
真っ赤な色が鮮やかな、しそジュース。
自家製の赤しそシロップをサイダーで割って、ゴクゴク。
すっきり、爽やかで、夏の暑い日にぴったりです。
夏バテ防止になるそうで、今年の夏はしそジュースに頼り切りになりそうです。
シロップの作り方は至って簡単。
赤しそを煮出して、砂糖と酢を加えるだけ。
米酢だと酸っぱいかな~と思い、りんご酢を使っています。
まろやかで美味しいです^^
レモン果汁で作るのも、美味しいそうですよ!
材料
赤しその葉 250g(一束分)
水 500g
砂糖 100g
りんご酢 80g
作り方
1)赤しその葉をもいでよく洗い、水気を絞っておく。

2)ホーロー(ステンレスでも可)の鍋に水を入れて沸かし、赤しそを入れる。菜箸や木べらでぎゅうぎゅう押し込み葉を全て水に浸し、葉の赤色が抜けるまで2分ほど煮る。

3)ざるで濃す。

4)鍋に戻し、砂糖を加え弱火に掛ける。砂糖が溶けたら火を止め、りんご酢を加えたら完成。


この瓶で3つ分になりました。
WECKのガラス瓶は色移りしないし香りも残らないので、保存にぴったりです。
本当は注ぎやすい
次はこれを狙ってます☆
蓋は
そうそう、夏の時期の手作りって、除菌に関してとっても気をつかいますよね・・・!
私が使っているアルコールスプレー、「ドーバー・パストリーゼ77」について、
cottaさんで特集ページがありましたのでご紹介します。
こちら↓↓ きゃらめるみるくさんのマスト・バイです。※写真もお借りしています

ドーバー パストリーゼ77は、酒造メーカーが作っているアルコールスプレーで、
食品に直接ふきかけられる優れものなんですよ。
私が通っていた製菓学校でもバイトをしていたレストランでも使っていたので、愛着があります。笑
シロップやジャムなど2週間くらい保存するものの場合は、
瓶にシュシュっとスプレーして、キッチンペーパーで拭き取って消毒しています^^
瓶の煮沸は大変なので、こうした便利グッズを使うといいですよ。
ぜひ見てみてくださいね!
ではでは、また^^
---
ここまで読んで頂き、ありがとうございます!!
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします♪
↓↓


~お知らせ~
★marimo Facebookページはこちら★
★marimo インスタグラムはこちら★
お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。
モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓
コメント