
桃のコンポートを作りました♪
皮も一緒に煮ると、ピンク色に仕上がります^^
天然の桃色が可愛いー^^
そのまま食べても美味しい桃ですが、火を通すと、いわゆる”桃缶”の桃になります。
シロップを使ってジュレも作れば、さっぱりデザートに♪
簡単にできますので、桃がたくさん手に入った時にぜひ☆
材料
桃 2個
水 400g~
グラニュー糖 50g~
レモン果汁 5g
<ジュレ>
グラニュー糖 10g
アガー 2g
作り方
1)桃はよく洗い、半分に切れ目を入れ、アボカドの要領で半分にする。スプーンで種をくりぬく。
2)鍋に桃以外の材料を入れ火にかける。砂糖が溶けたら桃も入れ、15分程煮る。

3)冷めたら皮をむく。
4)ジュレを作る。煮汁150gを小鍋に入れ火にかける。沸騰したら、グラニュー糖とアガーを混ぜた物を加え、良く混ぜ溶かす。タッパーに移し、あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷ます。
・・ポイント・・
水の量は、鍋の大きさによって変わるので調節してください。
グラニュー糖の量も、桃の甘さによって変えてOK。なので、材料は適当でOKです♪
桃は熟しすぎていると半分に割るのが難しく、煮くずれるので、やや固めがおすすめです。
アガーは予め砂糖と混ぜておいてください。単体で水に加えるとダマになります。
ゼラチンよりも透明感のあり、室温で固まるアガーがおすすめ。
ゼラチンは動物臭がするし、ふやかす手間があるから。。
このコンポートを使って、ケーキを作りましたので、またご紹介しますね♪
さて、今日の桃は、お友達のrecoさんのご実家の果樹園から購入させていただきました☆
甘くてとっても美味しい桃をありがとうございました!
届いた時はまだ固くて、”熟してから食べますね~”なんてメールしたのですが、
”固めの桃も美味しいよ!”とのお話だったので、びっくり!
産地では固めで食べるのが常識!?らしく。 確かに生産者の特権ですよね~!
消費者としては、熟した桃しか手に入らないから。
で、食べてみたら、歯ごたえがあって、確かに美味しかった!
と言ってもまだ初心者の私は、”やや固め”が好みでしたが♪
そんな訳で、たーくさんの桃に囲まれて、至福の夏を過ごしました^^
ごちそうさまでしたー☆

本当に最近新作レシピをUPできていなくて、すみません。。
定期的にチェックして頂いている方がいらっしゃいましたら、申し訳ないです。。m--m
新しい職場で、心も体も酷使していて、余暇の時間を主に”寝て体力を回復する”ことに使っています。笑
新しいことを覚えるのはとっても楽しいのですが、疲れるー。
優秀な人ばかりの集団で、その中でもブレーン的な人に直接教えてもらっているので、
すごーく有り難いです。
やっぱり環境を変えることは大切なことなんだなぁ。
”井の中の蛙大海を知らず”とはこのことですね。
あの世界が”会社”だと思っていました。
でも違うんですね、色んな世界があって、優秀な人たちはたくさんいるし、学ぶべき事もある。
そういう場所に身を置けるかどうか、、。
やっと巡り会えたのかなぁ。
自分が成長したから、あの世界ではもう満足出来なかったのかも知れないなぁ。
もしくは、あの世界での自分の成長度が低すぎて、”こんなはずじゃない”って焦ったのかなぁ。
とにかく、まだまだ出来ないことが多すぎるから、厳しい場所に身を置きたい。
それだけです。
あー。いつになったら、一人前になれるのかしら?
先は長そうです。。。
***
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント