
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
栗の渋皮煮をたっぷり入れたタルトを焼きました!
アーモンドクリームにはラム酒を入れているので、
香りが良い〜〜栗に合う〜〜!
シンプルゆえに、素材の味をしみじみ味わえるお菓子。
こういうお菓子、大好きです!
レシピを書きますので、
よかったら作ってみてくださいね♪
【材料】「
・生地
バター 35g
卵 11g
・アーモンドクリーム
バター 40g
卵 35g
ダークラム 2g
・フィリング
【準備】
・粉類はふるっておく。和三盆や粉糖もふるっておく。
【作り方】
・生地

1)卵以外の材料をフードプロセッサーに入れ、バターの粒がなくなるまで撹拌する。
2)卵を入れて、そぼろ状になるまで撹拌する。
3)台に出して少しこねてまとめる。
4)3ミリの厚さに伸ばし、冷凍庫で10分ほど冷やし固める。
5)
6)冷めたら型から外す。※再度焼くので、焼き色は薄めでOK
・アーモンドクリーム

1)ボウルにバターを入れ柔らかく練ったら、砂糖も少しずつ加え混ぜる。
2)溶き卵を少しずつ加え、馴染むまで混ぜる。
3)アーモンドプードルを加え馴染むまで混ぜたら、ラム酒も加え混ぜる。
4)丸口金をつけた絞り袋で、生地に絞り出す。
5)栗の渋皮煮をカットして、少し押し込むように乗せる。
6)180度に予熱したオーブンで12分ほど、良い焼き色になるまで焼いたら完成。

今回のタルト型は「

こんな感じで、凍ったまま乗せてくださいね!
〜レッスン風景〜

生地の型抜きには、
を使っています。
そうすると、こんな風に綺麗に焼きあがるのです!

オススメ!
そしてアーモンドクリームの隠し味に入れていたのが、
こちらのダークラム

イルプルーが輸入しているラム酒です。
とっても香りが良くて美味しいですよ。
これを入れるとお店の味になります!!
ご参考まで。

秋のタルト〜〜〜!
よかったら作ってみてくださいね!
(*´ -`)(´- `*)
最後にお願いです!
レシピブログランキングが低迷中のため、
こちらのバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓


クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!
いつも押していただいている皆様、ありがとうございます!!
ではまた次回の更新で〜^^
ーー




おうちカフェ・インテリア雑貨ならcafé dinos【カフェディノス】
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
コメント
コメント一覧 (4)
こんにちは!
ブリぜの作り方ですが、配合はパートシュクレですので、
浮いてこないですよ^^
よかったら作ってみてくださいね!
シルフォームの裏側に生地を置く焼成方法で浮いてこないのはパートシュクレの配合との事ですが、砂糖の量の問題になるのでしょうか?
お恥ずかしい話ですがブリゼとかシュクレとか何の事やら分からずキッシュ生地をこの方法で焼成しまして見事に失敗してしまいました。砂糖の配合が少ないとこの焼成方法ではキレイな器型には焼けないとゆう事でしょうか。
よく考えてみたら置くだけでタルトストーンもナシでキッシュタルト生地が焼けるなんて生地の性質上無理ですかね~(笑)
他サイトですがmarimoさんのレシピで作らせてもらってます!甘さ控えめのレシピ大好きです!キッシュ生地でキレイなタルト型が焼けるようになったらこちらのタルトにも挑戦したいです!
こんにちは。
大きく分けて、生地の種類は3種類あります。
・パートシュクレ
・パートブリぜ
・パイ生地
それぞれの定義については、Google検索すればたくさんのページが出てきますので
ここでは割愛しますが、
それぞれ作り方や食感が違うので、
どのようなお菓子を作りたいかによって使い分けると良いと思います^^