
”お菓子をおいしそうに撮りたい”
という、あなたのためのミニ写真講座8回目です。
<前回までの記事>
▶︎①おいしそうな写真の裏側
▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由
▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?
▶︎④スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?
▶︎⑤写真の加工って、あり?なし?
▶︎⑥お菓子の写真に「手」を写すのはなぜ?
▶︎⑦お菓子の写真に造花は、あり?なし?
今日は、「丸?四角? お皿の形はどっちが良い?」
についてお話しします^^♪
.。o○.。o○.。o○.。o○
.。o○.。o○.。o○.。o○
お菓子の写真を撮るとき
お皿を選ぶのって、
意外と難しい...。
何パターンか候補があるときは
余計難しい...(p_q*)
と思っている方も多いのでは。
今日は、
どんな形が良いのか?に焦点を当てて
「丸と四角だったら、どっちを選ぶ?」
を解説したいと思います(*´ェ`*)

仮に、
同じ色・同じ質感で
丸と四角のお皿があったら・・・
あなたなら、どっちにしますか?
選ぶ基準は、
◎お菓子がおいしそうに見えやすい
◎初心者でも撮影が簡単
が良いと思います。
そんなこと言われても、
ヒントになってないよ、、、
って感じでしょうか((=゜エ゜=))
正解は、、
丸いお皿です!

丸いお皿は、
おいしそうに見えて
撮影も簡単です!
では、解説していきましょう♡
優しい雰囲気になる
○ ○ ○ ○ ○
□□□□□□□
どっちが優しい印象かといえば
丸い方ですよね。
”癒し” とか ”リラックスタイム”
のような優しい雰囲気を
表現したいなら、
被写体にカーブがあった方が
伝わりやすくなります♡
”可愛い” や "おいしそう”
という感情も湧きやすいので
丸いお皿がオススメです♡
ゆがみの影響を受けにくい
写真に撮ると、
実物そのまま撮れるわけじゃなく
少しゆがみます。
立体の世界を平面にする
カメラの特徴として、
近くのものは大きく
遠くのものは小さく
写してくれる特徴があります。
そうすると、
風景写真を撮った時には
遠近感が表現できて
素敵に撮れるのですが^^
テーブルフォトの場合には
厄介で・・・💦
近くが大きくなり、
遠くが小さく写る。
つまり、
正方形のお皿は
奥がすぼまった台形になります。

なるべく違和感が出ないように
撮っているのですが、
こんな感じ。↑
もちろん、真上から撮れば
正方形に写ります^^
でも、斜めから撮ると
不自然に形がゆがむのです。
そこで、四角ではなく、
丸いお皿を使うと、
ゆがみが気になりにくいです。
ゆがみを気にしすぎず
気軽に撮影できる、
という点で丸いお皿の方が
オススメなのです♡
四角いお皿の使いこなし方
四角いお皿が悪いって訳じゃないです^^
四角いお皿は、
四角いお菓子をのせると
余白ができにくく、すっきり見えます♪

そして真上から撮ると
ゆがみにくいですよ♪

参考にしていただけたら嬉しいです
(*´ -`)(´- `*)
では本日のミニ写真講座はここまでです♪
また書きますね〜〜!
<関連記事もどうぞ!>
▶︎②おいしそうなのに、おいしそうに撮れない理由
▶︎③ワンパターンなスタイリングになっていませんか?
▶︎④スマホとカメラ、どっちがキレイに撮れる?
▶︎⑤写真の加工って、あり?なし?
▶︎⑥お菓子の写真に「手」を写すのはなぜ?
▶︎⑦お菓子の写真に造花は、あり?なし?
【写真講座のお知らせ】
お菓子をおいしそうに撮るための
写真講座を行なっています♡
詳細はこちらの記事にて。
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,905名♡ありがとうございます♡

(登録者の情報は私に通知されないのでご安心ください^ ^)
【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り

新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』(KADOKAWA)
インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。
コメント