marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

2023年04月

2-4

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


クッキーを2種類作りました!


ガレットブルトンヌと、
ヘーゼルナッツとチョコのクッキーです♪



実は、アトリエ近くのヤマト運輸の営業所が閉店してしまい、、、
今までの感謝を込めてプレゼントに作りました!!



ガレットブルトンヌは、
バターたっぷり、お塩が効いた
厚焼きのクッキーです♡



受付のお姉さんからのリクエストで
久しぶりに作りました!!



1-10

直径5センチくらい、
厚焼き・大きめなので
一つずつ包みました♡


適当に買っていた袋・箱が
ぴったりサイズ!!


ちょうど9個入りました
(*´ -`)(´- `*)


こういう発見が
とっても嬉しい♡




《ガレットブルトンヌ に使っている資材》

袋 規格袋 無地(小)65×95
箱 cotta クラフト窓付き箱 (105×105×H65mm)
シール cotta レースヘッダーシール ホワイト


シールは、↓これ。


1-11

レースモチーフが上品で可愛い
(*´ -`)(´- `*)



チョコクッキーの方は
円筒ケースに入れました!


みんなでつまめる感じで♪




《アイスBOXクッキーに使っている資材》

円筒ケース PET円筒ケース 70径×H70mm
封かんテープ 封緘ビニールテープ
シール 透明イニシャルシール M



2-5

それでね、気づいたんだけど、

最近、プレゼントというと
クッキーばかり
(*´ェ`*)




なぜかというと、


◎事前に生地を作って冷凍しておける

◎生地がすぐにできる

◎短時間(10分前後)で焼ける

◎すぐに冷める→すぐにラッピングできる ※これが一番メリットかも

◎賞味期限が長い→相手のタイミングで食べてもらえる

◎常温で保存可能→相手の手間がない



などなど、
プレゼントに向く理由がいっぱいで♪



クッキー缶レッスンでお気に入りが増えたので
プライベートでも活躍してます!!

(*´ -`)(´- `*)




このクッキーをプレゼントして
ヤマトのみなさんにも
喜んでもらえて良かったです♪


受付のお姉さんは異動しちゃったけど
ドライバーさんは引き続き
担当してくれるようなので
良かったです(*´ -`)(´- `*)

(結構仲良しなので♪)



引き続きお世話になります〜!



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,906名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




IMG_2426


”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という、あなたのためのミニ写真講座8回目です。



<前回までの記事>
▶︎①おいしそうな写真の裏側
▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由
▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?
▶︎④スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?
▶︎⑤写真の加工って、あり?なし?
▶︎⑥お菓子の写真に「手」を写すのはなぜ?
▶︎⑦お菓子の写真に造花は、あり?なし?



今日は、「丸?四角? お皿の形はどっちが良い?」
についてお話しします^^♪



.。o○.。o○.。o○.。o○




お菓子の写真を撮るとき
お皿を選ぶのって、
意外と難しい...。


何パターンか候補があるときは
余計難しい...(p_q*)


と思っている方も多いのでは。




今日は、
どんな形が良いのか?に焦点を当てて

「丸と四角だったら、どっちを選ぶ?」

を解説したいと思います(*´ェ`*)


IMG_2426



仮に、

同じ色・同じ質感で
丸と四角のお皿があったら・・・



あなたなら、どっちにしますか?




選ぶ基準は、

◎お菓子がおいしそうに見えやすい

◎初心者でも撮影が簡単



が良いと思います。




そんなこと言われても、
ヒントになってないよ、、、
って感じでしょうか((=゜エ゜=))




正解は、、





丸いお皿です!





1-9



丸いお皿は、
おいしそうに見えて
撮影も簡単です!




では、解説していきましょう♡





優しい雰囲気になる



 ○ ○ ○ 





どっちが優しい印象かといえば
丸い方ですよね。
 
 
お菓子の写真で
”癒し” とか ”リラックスタイム”
のような優しい雰囲気を
表現したいなら、


被写体にカーブがあった方が
伝わりやすくなります♡



”可愛い” "おいしそう”
という感情も湧きやすいので
丸いお皿がオススメです♡





ゆがみの影響を受けにくい


写真に撮ると、
実物そのまま撮れるわけじゃなく
少しゆがみます。



立体の世界を平面にする
カメラの特徴として、


近くのものは大きく
遠くのものは小さく

写してくれる特徴があります。



そうすると、
風景写真を撮った時には
遠近感が表現できて
素敵に撮れるのですが^^



テーブルフォトの場合には
厄介で・・・💦



近くが大きくなり、
遠くが小さく写る。



つまり、
正方形のお皿は
奥がすぼまった台形になります。


houjicya_kansei


なるべく違和感が出ないように
撮っているのですが、
こんな感じ。↑




もちろん、真上から撮れば
正方形に写ります^^




でも、斜めから撮ると
不自然に形がゆがむのです。




そこで、四角ではなく、
丸いお皿を使うと、
ゆがみが気になりにくいです。



ゆがみを気にしすぎず
気軽に撮影できる
という点で丸いお皿の方が
オススメなのです♡





四角いお皿の使いこなし方


四角いお皿が悪いって訳じゃないです^^



四角いお皿は、
四角いお菓子をのせると
余白ができにくく、すっきり見えます♪


1-6



そして真上から撮ると
ゆがみにくいですよ♪


choco-3





参考にしていただけたら嬉しいです
(*´ -`)(´- `*)





では本日のミニ写真講座はここまでです♪

また書きますね〜〜!




<関連記事もどうぞ!>
 
▶︎①おいしそうな写真の裏側

▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由

▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?

▶︎④スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?

▶︎⑤写真の加工って、あり?なし?

▶︎⑥お菓子の写真に「手」を写すのはなぜ?

▶︎⑦お菓子の写真に造花は、あり?なし?



【写真講座のお知らせ】

お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。



 
.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,905名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



 

1-2


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


写真講座にて
”はじめてのスタイリングセット”
 をご予約中の皆様へ。 


やっと準備が整いましたので
発送いたしました!


大変お待たせいたしました!!

 

2-3




スタイリングに使える
紙ものが中心となります♪


ご活用いただけたら嬉しいです♡



 1-1


写真講座が始まって1ヶ月。



テキスト動画を使い
ご自身のタイミングで
学んでいただいています。


調子はどうですか?^^



すでに写真を撮って
添削を受けている方も、


これから取り組むよ!
って方も。


”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という思いは一緒♡



楽しく進んでいきましょう^^



.。o○.。o○.。o○.。o○



そして先日、
紛らわしいメール送信事件がありましたので、お詫びです💦



講座の申込受付サイトに
「STORES」を使っているのですが、


新着アイテムを登録する
過去の生徒さんへ、自動で
メールが送信される設定に
なっていたようで...。



「新着アイテムを追加しました!」
というメールが届いていたら
ごめんなさい🙏



受講生の方で支払処理が済んでない方がいて、
その方のためにアイテムを作ったら、
皆さんに通知が行ってしまいました💦



「新しい商品かな?」
と勘違いされた方。


「乗っ取られてる?」
と心配してくださった方。


本当にごめんなさい🙇‍♂️



この通知設定は解除しました!



取り急ぎお詫びのご連絡でした。






ではでは、引き続きよろしくお願いします♡


今日も素敵な一日をお過ごしください...^^





.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,905名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで3度の重版!!


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



 

1-4

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



4年前に買った
松永製作所 シルバーマドレーヌ天板 8P



とっても綺麗に焼ける
優秀な型なのですが、



急に焼きムラができたり、
焼き目がハゲてしまったり...

イマイチな焼き上がりで。



思い切って、
買い直しました!




同じものなのに、
比較してみたらびっくり!!


1-3

全然ちがうーーー
((=゜エ゜=))




もちろん左が新品


1-4


使い込んだ右側の型は
表面に色ムラがあります。
テフロン加工が取れて
しまったのでしょう...涙


1-5


ちょっと黒ずんでいます。


これしか見ていないと
新品ってどんなだっけ?
と分からなくなりますが、


明らかに違いましたー😂


2-3


こんな焼きムラも
型のせいでした😂


新しい型で焼いてみたら、

1-1


この通り、綺麗にスルッと
出てきましたーーー!!


(ちょっと焼きすぎてて
焼き色が濃いですが)




使用期間は4年といっても、
お菓子教室やお見本発送などで
酷使しているので
仕方ないかなぁと思います
( p_q)



一般家庭なら10年以上は
持つんじゃないかな^^



とっても綺麗に焼けるので
オススメの型です。

松永製作所 シルバーマドレーヌ天板 8P




1-2


ちなみに、粗熱が取れたら
ラップをかけて冷ますと
しっとりしますよ〜〜♡


試作中の
米粉のマドレーヌ、
レシピ完成まであと一歩。



頑張ります!!!




ではでは、また次回の更新で〜〜




.。o○.。o○.。o○.。o○


▼お役立ち情報

お菓子作りの材料・道具で迷ったら、こちらの記事をご覧ください!
私の愛用アイテムをまとめています♡





▼人気記事

よく読まれている記事です♡

 


 


 

 



今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,900名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



1-6

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



インタビューを受けた話
書きましたが、
編集者さんたちへのお土産に
お菓子を作りました!



お仕事に忙しい方々なので
デスクワークのお供に、
ちょこっとつまめるお菓子

考えました♪



まずは米粉のフィナンシェ♡



1-1


試作中のものですが
結構美味しくできたので
お渡ししました(*´ェ`*)


翌日、
”米粉のフィナンシェをさっそくいただきました!
このややもちっとした食感や、やさしい甘みにお米を感じて
とてもおいしかったです!”

とのメールをいただきました♡嬉しい^^


超有名なグルメ雑誌の編集者さんなので
なおさら嬉しかったです♡


1-2


今回は型を新調しまして、
松永製作所 シルバースリムフィナンシェ天板 9Pで焼きました!



1-3


とても綺麗に焼けたし、
深さのある型なので
外のカリッと感・中のふんわり感
楽しめて気に入りました〜♪



1-4


そして、もう一品は
クッキーにしようと思い
前回のクッキー缶講座より
ココナッツクッキーを。



1-6


ココナッツの甘い香りと
ホワイトチョコが相性◎

ザクザクっとした食感
美味しくて〜〜♪

受講生のアンケートでも
人気一位でした!!



もう一人の編集者さんからも
”本日はありがとうございました!
家に帰ってさっそくクッキーをいただきました。
とっても美味しかったです!”
とメールをいただき、ほっ♡



喜んでもらえると
作った甲斐がありますよね
(*´ -`)(´- `*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


さてさて、写真講座が始まっています!


毎日、生徒さんからのご質問に
お答えしていますよ〜〜♡


「なるほど!気がつかなかった!」

「そうすれば良いんですね!」

「テーブルフォトが楽しくなってきました♪」


などとお声をいただくたびに
やりがいを感じています(*´ -`)(´- `*)


なんども写真を提出してる方は

私がみた瞬間

「おお〜👏!!!」
と思ってしまうくらい
すでに上達していて✨


半年後がとっても楽しみです♡



これから提出の方も
お待ちしていますね〜〜
(*´ェ`*)


さて、講座の中でも
私が使っている食器について
お問い合わせが多く。


これからなるべく
書くようにしますね!!



今回は・・・


1-5



《使っているお皿》

▶︎無印良品 白磁角皿

▶︎幅22.5×奥行12×高さ2.5cm

▶︎990円

 


です!


やはり白色のシンプルなお皿
使い勝手が良いです。

形・大きさ違いで
たくさん持っています♪


(*´ -`)(´- `*)




ではでは、また次回の更新で〜〜




.。o○.。o○.。o○.。o○


▼お役立ち情報

お菓子作りの材料・道具で迷ったら、こちらの記事をご覧ください!
私の愛用アイテムをまとめています♡





▼人気記事

よく読まれている記事です♡









 



今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,900名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



 

marimo-3

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今日はアトリエでインタビュー取材でした♡


すっきりと片付けたので写真を撮りました♪


marimo-5


いつもここでお菓子を作っています(*´ -`)(´- `*)


アトリエの生徒さんにとっては
懐かしい場所かな^^?


marimo-4

ガーネットオーブン。

電気オーブンです♪


marimo-7


キッチンの隣にはテーブル。


ここでいつもブログを書いてます♡



marimo-6


今回の取材は、
「会社員からフリーランスへ」
というテーマで、


大変だったことや
当時の裏話。
気をつけることや
楽しいこと、など。


たくさんお話ししました!


記事が公開になったら
またお知らせしますね♡



来てくださったライターさん
編集者さんへのお土産に
お菓子を作ったので
またご紹介します(*´ -`)(´- `*)


ではでは〜〜♡


.。o○.。o○.。o○.。o○


〜レシピ一覧〜


こちらのブログには
色々なレシピを載せています(*´ -`)(´- `*)

ぜひご活用ください♪♪

















.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,900名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。

2-3

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今日は、米粉のお菓子の話です♪



グルテンフリーのお菓子講座リクエストが多く
試作の真っ只中の私です、、、!!


今回は、米粉で作る
いろんな焼き菓子が習えるコース

を計画中なので
今はマドレーヌを試作中です。



あーでもない、こーでもないと
数g単位でレシピを変えて
10パターン以上作るので、、、
長いですが頑張ります(*´ -`)(´- `*)



2-4

早速、

「いつ頃募集しますか?!」

「楽しみです!!」


というメッセージもいただき
ありがとうございます♡


なるべく早く頑張りますが、
最短で6月かなぁ、と思っています。




そして、
「なんで米粉なんですか?」
という素朴な疑問も届きました。



今回の米粉講座はこんな方に良いかなと思っています^^


◎小麦を控えている/食べられない
◎米粉という素材に興味がある
◎お菓子作りの幅を広げたい
◎お米を消費して農家さんを応援したい



など。
米粉の可能性をお伝えできたら
と思っています。



マドレーヌはね、
すごくしっとり焼けるんですよ♡
小麦粉ではこの食感にはできない...!
違いを知るのが楽しいです。



2-4


そしてそして、マドレーヌを焼いていたわけですが、


なんだか焼きムラが出るし、
うまくはがれず。。。



(少し前から小麦粉レシピでも
はがれにくい予兆はあった)



松永製作所 シルバーマドレーヌ天板 8Pなのですが
もしかして型の寿命かなー



2-3


新しい型を買おうかなぁ
と、迷っております。。



お菓子教室や見本製作用に
7枚持っているのですが、
また7枚買い直しかあ〜
と少し凹むのでした( p_q)



ではでは、また〜〜!!



.。o○.。o○.。o○.。o○


〜レシピ一覧〜


こちらのブログには
色々なレシピを載せています(*´ -`)(´- `*)

ぜひご活用ください♪♪

















.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,895名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




lemm-1


こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


こちらのページでは、
私が普段使っている、
お気に入りの材料やアイテム
まとめています♡


材料や道具などは、
富澤商店cottaなどの
製菓材料専門店の
通販で購入しています。


(スーパーだと回転が悪く
品物が古いことがあるので注意!)


リンクも貼っておくので、
参考になれば嬉しいです(*´ェ`*)


.。o○.。o○.。o○.。o○


【材料】

◎薄力粉
しっとり系のお菓子に→ドルチェ
サックリ系のお菓子に→バイオレット
サクホロ食感のクッキーに→エクリチュール

◎砂糖
お菓子全般に→微粒子グラニュー糖
優しい甘さに→きび砂糖
クッキーなどに→粉糖

◎バター
バターの強い香りを出したい時に→明治発酵バター(食塩不使用)
バターの柔らかな風味を出したい時に→カルピスバター(食塩不使用)

◎植物油
シフォンケーキなど焼き菓子全般に→製菓用太白ごま油(無味無臭)

◎ベーキングパウダー
膨らませたい焼き菓子全般に→ラムフォード ベーキングパウダー(アルミフリー)

◎板ゼラチン
冷菓子に→リーフゼラチンゴールド

◎ココア
焼き菓子全般に→ココア(ペック)

◎紅茶
紅茶味にしたい時に→アールグレイ

◎抹茶
抹茶味にしたい時に→京都宇治抹茶パウダー 雅

◎クリームチーズ
優しい味わいに→kiri クリームチーズ
やや酸味・塩味のある味わいに→フィラデルフィア クリームチーズ

◎冷凍ピューレ
ストロベリー→ラ・フルティエール ストロベリーピューレ
マンゴー→ラ・フルティエール マンゴーピューレ

◎アーモンド
アーモンドプードル→スペイン産アーモンドパウダー
ホール→アーモンドロースト ノンパレル&ビュート

◎ココナツ
ココナツロング→ココナツロング
ココナツファイン→ココナツファイン

◎チョコペン(ちょっとしたデコレーションに)
ホワイト
チョコ
8色セット

◎はちみつ
アピディス 蜂蜜(レモン)

◎黒豆甘納豆
cotta→黒豆甘納豆
富澤商店→黒豆甘納豆

◎コーティング用チョコ
ルセーラ スイートチョコ(コーティング用) 300g



【道具】


◎ゴムベラ
通常サイズ→TC ウィズ シリコンゴムヘラ(大)
ミニサイズ→TC ソフトスプーン

◎ボウル
15cm
18cm
21cm

◎カード
TC Pドレッジ

◎泡立て器
シルバー泡立 8号
シルバー泡立 9号

◎絞り袋
PE絞り袋

◎刷毛
Matfer刷毛3cm

◎パレットナイフ
L字パレットナイフ

◎フードプロセッサー
ブラウン マルチクイック

◎レモンの皮を削る
ゼスターグレーター


【型】

◎シフォン型
17cmサイズ→17センチシフォン型
小さめに焼く時→トールカップ

◎マフィン型
6個取りタイプ→マフィン型
ミニマフィン型→Wilton ミニマフィンパン

◎ロールケーキ天板
アルタイト ロールケーキ天板 24cm

◎ロールケーキ天板の敷き紙
筋入りクラフト紙

◎パウンド型
ホワイトサムアルスターパウンド型 18cm



【ラッピング】

◎ホールケーキのラッピング
ケーキBOX No.5用フタ
ケーキBOX No.5本体(白)

◎ギフト箱
フラワードーム (小)
ウィリアム・モリス柄 バラ (キューブ) ピッタリの袋→OPPクリスタルパック S19-25
ウィリアム・モリス柄 いちご泥棒 M
ウィリアム・モリス柄 バラ S

◎クッキーの円筒ラッピング
円筒ケース→ラ・クリスタルFシェフ 70径×80H
シート乾燥剤→シート乾燥剤 赤金丸型タイプ 68径
封かんテープ→封緘ビニールテープ
留めるシール→楕円 透明シール
OPPクリスタルパック→OPPクリスタルパック S13-24
紐→パピエール34 ダークブラウン

◎クッキー缶
小さめの缶(長方形・シルバー)→プレーン缶 角 72S
中くらいの缶(正方形・バニラ)→Candy缶 スクエア バニラ
中くらいの缶(正方形・白)→Candy缶 スクエア ミルク
紐→パピエール34 ダークブラウン

◎17cmシフォンケーキのラッピング(カット)
OPPシート→  250×250透明無地
シール→ウィリアム・モリス柄 フルーツ

◎ガス袋
フロランタンなど→規格袋 D-4 マット
レモンケーキなど→規格袋 D-2 マット
フィナンシェなど→規格袋 E-1

◎ガス袋を熱処理して留める
クリップシーラー

◎シール
透明イニシャルシール M



.。o○.。o○.。o○.。o○


お気に入りアイテム、
他にもまだあるような・・・!


また思い出したら
追記しますね♪


(*´ -`)(´- `*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


読者登録するとLINEで更新通知が届きます!

ただいまの登録者数3708名♡
ありがとうございます^ ^




ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!


Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。



 

IMG_7177

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



いつも応援してくださる皆様へご報告です♡



レシピ本『本当においしいお菓子の作り方』
またまた重版となり、3刷りになりました!!




いつも応援してくださる皆様のおかげです!

本当にありがとうございます♡



book-1


先日、韓国版発売のお知らせをしたばかりで
また出版社から嬉しい知らせが届き
とっても嬉しく思っています♡



今回の本では、
「これさえおさえれば失敗しない」
というポイントを
詳しくお伝えしています♡


新作レシピを40品以上、
納得いくまで試作したので

「何を作ってもおいしい!」
「ちょっとミスしても、なんだかんだおいしい!」


とのお声も♡



今日は少し、制作秘話をお届けします♫




どんなページにするか?


わかりやすく伝えたい!


という目標があったので、
伝わりやすさを追求しました。


こんな感じになったのですが、


61-hEGPGIdL


ポイントとなる工程を
1ページ使って解説する。


これは編集者さんのアイディアでした。


未だかつて見たことがないです👀



713bDX-MIpL


左側に完成写真があって、
普通右側は材料と工程なのですが、


ポイントをバーンと書いたのです。



そして、次のページで
材料や工程、写真もたくさんのせました。


book-4

日本語版は載せられないので、韓国版を載せます!


book-3


1レシピに4ページ使う


とっても贅沢な使い方をしています♡


だから結構分厚いんです。このレシピ本。




書きたいだけ、書く


工程は「marimoさんが必要だと思うだけ好きなだけ書いてください」
って言っていただいたので、長く書きました。



71tlkVf6dxL



今までは、「**文字以内にしてください」と言われることが多かったのです。

そうすると、伝えたいけど伝えられないことも多く、
超初心者の方には不親切だったと思います💦



伝えたいだけ伝える。


長くなっちゃうんですが、
知らなくて失敗するよりいいですよね・・・!?




素晴らしいスタッフ勢!


book-5



超人気フォトグラファーさんの撮影なので
写真も綺麗で、わかりやすい!!



この方は料理本撮影に引っ張りだこで、
私憧れの小嶋ルミ先生のご著書も担当されています。


IMG_6130

撮影は、こんな感じでしたよ〜!!



IMG_6131


撮影中の様子。



スタイリストさんは、大人気料理家の
若山 曜子さんのご著書も担当されていたり、



デザイナーさん(誌面レイアウトを組むお仕事)は
私の師である本間節子先生のご著書も担当されていたり、



と、お菓子作りお好きな方にとっては
「えーーーー!!!すごい♡」
と私が興奮するのが伝わりますよね。




素晴らしいスタッフとお仕事ができて
本当にありがたいです(*´ェ`*)




パラパラめくってみた動画がこちら↓





パウンドケーキ、
マドレーヌ、クッキー
ロールケーキ、
ミルクレープなどのお菓子を
43品掲載しています!


ほぼ全て新作レシピです^^



どのレシピもオススメ!!



この本があなたの元へ届き
お役に立てることを願っております
(*´ -`)(´- `*)





ご購入はこちらから



▼Amazonでの購入は
こちらから



その他、全国の書店やネット書店にて
お求めいただけます^^



いつもありがとうございます!




ではでは、素敵な週末を〜〜〜♡




.。o○.。o○.。o○.。o○


(おまけの小話)



我が家の近くはもうすぐ雨が降りそうで、、
降られる前に・・・!と、
娘と夫は自転車で遊びに出かけました!



そうなんです、
電動自転車をやっと買いまして。



進級した娘は
4月からベビーカー登園がNGになってしまい、
自転車で行くことにしたのです。



でもね、娘、
自転車を恐がって、


「のらないーー!!」
の一点張り。



ここ1週間は歩いて登園してたんです。

40分くらいかけてました💦



が、本日、午前中めでたく
「のる!」とのことで。涙



のってくれましたーーー!!!



そしたら、
気に入っちゃって。🤣笑



お昼になっても

「もっとのりたい!!」


と泣いてました。




というわけで、
午後も自転車ツアー決定。



パパと出発したのでした。




月曜日からの登園も
のってくれますように🙏



ではでは〜〜





.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,894名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^



写真講座の生徒さんへ、ご連絡です!

ご一読をお願いいたします♡



公式LINEの登録について


お送りしたテキストの1ページ目に
「写真講座 公式LINE」への
登録方法が書いてあります!


このLINEにて質問のやり取りの他、
私からのご連絡をお送りしています。


質問する・しないに関わらず
登録をお願いします!🙏






課題の提出について

STEP 01:4月の課題
STEP 02:5月の課題
...と目安を作っていますが、
きっちり守らなくてもOKです。


例①
《STEP01》の課題を提出できたら、
5月を待たずに、4月中に
次の《STEP02》の課題に進んでOKです!
 

例②
忙しくて時間が取れない方は、
《STEP01》の課題を4月中に提出できなくても大丈夫です^^
ご自身のペースで進めていきましょう♪




課題の提出回数


一つの課題につき、何度提出してもOKです(*´ -`)(´- `*)
 
すぐにクリアできる場合や、チャレンジが何度か必要な場合があると思います。
 
そのつどアドバイスしますので、お話ししながら進めていきましょう♪




1-3

 
わからないことがありましたら、
お気軽に公式LINEにご連絡くださいね♪



ご確認よろしくお願いします(*´ -`)(´- `*)

 


.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,893名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



 

2-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


”グルテンフリーのお菓子講座”のリクエストが多く、
米粉で作るレシピを考えています^^


お菓子作りには「小麦粉」を使いますが、
グルテンが生成されるので、

グルテンフリーにするために
グルテンが生成されない「米粉」を使おうと思っています。



今日はクッキーを試作していました。



”米粉クッキー”って正直、
美味しい!ってイメージがなくて^^;
(ごめんなさい🙏)



なんでだろう〜


なんか、固そうで・・・



そんなイメージを持っているのって
私だけ?!と疑問に思い、


インスタでアンケートを取ってみました。




【米粉クッキーのイメージを教えてください】



・サクサク
・ホロホロ
・軽い食感
・体に良さそう
・ヘルシーな感じ
・罪悪感なく食べられる
などプラスイメージが35%



・固い
・ボソボソする
・パサパサしてる
・生地が扱いにくい
・生地が崩れる
・型抜きしにくい
・小麦の方が美味しい
・旨味がない
などマイナスイメージが65%
でした。




やっぱりマイナスイメージ多いよね。。。


と思いながら試作をしていたら、



え?嘘でしょ?(米粉に失礼...🙏)
美味しいじゃん!
ってレシピになってきました◎



2-2


もう少しブラッシュアップが必要ですが、
米粉でも、ちゃんと美味しく作れてます◎




ここで、なぜ、
米粉クッキーにマイナスイメージがあるのか
考えてみましょう。


①小麦粉を米粉に同量置き換えると、美味しくない

小麦粉と米粉は、
見た目はこんな感じでほぼ同じです。


3-1


一番左の「ミズホチカラ」が米粉です。
「ドルチェ」と「バイオレット」は小麦粉。
米粉は白いな〜って感じ。


でね、水を同量混ぜてみると、、、

3-2

米粉はサラサラなのに対して、
小麦粉の方はビヨーンと伸びるし、
団子状になります。


この伸びるのが”グルテン”ってやつ。

グルテンがあるから、ケーキが膨らむの。



こんなに違いがあるんだから、
お察しつきますよね。



小麦粉のレシピを
単純に米粉にしたらNG。

そのまま置き換えが
できないのです。


もっというと、
米粉にするなら量を減らさないといけないの。


なのに、そのまま作っちゃったりするから
生地がパサついたり
まとまらない〜ってことになるのかな、と。


分量の調整が必要なのです!!




2-2


そして、美味しくないイメージの理由2つめ


②なぜか、バターや卵も不使用のレシピが多い


小麦粉不使用のレシピって、
”バターや卵も使いません!!”

というのが多く(おそらくアレルギー対応)


小麦の旨味がないのに、
バターや卵も使わないと
旨味が全然なくて美味しくないのでは。


と思いました((=゜エ゜=))



今回私が試作しているのは、
アレルギー対応のレシピではなく、
”米粉を使うお菓子のレシピ”です^^



米粉だけど、
バターや卵を使うレシピなので
リッチな味わいです(*´ -`)(´- `*)


固いとかパサパサとかは
今のところ感じないし
美味しさに欠けるとも思いません。



むしろ、
クッキーの場合は
エクリチュールで作ったような
「ホロっと感」が出せて嬉しい!


”練りすぎてグルテンが出すぎちゃうかも”
という心配もなく
適当に混ぜても作れるし♪



初心者の方にも良いのではー
なんて感じています◎



まとめると、

◎米粉の分量を調整する
◎バターや卵も使う
ことで、美味しい米粉クッキーが作れる!



と思っているのです(*´ -`)(´- `*)



美味しい米粉クッキー作るぞ〜〜♡



乞うご期待〜〜〜♡



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,893名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



1-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


4月になりましたね!
新入学、新社会人のみなさま、
おめでとうございます(*´ -`)(´- `*)


ワクワク、そわそわした気持ち。
心地よい風と共に思い出します🌸 




うちの娘も、
保育園の一つ上のクラスに進級。


お部屋が変わった日は
不安になったのか、
シクシクと泣いていたそうです
((=゜エ゜=))


お迎えの時にはケロッとしてましたが
幼いなりに頑張っているようです。


私も負けじと頑張らねばーと
思わされます(*´ -`)(´- `*)




さて、日々公式LINEにて
お菓子教室《通信講座》の
サポートを行なっています♪


最近、

”生徒さんからのご質問が
減ってきたな〜”

思っていたら・・・


生徒さんからのご連絡で
その理由が少し判明しました!



今日はそんな話も。




▼モンブラン講座ご受講の、Yさんより♡
 
※掲載許可いただいています

IMG_2219

marimo先生こんにちは♪

モンブランを3回作りましたのでご報告します😊

1回目はビスキュイ生地を
ガイドよりも太く絞ってしまい、
巻いた時に表面が割れてしまいました😭

2回目以降は落ち着いて
ガイドの幅で絞れたので、
割れなくなりました😊
 
今後はモンブラン絞りが
うねうねしないように
コラムや動画で教えて
いただいたことを練習して
上手になりたいです!

最近のレッスンでは
テキストのコラムや
Q&Aが充実していて、
Facebookも参加できるので
失敗の解決方法が見つかりやすいです😊
 
marimo先生に直接相談する前に
そちらで解決策が見つかってしまう
こともしばしば✍️

なので今回は、
モンブランとっても美味しくて絶品でした🥰
モンブランがお家で作れるようになれて嬉しいです♥️
ということをお伝えしたかったです!

ありがとうございました♪



▼marimoより

お写真とメッセージを
ありがとうございました!

3回も作っていただき
とっても美味しそうに
完成していますね♡

写真講座も受講されているので
お写真も素晴らしいです👏

そして私に聞く前に
テキストやFacebookで
解決方法が見つかっていたとは!

だから最近お問合せが少なかったのか・・・!
と腑に落ちました((=゜エ゜=))



みなさま!!!
作ったよ♡の感想やレポートも
お待ちしておりますので、
お気軽にご連絡くださいね〜^^







続きまして、お二人目のお話。


yuzu-5


▼ゆずジャム&ウィークエンドケーキご受講の、Yさんより♡
 
※掲載許可いただいています


今まで自己流で柚子ジャムを作っていて、お友達のご主人がとても気に入ってくれていました。
 
今年はmarimo先生のレシピで。何も言わず、渡したところ、、、
「今年の1番美味しい!品の良い甘さと苦味だね!」とコメント頂きました!

年に一度なのですが、柚子ジャムめちゃめちゃ好きな方なので、わかってもらって嬉しいです😆 
そのパパさん、柚子ジャム、そのまま瓶ごと抱えて(笑)食べる人なんです。尚更嬉しいです!


 
▼marimoより

なんと嬉しいエピソードをありがとうございました♡

柚子ジャムを抱えて食べるほどツウな人にわかってもらえて嬉しい限り!!

青山農園の柚子は苦味がなくて食べやすいのはもちろん、
レシピに忠実に美味しく作っていただいたからだと思います♪

ありがとうございました(*´ -`)(´- `*)

 

yuzu-1

フレッシュな柚子とレシピのセットは毎年11月に予約販売をおこなっています♪


気になる方は、また11月ごろに・・・♡



.。o○.。o○.。o○.。o○


写真講座も始まりまして、

すでにお写真を撮り始めている方も!!



4月のスタートって
なんだかキリが良いですよね♫



お忙しい方はどうぞマイペースに。


9月末までにゆるりと
撮ってみてくださいね〜〜^^



何かあればLINEください♪


よろしくおねがいします
(*´ -`)(´- `*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,890名♡ありがとうございます♡



(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)


【レシピ本 最新刊のお知らせ】


新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』
(KADOKAWA)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。