IMG_1505

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今年のバレンタイン通信講座は
チョコレートのクッキー缶
ガトーショコラ

の2講座を開講します!
詳細はそれぞれのリンク先にてご案内中です♡


2講座合計の生徒さんが250名を超えた記念に
今日は「お菓子レシピの作り方」について書きたいと思います!



Q レシピってどうやって考えるんですか?


ってたまに聞かれます。


((=゜エ゜=))




私はお菓子のレシピを考えるのが仕事なので、
これは得意だからやっているわけですが、
私は結構時間をかける方だと思います。


しかも全部一人でやるので、余計に時間がかかります。
(分量だけ考えて、試作はアシスタントに任せる、ってやり方もあると思う)。
私の場合は一人で集中して考えた方が良いものができるんですよね。




さて、どうやってレシピを作るのか、
私の場合はですが、【3つのSTEPに分けて】ご紹介したいと思います!!





STEP1:妄想


こんなお菓子食べたいな〜〜
これ、美味しそう〜〜
こんなのあったらな〜〜


という、自分が食べたい味を妄想します
(*´ -`)(´- `*)


例えば、今回のクッキー缶のテーマ

「チョコレート」をテーマに、
食べたいクッキーを妄想していくのです。



一つ例を挙げると、


アーモンドとチョコの組み合わせ、おいしいよな〜
鉄板だよな〜〜みんな好きだよな〜〜
ココア生地にアーモンドスライスでアイスボックスは以前にやったから
他のアイディアで作りたいな〜〜


って感じです。



で、

アーモンドチュイル良いな〜!

と思いつき、


具体的に、



キャラメル味濃いめで
パリッとしてて
香ばしい感じ〜
それにチョコが合わさったら・・・♡


と最終的な味の着地点をイメージします。




STEP2:試作


イメージをもとに試作してみます。


以前に作った似たようなレシピを見返してみて、
材料を足したり引いたり、バランスを変えてみたり
とにかく作ってみます。



ここで重要なのが、量です。


なるべく最小量で作ること。
そうしないと、材料が無駄になってしまいます。


そして分量、焼成時間、味の感想などをメモしておきます。
私はスプレッドシートで管理しています。
エクセルみたいに数式も入れられるので、倍量にしたり、割ったりできるし
スマホでもパソコンでもアクセスできるので便利です。

↓こんな感じ(イメージなので分量は適当です)


スクリーンショット 2023-01-26 17.09.26


写真も入れておくと、見返すときに便利。


A,B,C、、、って作っていって、IとかJまで行くんですよ。

ってことはたいてい10個以上作ってます。ハイ。



チュイルはね、最初はアーモンド入れません。
もったいないから!笑


最初はこの写真の通り、パサついたせんべいみたいなのができました。笑

IMG_9435



でも足したり引いたりを繰り返して、

IMG_9452


だんだん良くなってくる、
って感じです!!


他のクッキーも、同じように繰り返し作ります。


こちらは、塩カカオサブレとショートブレッドの試作品。

IMG_0051


塩カカオサブレは、この写真に載っているA〜Fは全部ボツ。悲

写真だと同じように見えますが、全部味や食感が違います。。

そして最初は丸く作っていたのですが、型が必要になるので四角になりました(包丁でカットする)。


Iパターンが完成品になったので、9パターン目でした。



ショートブレッドも、最初は丸く作っていたので、こんな感じでした。
しかもコーヒー味だから色が濃い。


これらも全部ボツで、悲


ショートブレッドは9パターン作って、8つ目が採用されました。



でね、この採用っていうのも自分の感覚なわけで、
最初に決めたイメージに近いかどうか、で決めるんですが、


正解がないので、とても難しいのです。



そこで


STEP3:身近な人の試食


なんの先入観のない人に、

「ねぇ、これ作ったから食べてみて〜」と渡して食べてもらいます。


たいてい家族ですね。



で、


「わあ!おいしい!」という答えが帰ってくれば採用です。



「う〜ん」って感じなら、もう少し調整する必要があります。



こんな感じで、一つのレシピが出来上がります!!




正直、とっても時間と材料費がかかります^^;



でも、思い描いていた味にできたときの達成感!!!
感動!!!おいしさ!!!

これは何にも変えられません!!




できないな〜〜。。。う〜〜ん。

って悩むのが大変だけど、
とっても楽しいのです!!!



3-11


そして出来上がったレシピたちは、
生徒さんの元へ。


レシピを見れば簡単に作れます。


だから、レシピを作るのも簡単?と思われがちですが、
実はめっちゃ大変でした。

という話でした。ぺこり




だからこそ、ひとつひとつのレシピに思い入れがあり、大切なものなのです…♡




.。o○.。o○.。o○.。o○


<チョコレートのクッキー缶通信講座のお知らせ>

3-18


【習えるクッキー】
▶︎ アーモンドとチョコのチュイル
▶︎ チョコサンドクッキー
▶︎ ココナッツとホワイトチョコ
▶︎ メープルのショートブレッド
▶︎ 塩カカオサブレ

サクッ、パリッ、ホロっ...いろんな食感が楽しいクッキーたちのレシピをご紹介します!
製菓理論を交えながら、お菓子作り初心者さんも、自己流で作っている方にも、学びのあるレッスンをお届けします♡
一品ごとの紹介は、それぞれのリンク先をご覧くださいね^^



時間をかけて試作を繰り返して完成した、新作クッキーレシピです♡


皆さまに新しい驚きと、感動の味をお届けします♡



講座の詳細はこちらの記事をご覧くださいね♪



 



▼お申込受付

受付サイトにて!




<ガトーショコラ通信講座のお知らせ>

gateau-2



このレシピの特徴は、
「濃厚なのに軽い食感」
という不思議さにあります(*´ -`)(´- `*)

そして先日生徒さんに聞いた
”今までで習ってよかったお菓子” の
アンケートで2位を獲得!!!
(1位はクッキー缶)

私が自分のレシピの中で
一番好きなお菓子です・・・♡


”どっしり、硬い”というイメージをくつがえす、
スルスル食べられる危険なガトーショコラ!

あなたも、定番お菓子レシピに加えてくださいね〜♡

 

講座の詳細はこちらの記事をご覧ください♪


 



▼お申込受付

受付サイトにて



皆様からのお申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)


.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,798名♡ありがとうございます♡


(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)



インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。