tc-1

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今日は久しぶりにレシピをご紹介します!!


紅茶のシフォンを焼きました♪


紅茶の葉を入れるだけで
ふあ〜〜っと良い香り♡
きめ細かくでふわふわ生地に
癒されるスイーツの出来上がり♪


シフォンって、
癒し効果がありますよね〜〜♡


膨らんでいく姿も面白くて
ついつい作っちゃうお菓子です!



今回、思い立って
パウンド型で焼いています!!

シフォン専用の型

持っていない方もいるかなと思いまして。




アルミ シフォンケーキ型(17cm)



ちなみに、
なぜ専用の型があるのかというと、
シフォンケーキは”超ふわふわ”
ゆえに焼き上がったら
重力に負けてしぼんじゃうんです。



そこで専用の型に”油脂を塗らずに”生地を流し
貼り付けて焼き上げます。
そして逆さまにして冷ますのです。

中央の煙突部分を、瓶などに差して冷ましますよ〜


1c3161cf



さてさて、
そんなふわふわ生地を
敷紙を敷いたパウンド型で焼くと・・・
こうなりますっ!!!


chiffon-12


しぼむーーー。




でもね、今回は
こんな風に敷紙を工夫しています。



k-1

↑ 
帯状に敷紙をセットするのです♫

側面には敷かないのです。



そうすると、
冷めながら生地が凹むのを
回避することができます!


(両サイドは少し凹みますが許容範囲です)



良かったらお試しくださいね〜〜!!


tc-2



レシピです。


材料 (18cmパウンド型1台分)
卵黄 2個(35〜40g)  
細目グラニュー糖
 15g
太白ごま油
(香りのない植物油ならOK) 20g
水 20g
薄力粉(バイオレット) 55g 
卵白 2個(65〜70g)
細目グラニュー糖 35g 
紅茶の葉(アールグレイ) 1.5g




作り方

1.ボウルに卵黄とグラニュー糖15gを入れ、白っぽくなるまで混ぜる。
k-2


2.油を2回に分けて加え、ハンドミキサーで混ぜる。※それぞれ1分間ずつしっかり混ぜる
 水を加えて混ぜる。※すぐに混ざるのでサッとでOK
紅茶の葉も加えて混ぜる。
k-3


3.卵白にグラニュー糖35gを少しずつ加えハンドミキサーで混ぜ、メレンゲを作る。
k-4


4.工程2の生地に、ふるった薄力粉を加え、ホイッパーで混ぜる。
 粉が見えなくなったらOK
k-6



5.メレンゲをひとすくい加え、ホイッパーで底から返すように混ぜる。
 混ざり切る手前でOK
k-7


6.それをメレンゲのボウルに戻し、ゴムベラで底から返すように混ぜる。
k-8


7.綺麗に混ざったらOK
k-9


8.敷き紙を敷いた型に流す。
k-11


9.180度に予熱したオーブンで25〜30分程焼く。良い色になればOK。
台の上にトンと打ち付けて蒸気抜きをしてから、網の上で冷ます。
(逆さまにする必要はなく、そのまま冷まします。)

k-12

若干しぼみますが、気にならない程度です。


10.側面にパレットナイフを差し込み、生地を外して、型から出す。

型出しの方法は動画でどうぞ!








tc-2


ポイント

▼型のサイズが違う場合には、8分目まで生地を流し、
残りはマフィンカップなどで焼いてください。


▼シフォン型で焼く場合は、
材料を2倍にすると17cm型の分量です。

オススメの型については
こちらの記事をご覧ください^^

 


▼材料紹介についてはこちらの記事にまとめています
 



.。o○.。o○.。o○.。o○


〜お知らせ〜

”お菓子の写真を美味しそうに撮る”ための
写真講座を開講しています♪

8月の途中入会の申し込みは
本日7月28日(水)20:00までです!






 .。o○.。o○.。o○.。o○

今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数2,884名♡ありがとうございます!



ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!


Instagram

    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。