最近チョコのお菓子ばかりアップしているので、そろそろ普通のおやつも食べたいわ~
という声が、(私のお腹から)聞こえてきたので、違うものを作りました。
安納芋という、甘くてホクホクなさつまいもを使ったスイートポテトです。

今回は生クリームを使ったので、クリーミーな仕上がりです。
バターも加えて、コクをプラス!! やっぱり発酵バターが美味しくてオススメです(=^ェ^=)

生クリームを入れると、生地がとろとろになるので、そのまま丸めることはできません。
そこで、鍋に移し火をいれることで水分を飛ばし丁度よい固さにします☆

今回みたいに口金で絞り出すのがお気に入りです。
卵を塗って、グリルかトースターで焦げ目がつくまで焼いて下さい。
オーブンが要らないのも、いいですよね(=^ェ^=)

では、レシピです☆

材料  15個くらい
さつまいも   大1個 (350g)
生クリーム  50g
発酵バター 20g
砂糖  適量
バニラエッセンス、塗り卵  適量

作り方
1)さつまいもの皮をむき、適当な大きさに切って、柔らかくなるまで蒸す。
b7dba3a2.jpg

2)さつまいも、生クリーム、バターをフードプロセッサーにかけて、滑らかにする。味をみて、甘さが足りなければ砂糖を加える。フードプロセッサーが無い場合は、マッシャー等で潰してもOK。
afde38e7.jpg

3)鍋に移し、耐熱ゴムべらで混ぜながら弱火で加熱し、水分を飛ばす。良い硬さになったら、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
923b3040.jpg

4)絞り袋に入れて、アルミホイルの上に絞り出す。刷毛で溶き卵を塗る。
3b0d79fa.jpg

c1bea614.jpg

5)グリルやトースターで焼き色が付くまで焼いたら完成。

d0c657ca.jpg

なめらか、ほっこり~~♪ 美味!!!


☆作り方のポイント☆
2の工程では水分が多くてとろとろなので、加熱することで水分を飛ばし、絞りやすい固さにする。
香り付けのバニラエッセンスは、少量加える。ラム酒やブランデーでも美味しい。

火にかけながら練る時は、耐熱のゴムべらを使って下さい。 持ち手まで一体型だと衛生的でオススメ♪


使用した口金はこちら↓↓ 桜の形の口金です。 これからの季節ぴったりですねー♪

MARPOL口金 桜の花





以前に作った、桜の形の焼きメレンゲの記事は こちら 。
桜の形の黒糖クッキーの記事は こちら 。



さてさて、ちょっと風邪を引いてしまいまして、
昨日の朝起きたら、頭痛と関節痛がひどくて、熱が38度あって、
これはインフルエンザかな~と思い、病院で検査をしてもらったら 風邪 でした。
良かった。。
インフルエンザだったら会社行けなくなっちゃう。。

とりあえず、この三連休でしっかり治したいと思います。


今日のスイートポテトは、先週の水曜日に作っていたもの。
なかなかUPできず、今日になっちゃいました。

よかったら作ってみて下さい♪


では~*


***

更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ ←お手数おかけしますm・・m
 ←こちらもお願いいたしますm・・m


~お知らせ~

★marimo Facebookページはこちら★

★marimo インスタグラムはこちら★

お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。


モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓