
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^
沢山のお申込みをいただいています
「抹茶のロールケーキ通信講座」♡
今回のレシピは、抹茶生地に抹茶クリームと
抹茶尽くしがおいしいレシピ♡
香りが良くて、年配の方のウケも良いです◎
和のお菓子はお正月の集まりにもおすすめ!!
なのでこの時期にご案内したかったのです♪
(*´ -`)(´- `*)
ロールケーキは普段のおやつにもなるし、
デコレーション次第でクリスマスや
お祝いの席にも使える♡
万能レシピですよね〜〜〜!
そして早速作ってくださった生徒さんが♡
許可をいただきましたので、
シェアさせていただきます♡
じゃんっっっっ!!

とってもおいしそうに完成していますね♡
ご本人コメント:
しっとりふわっふわの生地、薫り高い抹茶クリーム✨
とてもとても、美味しかったです!
もう、ロールケーキは外では買わない!と思いました。
今までのレシピの中でも5本指に入る大好評でした!
もう、ロールケーキは外では買わない!と思いました。
今までのレシピの中でも5本指に入る大好評でした!
義妹・義妹のお母さん➡︎お正月にオーダーしたいそうです
姪っ子➡︎オバのケーキが一番好きだそうです😆
上の甥っ子➡︎抹茶が苦手でも食べられるそうです☺️
下の姪っ子➡︎抹茶と栗が好きなので小躍りしてました笑
黒豆はデコールマロンを刻んだ物に置き換えました。
(モンブランの時に買った物がたくさんあったので😅
デコールマロンも合うと私は思いました🌰)
デコールマロンも合うと私は思いました🌰)
苦手だったクリームの扱いや巻きのコツは、
コラムでも丁寧にご説明頂いており、とても勉強になりました。
今回もきめ細やかなご指導、ステキなレシピをありがとうございます!コラムでも丁寧にご説明頂いており、とても勉強になりました。
とのこと♡
おいしくできて何よりです(*´ -`)(´- `*)
モンブランの材料だったデコールマロンも
絶対合いますね!!!
”私も余ってるよ〜”という方はぜひご活用ください♡
素敵なレポートをありがとうございました!
.。o○.。o○.。o○.。o○
さて、今回のロールケーキ講座の
学びポイントをおさらいします(*´ェ`*)

学びポイント①ふんわり生地
●薄っぺらくなる
●目が詰まってる
●硬くて、巻くと割れる
などの失敗を回避して、
”ふんわり&厚みのある生地が焼きたい”
”パサつかず、しっとり生地が良い!”
と思い、何度も試作し、
「別立て」
(卵黄と卵白を別々にあわ立てて混ぜる方法)
という方法をとっています。
シフォン生地の作り方に似ているので、
チョコシフォン講座を受けてくださった方は
「応用レシピ」という感じです。
簡単にできると思いますよ(・∀・)つ
しっとり・ふわふわ・口溶けが良く、生地だけで最っ高においしいです♡♡
割れる可能性がすごく低い生地です!!

学びポイント②美しいフォルム
美しい形にするはコツがあります...!
◎クリームの泡立て具合
◎生地の場所によるクリーム厚さの違い
◎具材を置く位置
◎芯の作り方・着地・巻き込み
など、、、気をつけるポイントがいっぱいあって。
今回はその技術を、惜しみなく全部お伝えしますので
もうロールケーキ作りは怖くなくなりますよ!!
初心者の方もご安心くださいね♡

学びポイント③アレンジ方法
”作りたいものを作れる喜び”
も感じていただきたいので、
アレンジ方法もお伝えします!!
基本は「抹茶と黒豆のロールケーキ」
➡︎黒豆を栗にするアレンジ
➡︎ブッシュ・ド・ノエルに形を変えるアレンジ
➡︎プレーン生地&フルーツにするアレンジ
をご紹介します♪
天板の大きさも自由自在!
動画は24cm天板を使っていますが、
レシピは24cmと27.8cmの2種類書いています。
テキストで詳しく天板の選び方もご説明しているので
初心者の方も安心してくださいね(*´ -`)(´- `*)
今回からレシピは
文章だけでなく写真入りにしました!
よりわかりやすくお伝えできると思います♡
というわけで、学びポイント3つ♡
①ふんわり生地
②美しいフォルム
③アレンジ方法
一つでも気になるものがあれば、
受講する価値がありますよ^^
講座の詳細はこちらの記事にて↓
お申込みはこちらから^^
あっ、今回から、ご質問サポート期間を一年間にしました!
どんな質問でもお答えしますので、ぜひご活用くださいね♡
ではでは、お申し込みをお待ちしております♡
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,722名♡ありがとうございます♡

インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。
コメント