
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^
”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という、あなたのためのミニ写真講座5回目です。
<前回までの記事>
▶︎①おいしそうな写真の裏側
▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由
▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?
▶︎④スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?
今日は、「写真の加工って、あり?なし?」
についてお話しします♪
.。o○.。o○.。o○.。o○
.。o○.。o○.。o○.。o○
写真を加工するのって、ありですか?
なしですか?
(え、そもそも加工って何?という感じでしょうか…)
私は写真の加工は、あり派です!
私がお菓子の写真を撮って、そのままを
ブログやInstagramにあげるのではなく、
多少修正してからあげています。
(=加工してる)
「多少」というのは、
修正できる部分とできない部分があるので
できる部分をしてるよという意味です^^
▼修正しない(できない)部分
ピント合わせ
ボケ感
スタイリング
構図
など
▼修正する部分
明るさ
色味
影の強さ
など
例に出した写真も明るさや色味を加工していました!
▼おさらい
iPhoneで撮ったまんまの写真がこちら。

ちょっと暗いし、くすんだ色味・・・。
これを加工して、
↓

このように、おいしそうな色(実際、目で見たときに感じた色)に近づけた、というわけです。
この加工のことを「レタッチ」といいます(*´ -`)(´- `*)
※ ニュアンスの話なので、「加工」と言ってもいいんですけどね...(*´ -`)(´- `*)
なんとなく、「レタッチ」って言う方がかっこいい気が・・・?!
私は、一眼レフカメラでもiPhoneでも…どんな機材で撮っても、
おいしそうな写真にするには、多少のレタッチが必要だと思っています^^
なぜなら、自分の感じた印象を機械で100%表現することはできないからです。
機械は人間の目ほど優秀でないので、
光が足りなくて暗くなったり
照明の色に左右されたりしてしまうからです。
でも、加工できる状態のデータが生成されるので、あとは手作業で好みに近づけよう〜と言う話なのです。
だからもし、あなたが
「おいしそうなのに、うまく撮れないんだよな〜」って思っていても、それは自分のせいではなくカメラの限界で。
少し手作業で修正すれば、自分の見た印象を再現できて、好みの写真になる可能性もあるのです^^!!
それではここで、
私の写真のレタッチbefore / after 例をご紹介します。
私の写真のレタッチbefore / after 例をご紹介します。
左がbefore 、右がafterです!
例① ふんわり、優しい感じを出すレタッチ

ロールケーキのホワッとした生地感、優しい口どけを表現してみました♡
全体的に明るさを足しつつ、ぼんやり感を出しています♪
例② メリハリを出すレタッチ

マーブルクグロフの色のメリハリを表現してみました♡
明るさを足しつつ、色がのっぺりしないようにコントラストを強くしています♪
例③ 色を強調するレタッチ

桜のモンブランの桜色が伝わるように修正してみました♡
彩度を調整して、華やかな印象を加えています♪
・・・いかがですか?
元の写真よりも、少し手を加えた方がおいしそうに見えますよね!!
レタッチをすれば、自分のイメージ通りの写真にできる!
例① ふんわり、優しい感じを出すレタッチ

ロールケーキのホワッとした生地感、優しい口どけを表現してみました♡
全体的に明るさを足しつつ、ぼんやり感を出しています♪
例② メリハリを出すレタッチ

マーブルクグロフの色のメリハリを表現してみました♡
明るさを足しつつ、色がのっぺりしないようにコントラストを強くしています♪
例③ 色を強調するレタッチ

桜のモンブランの桜色が伝わるように修正してみました♡
彩度を調整して、華やかな印象を加えています♪
・・・いかがですか?
元の写真よりも、少し手を加えた方がおいしそうに見えますよね!!
レタッチをすれば、自分のイメージ通りの写真にできる!
というのが伝わりましたでしょうか?
私は、魔法だと思っています!
私は、魔法だと思っています!
ただ、レタッチには「正解」がありません。
「こんなイメージにしたい」という自分なりのゴールを決めて、
それに向けて調整していくのがポイントです。
難しく考えなくても、
「あ〜暗くなっちゃったな💦」とか「色がくすんじゃったな💦」
って思ったのを解消できれば、それで良いのです(*´ -`)(´- `*)
レタッチは、Instagramのアプリ内でもできます♫
投稿する写真を選んだ次の画面、
赤丸をつけた「編集」というところをタップするとメニューが出てきます♫
慣れてしまえば簡単な割に知らない方が多いので、
もっと伝えていきたいな〜と思っている技術です♡
何をどう修正するとどうよくなるか…マニアックな方法を写真講座でお伝えした際には、
生徒さんたちからとても好評でした♡
”ただ撮るだけではなく、どんな風に見せたいかを考えての撮影、その後の加工で雰囲気のあるものを作れるようになれたことが今回受講してよかったな〜と思ってます。” (Yさん)
”特に昔は加工の仕方も分からず、全体的に白っぽく、苺の色もとても不自然でした。講座を受講して、正しい加工の仕方が分かり、すごく学びの多い満足の一年間でした!”(Mさん)
”自己流だったのが格段にレベルアップしました!写真を撮った後の加工の仕方も大変勉強になりました。” (Nさん)
▶︎写真講座の感想 よりというわけで、今回は
「写真の加工って、あり?なし?」についてお話ししました♡
▶︎④スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?
【写真講座のお知らせ】
お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,831名♡ありがとうございます♡

(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)
インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。
コメント