合は、
下記の公式LINEまでご連絡ください♡


▼公式LINE
こちらです。更新通知をしているブログリーダーとは異なります。
スクリーンショット 2022-09-20 10.00.30 



roll-1


すでに作ってくれた生徒さんは、
”今までで5本の指に入る大好評!”だったそうです♡嬉しい!
こちらの記事にてご紹介しました


お正月にもオーダーしたい!って言ってもらえたそうで♡
嬉しいですね^^



来年以降は”焼き菓子”のレッスンが続きそうで、
生クリーム系のお菓子はしばらくやらないので
冷菓子を作ってみたい方は今回ぜひ(*´ -`)(´- `*)




講座の詳細はこちらの記事にて↓

 



お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡



 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,725名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 

IMG_1326

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


まだクリスマスが来ていませんが、
バレンタインのことを考えています^^


今年のレッスンは何にしようかな〜
とぼんやり考えていたら、


クッキーを作りたくなったので
チョコ系のクッキー缶にしました♡



クッキー缶のレッスンは大人気!

とはいえ、ハードルが高いのも事実。
気軽に作れたら嬉しいですよね・・・!



それから、缶に詰めると中が見えないので
渡した時ってどんなお菓子かわからない。



家に帰って開けてみてびっくり!
って感じじゃないですか。



ラッピングが透明で中が見えれば
渡した時に「わあ〜♡」
ってなって
お互い嬉しいのでは。と^^



IMG_1327


ということで、こんな感じにしようかなと思っています。



でもまだクッキーは未完成。

ラインナップも、レシピも未完成〜!



イメージだけ作ってる段階です^^



初心者の方にも
「やってみようかな!」
思ってもらえる簡単レシピで
めっちゃおいしいのを作ります♡



乞うご期待!!!





IMG_1243


そしてそして、
クリスマス〜お正月向けの講座は
抹茶のロールケーキ通信講座」♡


ロールケーキはいつでも作れるケーキなのですが
クリスマスの「ブッシュ・ド・ノエル」にもなります!


「クリスマスに作ってみようかな^^?」

という気持ちが少しでもあるようでしたら
お早めにご参加くださいね♡



すでに作ってくれた生徒さんは、
”今までで5本の指に入る大好評!”だったそうです♡嬉しい!
こちらの記事にてご紹介しました


お正月にもオーダーしたい!って言ってもらえたそうで♡
嬉しいですね^^



レシピが気になる方は、ぜひぜひご参加くださいね!



講座の詳細はこちらの記事にて↓

 



お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡



 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,725名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 

mad-3


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という、あなたのためのミニ写真講座3回目です。

➡︎①はこちら おいしそうな写真の裏側
➡︎②はこちら おいしそうなのにおいしそうに撮れない理由


.。o○.。o○.。o○.。o○


ワンパターンなスタイリングになってませんか?




お菓子を作って撮影する、
というのをやってみたことがある人は
あるとき気づきます。



あれ?私の写真いつも一緒だわ





( ̄▽ ̄;)!!





そうなんです、


ワンパターン化します
( ̄▽ ̄;)!!




以前の写真講座の生徒さんにも
よく質問されました。


”いつも同じ感じになってしまいます”


”フォークの置き方がいつも同じなんです”
 

”他にどうすれば良いかわからなくて”




これは、私も昔そうだったのでよくわかります。



スクリーンショット 2022-12-16 14.34.01スクリーンショット 2022-12-16 14.34.07
スクリーンショット 2022-12-16 14.34.14スクリーンショット 2022-12-16 14.35.14


これらの写真は、2008年当時のもの。


写真を撮るのは楽しいんだけど、



いつも同じような写真
ワンパターン
でも改善点がわからない



って感じていました('A`|||)




「どうしたら良いんだろう。」
「いつかお菓子教室をしたいのに、これじゃ生徒さんが集まらない」


と悩み、自分なりに改善してみたけど、脱却できずにいました。




そこで ”悩んでいても仕方ない!専門家に聞こう!” と、
当時開催されていた「フードスタイリングの講座」に参加しました^^
 


講座では、現役で活躍中のスタイリストさん(スタイリングの専門家)から、
基本から応用までみっちりと教わりました!




講座は料理全般の内容だったのですが、自分なりにお菓子に置き換えて
色々なお菓子のスタイリングのバリエーションを得ることができました!



そしてアイディアの作り方も学べたので、
自分なりにスタイリングの法則を作り実践して、今までやってきました♡



pudding-2





話を戻すと、なぜ「ワンパターン」な写真になってしまっていたのでしょう?

実は「アイディアが枯渇していた」からでした。





自分の中から湧き出るアイディアには限界があった、ということです。


あなたはどうですか?





((=゜エ゜=))






わたしは、あのとき講座がきっかけとなり、
アイディアの枯渇から脱出し、オリジナルのスキルを確立できました。



もしワンパターンのままだったら、 
レシピ考案のお仕事も、お菓子教室も、今の盛況はなかったかもしれませんね。



今はスタイリングが楽しくて仕方ないです!




一つの決断で、人生は大きく変わるんだなと思いました^^




今日はそんなお話の「ミニ写真講座③」でした!



また書きますね♡




↓次回の記事を読む




ーーーーーーーーーーーーーーー

《関連記事》
➡︎おいしそうな写真の裏側
➡︎おいしそうなのにおいしそうに撮れない理由

ーーーーーーーーーーーーーーー


【写真講座のお知らせ】

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。



 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,722名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 

 

b-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



沢山のお申込みをいただいています
抹茶のロールケーキ通信講座



今回のレシピは、抹茶生地に抹茶クリーム
抹茶尽くしがおいしいレシピ♡
香りが良くて、年配の方のウケも良いです◎


和のお菓子はお正月の集まりにもおすすめ!!
なのでこの時期にご案内したかったのです♪
(*´ -`)(´- `*)



ロールケーキは普段のおやつにもなるし、
デコレーション次第でクリスマス
お祝いの席にも使える♡
万能レシピですよね〜〜〜!



そして早速作ってくださった生徒さんが♡
許可をいただきましたので、
シェアさせていただきます♡


じゃんっっっっ!!


319364433_1795474180808904_72536441247937962_n


とってもおいしそうに完成していますね♡



ご本人コメント:
しっとりふわっふわの生地、薫り高い抹茶クリーム✨
とてもとても、美味しかったです!
もう、ロールケーキは外では買わない!と思いました。 
今までのレシピの中でも5本指に入る大好評でした! 

義妹・義妹のお母さん➡︎お正月にオーダーしたいそうです
姪っ子➡︎オバのケーキが一番好きだそうです😆
上の甥っ子➡︎抹茶が苦手でも食べられるそうです☺️
下の姪っ子➡︎抹茶と栗が好きなので小躍りしてました笑

黒豆はデコールマロンを刻んだ物に置き換えました。
(モンブランの時に買った物がたくさんあったので😅
デコールマロンも合うと私は思いました🌰)

苦手だったクリームの扱いや巻きのコツは、
コラムでも丁寧にご説明頂いており、とても勉強になりました。
今回もきめ細やかなご指導、ステキなレシピをありがとうございます!
 
 
 

とのこと♡

おいしくできて何よりです(*´ -`)(´- `*)

モンブランの材料だったデコールマロン
絶対合いますね!!!

”私も余ってるよ〜”という方はぜひご活用ください♡

 
素敵なレポートをありがとうございました!



.。o○.。o○.。o○.。o○


さて、今回のロールケーキ講座の
学びポイントをおさらいします(*´ェ`*)



cake-1


学びポイント①ふんわり生地


●薄っぺらくなる
●目が詰まってる
●硬くて、巻くと割れる

などの失敗を回避して、



”ふんわり&厚みのある生地が焼きたい”

”パサつかず、しっとり生地が良い!”



と思い、何度も試作し、



「別立て」
(卵黄と卵白を別々にあわ立てて混ぜる方法)
という方法をとっています。



シフォン生地の作り方に似ているので、
チョコシフォン講座を受けてくださった方は
「応用レシピ」という感じです。
簡単にできると思いますよ(・∀・)つ



しっとり・ふわふわ・口溶けが良く生地だけで最っ高においしいです♡♡



割れる可能性がすごく低い生地です!!




mm-1



学びポイント②美しいフォルム


美しい形にするはコツがあります...!


◎クリームの泡立て具合

◎生地の場所によるクリーム厚さの違い

◎具材を置く位置

◎芯の作り方・着地・巻き込み



など、、、気をつけるポイントがいっぱいあって。



今回はその技術を、惜しみなく全部お伝えしますので
もうロールケーキ作りは怖くなくなりますよ!!



初心者の方もご安心くださいね♡



IMG_1243


学びポイント③アレンジ方法


”作りたいものを作れる喜び”
も感じていただきたいので、
アレンジ方法もお伝えします!!



基本は「抹茶と黒豆のロールケーキ」

➡︎黒豆を栗にするアレンジ
➡︎ブッシュ・ド・ノエルに形を変えるアレンジ
➡︎プレーン生地&フルーツにするアレンジ

をご紹介します♪



天板の大きさも自由自在!

動画は24cm天板を使っていますが、
レシピは24cmと27.8cmの2種類書いています。



テキストで詳しく天板の選び方もご説明しているので
初心者の方も安心してくださいね(*´ -`)(´- `*)



今回からレシピは
文章だけでなく写真入りにしました!


よりわかりやすくお伝えできると思います♡



というわけで、学びポイント3つ♡

①ふんわり生地
②美しいフォルム
③アレンジ方法

一つでも気になるものがあれば、
受講する価値がありますよ^^




講座の詳細はこちらの記事にて↓

 


お申込みはこちらから^^





あっ、今回から、ご質問サポート期間を一年間にしました!
どんな質問でもお答えしますので、ぜひご活用くださいね♡



ではでは、お申し込みをお待ちしております♡




 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,722名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


bc-3

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



先日、インスタでアンケートをとりました!


”生徒さんへ質問!今までのメニューで習ってよかった!何度も作ってるよ!
というものがあれば教えてください!”



というもの。



単純に、どんなメニューが人気なのか知りたかったので^^




で、結果としては、

1位:クッキー缶

2位:ガトーショコラ 

3位:苺のリースタルト

となりました♡


そのほか、


フロランタン
柚子のウィークエンド
モンブラン
フィナンシェ
マドレーヌ
チョコエクレア
スコーン
バスチー
ネイキッドケーキ
チョコシフォン
ショートケーキ
オレンジパウンド
絞り出しクッキー
レモンケーキ
カラメルバナナマフィン
アップルパイ
ロールケーキ
チョココーヒー
シュークリーム

が続きました!




photo-11


ランキング上位の考察としては、、、


レッスン回数が多いものが上位だな

って感じました!



つまり、受講生が多いメニュー。



なんか当たり前の結果に
なってしまいました^^;



そんな中、今日のタイトル

【教えて!】レシピの保管方法♡

のお話です。



bc-3


何度も作ってるメニューとして

「バスク風チーズケーキ」と回答くださった
Nさんからメッセージをいただきまして、


”いつ、誰にあげたかメモしてるんですよ〜”


って話になり、



”え〜!すごい!マメですね♡”

とお話ししていたら、



”レシピもノートに貼ってるんですよ”

って、お写真を送ってくださいました!



ご本人の許可をいただいたので、ご紹介しますね♡
(レシピの部分は見えないように加工しました)



じゃんっっ!



291AD9E2-357E-46FD-BAEA-DF1C4BCB664C 2

F9B90C79-814F-4343-BD3D-FAD85E59FCAB 2



すごい!!!


文具がお好きで、ノートやシールがたくさんあるので
こうやって消化しているそうです♪



こんな風に保管してくださっているなんて
想像もしていなかったので
すごく嬉しかったです(*´ -`)(´- `*)♡



私の手元から巣立っていったレシピが
各ご家庭で愛されている様子に
なんだかじんわりと嬉しくなりました♡



gateau-1 2



それでね、思ったんです。



皆さんどんなふうに保管してくださっているんだろう?と。



私の場合は、無印のクリアホルダーに入れて①〜順番に番号をふってます^^
シンプル〜。



”私はこうしてるよ〜!!”っていう保管方法があれば、
知りたいのでぜひ教えてください♡



今日はそんなお話しでした(*´ -`)(´- `*)





.。o○.。o○.。o○.。o○

IMG_1243


さてさて、現在募集中のお菓子講座は
抹茶のロールケーキ通信講座」♡



とろける食感の生地が自慢です♪
ぜひ味わっていただきたいなあ〜〜


抹茶のほろ苦さがあるので、
生クリーム系が苦手でも
食べやすいのもポイント(*´ -`)(´- `*)

 

抹茶のロールと言いつつ、
色々とアレンジできるので
レパートリーが広がるレシピ
でもあります♡



いつでも作れるケーキなのですが
クリスマスの「ブッシュ・ド・ノエル」にもなります!


「クリスマスに作ってみようかな^^?」

という気持ちが少しでもあるようでしたら
お早めにご参加くださいね♡



材料発注のことを考えると
そろそろ申し込んでおいた方が良いかも!!
今回もcottaの1,000円オフクーポンがついています。
是非ご活用くださいね♡



詳細はこちらの記事にて↓

 



お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡




 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,716名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 


noel-4

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という、あなたのためのミニ写真講座2回目です。


<前回までの記事>
▶︎①おいしそうな写真の裏側




今日は、「おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由」
をお届けします!


.。o○.。o○.。o○.。o○

IMG_5851

 

お菓子を作って「おいしそうにできた〜!」と思ってカメラを向けても、
おいしそうに撮れないことってありませんか?




あるいはカフェレストランのおいしそうなお料理が、
おいしそうに撮れない!ということ。





これは「当たり前」です。



・゚・(ノД`;)・゚・




「え??そんな厳しいこと言わないでよー」って思いましたか?





はい、現実は厳しいのです^^;



私も、レストランやカフェではうまく撮れません・・・汗


 
その理由は2つあると思っています。


 
scones_06



1:おいしそうに撮れる光を当てていないから


人間の目はとっても優秀なので、
どんな光の場所でも、
モノの色を違和感なく見ることができます。



だから、照明が暗いレストランでも
「おいしそう〜!!」って感じます。



でも、カメラやスマホは機械です。



そこまで優秀じゃないんです^^;




光の量や色に左右されます。



暗ければ暗い写真になるし、
光の種類によってまずそうに見えちゃう。




「おいしそうに見える光」を「適量」あてる必要があるのです!




私は、自然光をあてて撮影しています♡



だから、光の少ないカフェやレストランではちょっと難しいんです。




でも、そんなこと言ってられない、雑誌の撮影などでは、
カメラマンさんはライティングを組みます。


IMG_5529

こんな感じ。

これはアトリエでの雑誌の撮影時の一コマです。

↑のカメラマンさんは機材が数ない方かな。




FullSizeRender

↑こちらの撮影のカメラマンさんは、結構しっかりめの機材でした。



機材があればどんな条件でも撮れるのは魅力的ですが、
家庭では場所を取るのがデメリットかなと思い
私はライティングはしません。



自然光でも、ちゃんと使いこなせば
こんな風においしそうに撮ることができます!!


br-2




そしておいしそうに撮れない理由2つめ。

2:スタイリングしていないから



できたてのお菓子は、とってもおいしそう♡

ですが、これまた人間の目(脳)の特徴で、

「みたいものだけ見る」ことができるから

どんな場所においてもおいしそうに見えるんです。




例えば、ぐちゃぐちゃのキッチンに置いても
”ぐちゃぐちゃは置いておいて、お菓子がおいしそう!”
って感じられるんですが、


機械を通してみると、そうはいかない。


ぐちゃぐちゃのキッチンも写してくれます。^^;



そうすると
「あ〜〜〜〜〜^^;」って現実を突きつけられます。
おいしそうに写りません。。



テーブルに置いてみても?

お菓子にマッチしない色合いのテーブルだと
それだけでおいしそうに見えないし、




ペーパーナプキンを敷いて近づいてみても、

15b7680a

こんな感じになっちゃいます^^;



なので、

背景やお皿、小物などを揃えて撮ることが必要なのです。



br-2


これを「スタイリング」と言います。




ちなみに、小物を置かないスタイリングもあります。

光をコントロールすれば、ドアップでもおいしそうに撮れます♪


ml-1



というわけで、
今回は「おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由」



1:おいしそうに撮れる光を当てていないから

2:スタイリングしていないから



という2つの理由をご紹介しました!




スタイリングの重要性については、
以前に開催した写真講座の生徒さんも口を揃えて言ってました^^






”今まではどう変化をつけていいのかわからなかったのですが、
スタイリングの仕方など事細かく教えて頂けて、写真を撮る楽しみも増えました!”



”背景や、主役&小物の置き方が具体的に知れて、自己流だったのが格段にレベルアップしました!”




”自分の好きな雰囲気の写真に近づけるにはどういう技術やコツがあるのか、
独学では到底学べなかった知識を教えていただきました。”




▼こちらの記事より






というわけで、「ミニ写真講座②」でした!




次回は、こちら↓






読者登録するとLINEで更新通知が届き、見逃しません♡
(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)







<前回までの記事>
▶︎①おいしそうな写真の裏側


 .。o○.。o○.。o○.。o○


【写真講座のお知らせ】

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。






今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,716名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


 

 

marimo001_t


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



過去のレシピから再掲載です♡


クリスマスの「ヘクセンハウス」



ヘクセンハウスとは、
クッキーでできたおうち


今回ご紹介するのは
てのひらサイズの、ちいさなお家です。

小さいので、初めての挑戦にぴったりかな
と思っております!!




アイシングも、
粉糖と水だけでできる、
手軽なレシピです♡

koutei2


こんな風に、アイシングを接着剤にして
組み立てていきます。



koutei011


外側も、直線と点だけなら、
描けそうな気がしませんか(●´ω`●)??



よかったらレシピを見てみてくださいね!!

cookie_t



↓下記リンク先にてレシピをご紹介しています
ヘクセンハウスのレシピ

 

私はアトリエの飾り棚に飾っていましたよ♡


c08



.。o○.。o○.。o○.。o○



.。o○.。o○.。o○.。o○

IMG_1243


さてさて、現在募集中のお菓子講座は
抹茶のロールケーキ通信講座」♡



とろける食感の生地が自慢です♪
ぜひ味わっていただきたいなあ〜〜


抹茶のほろ苦さがあるので、
生クリーム系が苦手でも
食べやすいのもポイント(*´ -`)(´- `*)

 

抹茶のロールと言いつつ、
色々とアレンジできるので
レパートリーが広がるレシピ
でもあります♡



いつでも作れるケーキなのですが
クリスマスの「ブッシュ・ド・ノエル」にもなります!


「クリスマスに作ってみようかな^^?」

という気持ちが少しでもあるようでしたら
お早めにご参加くださいね♡



材料発注のことを考えると
そろそろ申し込んでおいた方が良いかも!!




詳細はこちらの記事にて↓

 



お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡




 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,716名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。

スクリーンショット 2022-12-15 13.55.38


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



講談社の「 FRaU Web 」 
(雑誌のFRaUに紐づいたウェブサイト)にて、
インタビューが公開となりました!


▶︎こちら
 


Q お菓子研究家を目指したきっかけ

Q 会社員をしていた理由

Q 独立への不安について

Q お菓子研究家のやりがい

Q 私にとってのお菓子作りとは



などについてお話ししまして、
素敵な記事にしていただきました!!



レシピ3品(ブログに載っているものですが)も
一緒に載せていただきました♡



色々と振り返ってお話しする中で
自分の歩んできた道を振り返り
懐かしいきもちになりました^^



そして、これからも良いレシピを
考えていきたいなぁと思いました!




素敵な機会をありがとうございました!



お時間があればぜひご覧くださいね♡




講談社 FRaU Web

▶︎こちらから
 


.。o○.。o○.。o○.。o○

IMG_1243


さてさて、現在募集中のお菓子講座は
抹茶のロールケーキ通信講座」♡



とろける食感の生地が自慢です♪
ぜひ味わっていただきたいなあ〜〜


抹茶のほろ苦さがあるので、
生クリーム系が苦手でも
食べやすいのもポイント(*´ -`)(´- `*)

 

抹茶のロールと言いつつ、
色々とアレンジできるので
レパートリーが広がるレシピ
でもあります♡



いつでも作れるケーキなのですが
クリスマスの「ブッシュ・ド・ノエル」にもなります!


「クリスマスに作ってみようかな^^?」

という気持ちが少しでもあるようでしたら
お早めにご参加くださいね♡



材料発注のことを考えると
そろそろ申し込んでおいた方が良いかも!!




詳細はこちらの記事にて↓

 



お申し込みは、こちらから^^

 

お待ちしております♡




 .。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,715名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


banana-3

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



お菓子の写真を投稿していると、
「撮り方を教えてください〜!」
と言われることが多くて。


”写真講座”までは本格的でないお話を
少しブログに書いてみたいと思います!


”お菓子をおいしそうに撮りたい”

という方は、読んでみてくださいね♡



今日は、
おいしそうな写真の裏側
について。




2



SNSにアップされている
おいしそうな写真。
 


「わあ〜♡素敵♡」
「おいしそう♡」
って、引きつけられる写真ってありますよね。
 



私が撮るお菓子の写真も
ありがたいことによく言ってもらえます。



でも、昔はこんな感じだったんですよ。




2006年の写真です。

15b7680a




7435d4c0



 38c52d45-2


う〜〜〜ん。


”惹きつけられる”
とは程遠い感じ・・・^^;




でも、お菓子作りが好きで好きで
写真を撮るのも楽しくて♪♪

いつかお菓子の仕事をしたいと夢見て。





講座に通ったり、本を読んだり
試行錯誤して15年以上・・・



1-6




こんな感じに撮れるようになりました。




こういうおいしそうな写真の裏側


言っちゃいますね。


良いですか?





実は「素敵なのはテーブルの上だけ」です!

もっと言うと、「写るところだけ素敵」で、周りはぐちゃぐちゃです。






え〜〜〜嘘でしょ?

とガッカリしないでくださいね。。。

それが現実です^^;




そして、
それで良いと思っています。




choco-2


 

なぜか?というと、



レシピ本の出版や、雑誌やWEBの撮影などで、
数多くのカメラマンさん
お菓子の写真を撮ってもらうなかで気づいたんです。


 

「あ、写るところだけなんだな」って。



 

撮影場所はオフィスの会議室や、レンタルスペースなのに
「え?本当にここで撮った?」という素敵な写真が撮れるんです(*´ -`)(´- `*)




そうなんです、「少しのスペース」と「技」があれば撮れるんですよ!





それからわたしは撮影のたびにプロの技をみて、
自分の中にストックするようになりました!



 
お仕事は単発が多いので、毎回スタッフさんが変わります。
すると、また新しい技を見ることができる。
本当にラッキーな環境です♡



 

何十回も繰り返し(今も現在進行形で)プロから学び、
自分で撮影するときに生かしています(*´ -`)(´- `*)


cake



おっと話がそれましたね。

本題は「素敵なのはテーブルの上だけ」ということです。





和室でも、昭和感漂うお部屋でも(わたしの実家がそうでした)、
おしゃれに撮れるんです。




そんな「希望」をあなたにお伝えしたくて、
今日のブログを書きました♡




というわけで、「ミニ写真講座①」でした!



また書きますね♡



次回は、
おいしそうなお菓子が、おいしそうに撮れない理由です!









読者登録するとLINEで更新通知が届き見逃しません♡

(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)







.。o○.。o○.。o○.。o○


【写真講座のお知らせ】

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。




【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



IMG_7177

こちらのページでは、
レシピ本
本当においしいお菓子の作り方』で
使用している材料や型を
ご紹介します。


基本的には、富澤商店さんやcottaさん
にて購入できますが、たまに
Amazonや楽天も使っているので
リンクをご確認ください(*´ -`)(´- `*)


.。o○.。o○.。o○.。o○

▼まず初めに
cottaさんにて
私が使っている資材をまとめたページを
作ってもらいました。

こちらをみていただくと
だいたい網羅できるので早いです。


▼材料

◎薄力粉
基本的には全てこれで作れます→バイオレット

ワンランクアップした仕上がりにしたいときは
しっとり系のお菓子に→ドルチェ
サクホロ食感のクッキーに→エクリチュール
を使ってみてください♪

◎砂糖
お菓子全般に→微粒子グラニュー糖
クッキーなどに→粉糖

◎バター
バターの強い香りがおいしい→明治発酵バター(食塩不使用)

◎植物油
バナナケーキ、ロールケーキなどに→製菓用太白ごま油(無味無臭)

◎ベーキングパウダー
膨らませたい焼き菓子全般に→ラムフォード ベーキングパウダー(アルミフリー)

◎ココア
クッキー、スコーン、タルトなどに→バンホーテンピュアココア(スーパーで購入)

ワンランクアップした仕上がりにしたいときは
ココア(ペック)
を使ってみてください。

◎チョコレート
ブラウニー、チョコレートタルトなどに→ベルギー産チョコレート
もしくはスーパーで手に入るカレドショコラ カカオ70%

◎紅茶
紅茶のクッキー、ミルクティーパンナコッタに→アールグレイ

◎抹茶
抹茶のシフォン、スノーボールクッキーなどに→京都宇治抹茶パウダー 雅

◎クリームチーズ
チーズケーキに→フィラデルフィア クリームチーズ

◎アーモンドプードル
スノーボールクッキーなどに→スペイン産アーモンドパウダー

◎ココナッツファイン
ココナッツのドロップクッキーに→ココナツファイン

◎コーティング用チョコレート
ロシェにダークチョコ→ノベルビター(上掛け用チョコ)
ロシェにホワイトチョコ→ノベルビアンコ(ホワイト)(上掛け用チョコ)

◎ナッツ
ナッツのキャラメリゼに→ミックスナッツロースト
ブラウニー、クッキーに→くるみ
チョコサラミに→ピスタチオ

◎ドライフルーツ
パウンドケーキに→ラムレーズン
ブラウニーに→うめはら 刻みオレンジピール
チョコサラミに→ドライクランベリー

◎和菓子材料
フルーツ大福に→白玉粉 極上 白こしあん


道具

◎ゴムベラ
通常サイズ→TC ウィズ シリコンゴムヘラ(大)
ミニサイズ→TC ソフトスプーン

◎ボウル
材料の量によってサイズを使い分けています。
一番よく使うのは18cmです。
15cm
18cm
21cm

◎カード
TC Pドレッジ

◎泡立て器
シルバー泡立 8号
シルバー泡立 9号

◎絞り袋
絞り袋

◎刷毛
Matfer刷毛3cm

◎ナイフ
VICTORINOX ウェーブナイフ25cm

◎ハンドミキサー
パナソニック ハンドミキサー MK-H4-W


▼型

◎マフィン型
遠藤商事 ブリキマフィン型

◎ロールケーキ天板
アルタイト ロールケーキ天板 24cm

◎パウンド型
マトファー 18cm ドロワ型
 
◎スクエア型
HM スクエア型 15cm

◎15cm丸型 
遠藤商事 アルスター デコ型 15cm 底取

◎16cmタルト型
遠藤商事 アルスター タルト型 16cm 底取

 
.。o○.。o○.。o○.。o○


IMG_7177

本当においしいお菓子の作り方

本の購入は全国の書店、WEBにて。
▼Amazonでの購入は
こちらから

よろしくお願いします♡



◆関連記事◆







.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,212名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。