
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
だいぶ時間が経ってしまったのですが、
3月に行った和菓子レッスンのレポートを
書きたいと思います♪♪
3月ってかなり昔の話ですね、、
きゃ〜〜〜
実はこうして「書きそびれた」記事が
たくさんあるので、
これからしばらく、
「今更だけどシリーズ」を書きます!
皆様ごゆるりと
お付き合いくださいませ。。
(*´ -`)(´- `*)
.。o○.。o○.。o○.。o○
さて3月の和菓子レッスンのお話を。
いつも洋菓子をお教えしているので
和菓子は初めてのレッスンでした!
ではなぜ開催に至ったのか?
というと、
「和菓子を習いたい!!」という
生徒さんからのリクエストが
あったからです^^♡
はい、私の教室は、
ほとんどのメニューが
生徒さんからのリクエストで
実施されているのです!
さて、
marimoさん、和菓子作れるの?
という問いかけがありそうですね・・・!
はいっ、大丈夫です(*´ェ`*)
製菓学校で和菓子も習得したのと、
和菓子教室に通って勉強したのです。

今回作ったのは、
・練り切り
・いちご大福
・わらび餅
の3品でした!
3時間のレッスンで、
私のデモンストレーションも含め
しっかりと仕上がりましたよ♪

まずはいちご大福から。

求肥を作って
あんこを計量して、
いちごを包んで・・・
計量しながら作ることで
大きさを揃えることができます^^
そして練り切り。
梅の花を作りましたよ^^

まずはさらし布巾で
生地を練っていきます。
この生地がプニプニしてて
気持ち良いんですよ〜〜
この感覚に、
「楽しい〜〜!」と
和菓子に目覚める人が続出!笑
そして、
あんこを包んでいきます、、

これは結構難しくて、、
お手本を見ながら
みんな頑張りました!

包みおわったら、
しべの部分を飾り付け♪

可愛くできました(*´ェ`*)
そして最後に、
わらび餅を作りますよ〜〜〜!

お鍋で練ります〜〜〜!
これが結構疲れるのですが、
「限界〜〜〜」とか言いながら
頑張ります!

みんなも、練り練り。

びよーーーん!!
きな粉にまぶして、
完成です!!
みんなのお持ち帰りは
こんな感じになりました。

おお〜〜〜!
和菓子屋さんで買ったみたい♡
ずっしりと重たいお土産^^
ご家族で楽しんでいただけたら幸いです。

という訳で、
3種類の和菓子を楽しんだレッスンでした。
たまに作る(食べる)和菓子は
とっっっても美味しく、
みんなにも好評だったので、
年に1回くらいは
和菓子のレッスンをしたいなと
思ったのでした(*´ェ`*)
というのが3月の話。
もう5月のレッスンも終わってしまったので、
月日が経つのは早いなぁ〜〜と
思うばかりです(*'-'*)
さて、
「今更だけどシリーズ」
まだ書きます!
次回は何でしょうか〜〜(・∀・)つ
今日も読んでいただきありがとうございました!
ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)


クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!
ーー


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
コメント