
”油脂の代わりにプルーンピューレを使って、ヘルシーで美味しいスイーツを作ろう!”
というレシピコンテストがあり、挑戦したところ、スイーツ部門でグランプリを頂きました!!
ありがとうございます^0^
プルーンピューレとは、プルーンの果肉と水をフードプロセッサーにかけてペースト状にしたもの。
こちらを油脂の代わりにスイーツやパンに使うと、しっとり・もちもちした食感に仕上がります。
プルーン自体の甘味のおかげで、砂糖も減らして作ることができ、
ほのかな酸味やプルーンの旨みも加わるし、ヘルシーに仕上げることが出来ます。
今回賞を頂いたのは、チョコレートマフィンです。
私はプルーンピューレを作る際に、ラム酒も加えて、ピューレを大人風味にしています。
また、ラム酒に漬けたプルーンをマフィンの中央に忍ばせているので、
ジューシーでとろっとした美味しさを味わえます^^
よろしければお試し下さい。
コンテストページはこちら→ コンテストページ(COOKPAD内)
材料 薔薇型8個分
卵 1個
グラニュー糖 25g
●プルーン 60g
●水 25g
●ラム酒 3g
☆小麦粉 50g
☆ココア 10g
☆ベーキングパウダー 2g
牛乳 15g
◎プルーン 20g
◎ラム酒 3g
作り方
1)●の材料をフードプロセッサーにかけて、プルーンピューレを作る。出来上がりから60gを使用する。

2)◎のプルーンは8個にカットし、ラム酒をふりかけておく。

3)ボウルに卵を割りほぐし、グラニュー糖を加えハンドミキサーでふんわりするまで泡立てる。

4)3の1/4量を、1のプルーンピューレに加え、均一になるまで混ぜる。

5)4を3のボウルに戻し、均一になるまで混ぜる。

6)合わせてふるった粉類☆の半量を加え、さっくり混ぜる。

7)牛乳を加え、均一になるまで混ぜる。

8)残りの粉類☆を加え、均一になるまで混ぜる。生地の完成。

9)バターを塗り、強力粉をはたいた型に生地を流し、中心にプルーンを入れる。

10)上から生地をかぶせる。180℃に予熱したオーブンで20分焼いたら完成。


日が経つとむちむちしてくるので、焼きたてがおすすめです~^^

先週は、日曜日から働いていたので、一週間が長かった・・・
そしてバタバタの内容でしたー。
楽しいから辛くはないんだけど、体の疲れが抜けないのがなんとも・・・。
ふぅ~~
(v v)
そんな中、昨日は本間先生のお菓子教室に行ってきました。
本当可愛らしくて癒される空間~~~
憧れます~~~
詳しくはアメブロで書いていますが、
素朴なおやつをゆったりした気持ちで、少し実験的な比較もしながら、
好みの感じを探っていくようなお教室です。
つまり、今回はマフィンを作りましたが、2種類の生地を習って、
さらにトッピングを変えて 5種類仕上げました。
同じお菓子でも色んな作り方、味があるし、
好みで変えればいいし、お菓子作りに”正解”は無くて、
あるとしたら”自分が好きな味かどうか”ってこと。
そんな実験、美味しいって気持ち、楽しいって気持ち
そういうのを感じる空間です。
基本的なこと、失敗しないコツとか、なぜこの材料を選んだのかとかも含めて
先生のこだわりを感じられて、楽しいです。
ほんと、私は勉強することが好きなんだな~と、知ることが好きなんだな~と思います。
そんな私ですが、お菓子教室をする場所のオファーが2ヶ所からありまして!
やります~と言えば、すぐにでも動き出せる感じなのですが
さて、何を教えられるのか?どんなことができるのかな?と、もやもや。
土曜日に開催するとしても、平日に準備する時間がないしなぁ。
プランを練りつつ、仕事に慣れてきたら開催しようかな。
なんて、妄想を膨らませつつ、
これから部屋の掃除をしつつ、新しいレシピを考えつつ、
イルプルーのレシピをファイリングしたりします。
色々溜めてしまうこの性格。。
すっきり片付けますーー☆
では、みなさまよい週末を!! ^0^
---
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント